タグ

アメリカ様と教育に関するmahalのブックマーク (74)

  • 「娘のショートパンツが短すぎる」 パパ自らショートパンツをはいてみせる体当たり教育に高評価殺到

    10代の娘の短すぎるショートパンツをやめさせたいパパの教育スタイルが独特すぎて注目を集めています。Facebookにその様子を撮影した動画を投稿すると、1週間で20万件以上の高評価、4700万回を超える再生数に到達するほどの反響を呼びました。 ジェイソン・ヒレーさんは、娘の短すぎるジーンズを注意する様子を撮影したという動画をFacebookに投稿。ジェイソンさんが「ケンダル(娘の名前)、話さなくてはいけないことがあるんだ」と話しかけながら、娘の部屋へ入っていくところからはじまります。 ところが、娘をあ然とさせたのは、深刻な家族会議を思わせるジェイソンさんの言葉ではなく、その姿でした。ジェイソンさんは、なんと、大胆に太ももを見せたショートパンツを履いていたのです。弟はパパの姿にこらえきれず大爆笑……! ショートすぎるパンツにパパは怒っているようだ(画像はFacebookより) こんなに短いパ

    「娘のショートパンツが短すぎる」 パパ自らショートパンツをはいてみせる体当たり教育に高評価殺到
    mahal
    mahal 2019/06/22
    むしろ自宅だからといって上半身裸の弟君をどうにかだなw
  • 米ハーヴァード大、銃乱射を助かった高校生の合格取り消し 差別発言が理由か - BBCニュース

    アメリカ・フロリダ州の高校で昨年あった銃乱射事件に遭遇し、アメリカの名門ハーヴァード大学に合格したカイル・カシャヴ氏(18)が17日、過去の人種差別発言が原因で合格を取り消されたとツイッターで訴え、議論を呼んでいる。

    米ハーヴァード大、銃乱射を助かった高校生の合格取り消し 差別発言が理由か - BBCニュース
    mahal
    mahal 2019/06/18
    無駄に正論なのが何かオモロイw>「もしハーヴァードが、人は成長できない、人の未来は過去によって決定されるものだという立場なら、ハーヴァードは本質的に人種差別的な機関だ。でも僕はそうは思わない」
  • 名門大不合格、55兆円の損害賠償求め提訴 米不正入学:朝日新聞デジタル

    米国で発覚した名門大を巻き込んだ大規模不正入学事件で、スタンフォード大の学生らが13日、不正を主導した進学指導会社経営のウィリアム・シンガー被告と大学側関係者を相手取り、損害賠償を求める集団訴訟をカリフォルニア州の連邦裁判所に起こした。息子を事件に関連する名門大に落とされたと主張する母親も同日、5千億ドル(約55兆8千億円)の損害賠償を求める訴訟を起こした。 スタンフォード大は西海岸の名門大学。シンガー被告はセーリング部のコーチと共謀し、裕福な家庭の子弟を優秀なセーリングの選手に「偽装」し、入学させようとしたとされている。 集団訴訟を起こした学生らは「不正入学が行われていると知っていたら、受験料を払って名門大を受験することはなかった」とし、「事件でスタンフォード大の学位の価値は落ちた」と主張。損害賠償金の支払いのほか、大学側に制裁金を課すことも求めている。 元教師の女性らはシンガー被告らを

    名門大不合格、55兆円の損害賠償求め提訴 米不正入学:朝日新聞デジタル
    mahal
    mahal 2019/03/15
    訴訟社会アメリカ定期
  • nix in desertis:世界史上の諸君主の出題頻度グレーディング:番外編・アメリカ大統領

    米帝の君主なので番外編ではないと言えなくもない(ぐるぐる目) 基準はこれまでと同様に以下の通り。 A:基礎知識。センター試験世界史B以上の入試を受けるなら知ってないとダメ。 B:国立二次・MARCH以上の私大を受けるなら必要。 B-:教科書に載っていて用語集頻度もそれなりに高いが,便宜上掲載されているという色彩が強く,実際には入試にはほとんど出ない。ネルウァが好例。 C:高校世界史範囲内・外のグレーゾーン。用語集頻度が低いか掲載されていないもの,または旧課程では範囲内だったもの等,早慶上智対策としてなら見るもの。 D:高校世界史範囲外だが,早慶上智でなら見たことがある。満点が欲しいなら覚えてもいい(が当然推奨しない)。 E:完全な高校世界史範囲外で,早慶上智ですら10年に1回未満のレベルでしか見たことがない。 視認性を高めるために,グレーディングのアルファベットに沿って☆を付した。Aなら6

    mahal
    mahal 2019/02/27
    大正義ジェラルド・フォード、史上唯一の「大統領選勝てなかったアメリカ大統領」の地味さは伊達ではない。
  • 強い知り合いランク

    地元のおっちゃん<県内の大学の知り合い<京大・東大の知り合い<マサチューセッツ大学の知り合い マサチューセッツ大学の知り合いにマウント取れる知り合いは?

    強い知り合いランク
    mahal
    mahal 2018/08/27
    UMass、基本的に金持ち州の公立大学なので立地的にレベル低くはなりようないけど(金持ちは学費出せるから)私立に上を持ってかれるのが辛い。結果、ランク的にはインディアナとかアイオワとどっこいどっこいに。
  • 米国で急拡大、ユーススポーツビジネスの不安

    1963年からABCがテレビ中継を行っていましたが、当初は決勝戦のみの放映でした。しかし、人気の高まりとともに、今では第一ラウンドから全試合が放映されています。好カードともなれば、同日のMLBの試合を視聴率で上回ることもあるくらいです。現在、LLWSの放映権を持つESPNは2022年まで8年契約で総額6000万ドル(約66億円)もの権利料を支払っています。小学生によるたった10日間の野球大会に、これだけの巨額のマネーが動いているのです。 米国でプロスポーツに次ぐ存在として、大学スポーツ(NCAA)がよく挙げられます。その市場規模は100億ドル(約1兆1000億円)にも及ぶと見られており、日もこれを参考に政府肝煎りで大学スポーツのビジネス化(日版NCAAの創設)が推進されています。 しかし、実はアメリカで大学スポーツを凌駕する巨大マーケットが近年急速に出現しています。それが、ユーススポー

    米国で急拡大、ユーススポーツビジネスの不安
    mahal
    mahal 2018/01/11
    かのMo'ne DavisちゃんはLLWSで大活躍してた頃から「将来はUConnでバスケ選手になりたい」と言ってたけど、女子野球とかマイナーだからこそああいう舞台でセンセーション起こす事例は逆に狭められてきそうだが大丈夫か?
  • いじめっ子の親は刑務所行きになる条例、ニューヨーク州で施行される

    アメリカ・ニューヨーク州西部の都市ノーストナワンダで10月から、いじめっ子の親が刑務所行きになるという条例が施行された。両親が子供の行動に対して責任を負うことで、いじめが止むことが期待されているという。AP通信などが報じた。 地元メディア「WIVB News」によると、新条例は同州では初めてとなる法律で、子供が90日間のうちに2回、いじめをしたり他の生徒を攻撃したりした場合、その子供の両親は250ドル(約2万8000円)の罰金を払うか、もしくは最大15日間刑務所ですごすか、またはその両方が科される。

    いじめっ子の親は刑務所行きになる条例、ニューヨーク州で施行される
    mahal
    mahal 2017/10/29
    訴訟社会アメリカでこんなんやっても、金持ちのいじめっ子の親が有能な弁護士を雇って無罪を掠め取る光景しか想像出来ない
  • アップルやMSに大差をつけて… グーグルが「学校」を支配する|テクノロジーが変える米国の公教育

    米国の公立校にはいま「グーグル化」の波が押し寄せている。3000万人以上もの小中学生(これは全米の半数以上にあたる)がすでにGメールやグーグル・ドキュメントを使い、学校が購入するモバイル端末に関してもクロームブックが過半数を占めているのだ。 たとえば、シカゴの公立小学校の6年生はグーグルのノートPC「クロームブック」を1人1台持って着席する。PCを立ち上げると「グーグル・クラスルーム」というアプリを開き、先生が出した課題を確認。グーグル・ドキュメント上で作文を書きはじめる、といった具合だ。 グーグルがここまで支持されているのは、クロームブックが安価なことに加え、無料のアプリが充実しているためだ。いまや教育の現場では、アップルやマイクロソフトに大差をつけている。 グーグルが学校に目をつけたワケ そもそものきっかけは、企業向けに売られていたGメールとドキュメントのパッケージをアリゾナ州立大学が

    アップルやMSに大差をつけて… グーグルが「学校」を支配する|テクノロジーが変える米国の公教育
    mahal
    mahal 2017/07/11
    「グーグルが学校に目をつけたワケ」という小見出し五七五に目がいってしまい
  • シリコンバレーのエンジニアが語る、誰にも悪気はなかった話

    上杉周作シリコンバレーのエンジニアが語る、誰にも悪気はなかった話2017/02/22 貧困の連鎖を止めようとしたら、子どもの学力が下がりました。働き方から変えよう、地方から変えようとしたら、何も変わりませんでした。 自己紹介こんにちは。上杉周作と申します。教育について考えるのが好きな、シリコンバレー在住のエンジニアです。 88年生まれで、中学1年まで日で暮らし、それからはアメリカ在住です。カーネギーメロン大でコンピュータサイエンスを学び、AppleとFacebookでエンジニアインターンをし、その後シリコンバレーのベンチャーを転々とし、2012年9月よりシリコンバレーの教育ベンチャー・EdSurgeに就職しました。2017年1月にはNHK「クローズアップ現代+」の教育特集に「教育×IT」の専門家としてお呼びいただき、教育評論家の尾木ママさんと共演しました。 そしてこのたび、4年とすこし働

    シリコンバレーのエンジニアが語る、誰にも悪気はなかった話
    mahal
    mahal 2017/02/23
    各プレイヤーが民主主義的に振る舞うだけでは、格差はなくならないみたいなお話、なのかなぁ。読み物としては浩瀚だけど、事案として積んでおくべき資料ではあるかも。
  • トランプに投票した「サイレント・マジョリティーの大学生」たち

    ドナルド・トランプが米大統領選挙に勝利して1週間経ったころ、デラウェア大学では、多くの学生が選挙結果に打ちひしがれていた。デラウェア大学は、民主党の支持者が多いデラウェア州の公立大学で、ジョー・バイデン副大統領の出身校でもある。教授たちは授業を取りやめ、デモ行進に協力した。そして、学生たちが気持ちを整理し、不安を取り除くことができるよう、議論の場も設けた。 一方でトランプに投票した学生たちは興奮している。支持する候補者が勝利を収めただけでなく、民主党の「アイデンティティー政治」作戦が失敗に終わったためだ。ヒラリー・クリントン陣営は、女性やマイノリティ、LGBTのコミュニティーなど、しばしばアイデンティティーによって政治的な立場が形成されるグループの票を集めようとしていた。ところがその思惑は外れ、さらに、「頑迷な差別主義者」と言われるのを好まない白人の支持者たちも失うことになった。 トランプ

    トランプに投票した「サイレント・マジョリティーの大学生」たち
    mahal
    mahal 2016/12/02
    「差別者はマイノリティをすぐ殺傷するが、俺達は差別者をクビにはしても殺しはしないぞ」がリベラルの論理だけど、カルチャーを奪われることは、時には死んだ方がマシ的な苦しみがあるもんでな…。
  • サニブラウン・ハキームの米フロリダ大学進学で、4年後はNFLドラフト指名の可能性も|ニフティニュース

    陸上男子短距離のユース世界王者サニブラウンが来年から米フロリダ大学に進学する 米フロリダ大学はスポーツが盛んでMLB、NBA、NFLにも多くの選手を輩出している サニブラウンのランニングバックとしての将来性にNFLのスカウトも注目しているという

    サニブラウン・ハキームの米フロリダ大学進学で、4年後はNFLドラフト指名の可能性も|ニフティニュース
    mahal
    mahal 2016/11/25
    ティーボウが球界転向みたいなこと始められたのも、この辺りの事情があったんかな>「特にフロリダ大は学校の方針から学生の可能性を広げるため、各競技とも本格的な指導が行われている」
  • 米ハーバード大男子サッカー部、女子学生「格付け」で活動停止

    米マサチューセッツ州にあるハーバード大学の運動場(2016年6月16日撮影、資料写真)。(c)AFP/NELSON ALMEIDA 【11月5日 AFP】米国で最も権威があり、最も授業料が高い大学の一つであるハーバード大学(Harvard University)は、同大学の男子サッカー部が女性を性的な魅力によって「格付け」していたことが明らかになったとして、チームの今シーズンの活動停止を決めた。 大学の運動部責任者ロバート・スカリス(Robert Scalise)氏は、サッカー部が今シーズンの残りの試合の出場を辞退し、アイビーリーグ(Ivy League)の選手権や全米大学体育協会(NCAA)のトーナメントにも出場しないことを明らかにした。 同大学の学生新聞ハーバード・クリムゾン(The Harvard Crimson)によると、2012年の男子サッカー部が女子サッカー部の新入生を外見で格

    米ハーバード大男子サッカー部、女子学生「格付け」で活動停止
    mahal
    mahal 2016/11/06
    全米的に蔓延するフラタニティ文化と似たもんでは>id:Baatarism氏。ある種の伝統組織として慶応の広告研究会みたいなのがある感じで。
  • トランプの強い支持層である白人労働者階級「ヒルビリー」を鮮やかに描くメモワール Hillbilly Elegy

    著者:J.D.Vance ハードカバー: 272ページ 出版社: Harper (2016/6/28) ISBN-10: 0062300547 発売日: 2016/6/28 適正年齢:PG 15 難易度:中級+(基的には非常にシンプルな英語だが、スラングや罵り言葉などが多い) ジャンル:メモワール/回想録(社会問題) キーワード:Hillbilly, working class、ヒルビリー、白人労働者階級、政治、大統領選挙 邦訳版!(解説を書かせていただきました) 無名の作家が書いたメモワール『Hillbilly Elegy』が、静かにアメリカのベストセラーになっている。 著者のJ.D. ヴァンスは、由緒あるイェール大学ロースクールを修了し、サンフランシスコのテクノロジー専門ベンチャー企業のプリンシパルとして働いている。よく見かけるタイプのエリートの半生記がなぜこれだけ注目されるのかとい

    トランプの強い支持層である白人労働者階級「ヒルビリー」を鮮やかに描くメモワール Hillbilly Elegy
    mahal
    mahal 2016/11/01
    んー、このレベルの貧困層よりも相応に「努力する環境」を得てそれこそOhio State出て、でも約束された安定を得られない本朝のロスジェネ大卒的な層とかも居そうだけど、それは向こうでも可視化されづらいのかな。
  • 日本の「18歳選挙権」は高校改革からやり直せ(finalvent)|ポリタス 参院選・都知事選 2016――何のために投票するのか

    クリントンの娘さんは18歳から政治活動を始めた 今回の第24回参議院議員通常選挙には、与野党が掲げる各種の争点がある。が、そうした枠組みから少し離れると、もう1つ重大な話題がある。「18歳選挙権」の実現である。都民については都知事選でも同じだ。これから日で始まる「18歳選挙権」について、現在18歳と19歳の人たち、また、すでに20歳以上の成人はどのように考えたらよいだろうか。 そう問いかけられると、ありきたりの答えがすぐに頭に浮かんでしまう。 ①正しい政治意識を持て ②せめて棄権はするな など。しかし、ブロガーとしては、少し違った話をしてみたい。 切り出しは、チェルシーさんだ。これから初の女性米国大統領になる(はずの)ヒラリー・ローダム・クリントンの一人娘である。1980年生まれ、現在36歳。結婚したのは30歳。お相手のメツビンスキー君(ユダヤ人)は2歳年上。二人とも晩婚とも言えないがそ

    日本の「18歳選挙権」は高校改革からやり直せ(finalvent)|ポリタス 参院選・都知事選 2016――何のために投票するのか
    mahal
    mahal 2016/07/09
    1984年にアメリカの中学社会の授業で「大統領選のポスターを作れ」って課題があったな。何にせよ保守的なテキサスでかつ今では考えられないくらい共和党優位だったので、誰もモンデールのポスター作ってなかった。
  • nix in desertis:受験世界史悪問・難問・奇問集 ver.2016 その2(早稲田大)

    18.早稲田大 文化構想学部 <種別>難問 <問題>2 設問3 下線部Cの街道(編註:アッピア街道)は,ローマ市とどこを結んでいたか。次のア〜エのなかから該当するものを一つ選び,マーク解答用紙の所定欄にマークしなさい。 ア マッシリア  イ メディオラヌム  ウ ブルンディシウム  エ ビザンティウム <解答解説> アとエはすぐに誤りとわかるが,イとウは難しい。用語集の表記は「南イタリア」なのでヒントにならない。資料集などにはアッピア街道の図が載っていて,それを見るとタレントゥムは載っていることが多いが,終着点は載っていない。正解はウのブルンディシウム(現ブリンディシ)である。イのメディオラヌムがミラノの旧名と知っていれば消去法でたどり着くが,いずれにせよ範囲外。ただ,ブルンディシウムもメディオラヌムも予備校の早慶専願向けの授業では触れられることがあるので,普通に解答できた受験生もそこそこ

    mahal
    mahal 2016/03/13
    また合衆国史に関するチャチャだけど、36は、独立時のアメリカは常備軍を倫理的に是としてなかったってこと知ってれば(修正2条問題の根源の一つ)易問だけど、高校世界史ではそういうアプローチってないのかしらん。
  • ドイツに殺到していのは難民だけじゃない…アメリカからの留学生が激増している理由 : らばQ

    ドイツに殺到していのは難民だけじゃない…アメリカからの留学生が激増している理由 ドイツと言えば難民が殺到したニュースが記憶に新しいですが、殺到しているのは難民だけではありません。 現在、ドイツで急激に増えているのがアメリカから来る留学生です。 いったい何が起きているかと言うと、アメリカのあまりに高額な学費に魅力を感じない学生が、ドイツに流れてきているのです。 Why American Students Are Flocking to Germany 現在、約1万人ものアメリカの学生がドイツの大学に通っています。昨年との比較で9%も増えており、2008〜2009年と比べると25%も増加しているのです。 ニューヨーク州ロチェスター出身のナスターシャさんは、交換留学生として3年前にドイツに渡航し、そのまま滞在することに決めました。理由はドイツで勉強するほうがはるかに安く済むからです。 彼女はその

    ドイツに殺到していのは難民だけじゃない…アメリカからの留学生が激増している理由 : らばQ
    mahal
    mahal 2016/02/17
    しかし、余りランキングを語っても無粋なんだけど、ドイツ最上位級のハイデルベルクで、大体メリーランド辺りと似たものと思うと、やはり研究環境的にはカネが払えるなりみたいなとこもあんのかな…とも。
  • ワイがアメリカ留学して驚いたことで打線:キニ速

    mahal
    mahal 2016/01/06
    カレッジのアメフトスタジアムの何が凄いかって、シーズン12試合しかないから、上見て本来の目的に使われるのは年に8回程度だけど、そのために8-10万のスタジアム作ること。ある意味、当地の文化祭みたいなもんやな。
  • バージニア州で公立校が休校 アラビア語の書写に猛抗議:朝日新聞デジタル

    米バージニア州で、生徒たちにイスラム教に関する内容をアラビア語の文字で書き写す課題を出した高校が猛抗議を受け、18日に郡内に約20校ある公立学校がすべて休校する事態に発展した。教育委員会によると具体的な脅迫はなかったが、「抗議の件数や内容」を考慮して決めたという。 問題が起きたのは、同州西部オーガスタ郡にある高校。AP通信によると、世界の宗教についての授業の中で「アラー以外に神はなく、ムハンマドはアラーの使徒である」という意味のアラビア語を書き写す課題を出したところ、保護者から苦情が殺到。地元メディアなどでも取り上げられた結果、メールやフェイスブックで「数万件の抗議」が郡内外から寄せられ、郡内の公立学校すべてを休校することにしたという。 授業ではキリスト教に関する課題も出されていたという。教育委員会は「世界の宗教に関する授業は続けるが、今後はアラビア語の書写について宗教色のない文書を用いる

    バージニア州で公立校が休校 アラビア語の書写に猛抗議:朝日新聞デジタル
    mahal
    mahal 2015/12/20
    これな、書き写しただけで「書いたな。じゃあ今から君はムスリムだ」とか本気で言っちゃうムスリムが居るわけでな。イスラモフォビア以前に色々と厄介なお話であり、教育としては適切性欠いちゃうのよね。
  • [FT]米国で「不寛容」な空気まん延 - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    [FT]米国で「不寛容」な空気まん延 - 日本経済新聞
    mahal
    mahal 2015/12/01
    FT曰く「ポリコレとかやり過ぎるから、トランプなんかを勢い付かせるねん」というお話。
  • 米陸軍士官学校「枕投げ」で30人負傷、1人意識不明か

    米ニューヨーク州ウェストポイントにある米陸軍士官学校の卒業式で、恒例の帽子投げをする卒業生たち(2014年5月28日撮影、資料写真)。(c)AFP/Getty Images/Spencer Platt 【9月5日 AFP】米ニューヨーク(New York)州ウェストポイント(West Point)の陸軍士官学校(United States Military Academy)で、初年度の夏季訓練を修了した学生らによる恒例の「枕投げ」がエスカレートし、30人が負傷していたことが明らかになった。 4日の米紙ニューヨーク・タイムズ(New York Times)によると、陸軍士官学校で8月20日に行われた「伝統の枕投げ」により24人が脳振とうを起こすなど計30人が負傷した。脚の骨折や肩の脱臼なども報告された。 同紙によると、少なくとも1897年にまでさかのぼる恒例の枕投げは米陸軍士官学校の「通過儀

    米陸軍士官学校「枕投げ」で30人負傷、1人意識不明か
    mahal
    mahal 2015/09/05
    本朝の修学旅行でこれのマネして枕にブタさん貯金箱を入れる不届者が出て惨事にならないかと危惧する。