タグ

アメリカ様と現代史に関するmahalのブックマーク (19)

  • 「うちは普通の新聞じゃなく、NYタイムズだよ?なんで明日、宮崎駿にインタビューできねぇの?」…すげぇな!! - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    文化の交流や発展の話って面白いけど、映画小説漫画やアニメゲームなどのコンテンツビジネスが海外とやり取りする時の裏話って、どれもけっこうおもしろくて愛読しています。 それは知的財産にまつわるビジネスものでもあるし。 あと、映画だと字幕とか場面のカットとか、吹替の声優とか、権利の諸問題とかでお国柄がいろいろわかったり、というのもありますね。 最初に読んだのは周防正行の「shall we ダンス アメリカを行く」だったかな。 Shall weダンスアメリカを行く 作者:周防 正行太田出版Amazonハリウッド流儀を蹴散らし、契約至上主義ビジネスの罠をかいくぐり、米国アカデミー賞に異議を申し立て…悪戦苦闘の末に勝ちとった日映画初の全米大ヒット。米国に乗り込んだ監督の痛快ノンフィクション。 その後、そもそも世界中でコンテンツはサブスクなどによって均等に売れる時代になったし、たとえば日のプロ

    「うちは普通の新聞じゃなく、NYタイムズだよ?なんで明日、宮崎駿にインタビューできねぇの?」…すげぇな!! - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    mahal
    mahal 2024/04/10
    因みにアーカイブにあった当該記者の情報をぐぐったところ、NYTをゼロ年代に去って以降BloombergとかVOAを経由してウクライナに辿り着き、今も戦争記事を発信していた>https://www.berkshireeagle.com/users/profile/james%20brooke/
  • 「なぜ原爆を落としたアメリカを恨まないのか」今の日本人に決定的に欠けているもの アメリカの核は日本を守る最大の武器ではない

    「日人」という自我(2016年5月) 我が国の閉塞へいそく状況は論を俟つまでもない。その根理由は、我々が思考停止に陥っていることにあるのではないか。冷戦後四半世紀が経ち、世界は再び動乱の時代を迎えているが、日だけは相変わらず「対米追従」という国是を盲信している。だが、そろそろ乳離れすべきだろう。 来ならば冷戦終結を転機とすべきだった。そこで日は思考停止状態のまま、「アメリカ」という選択肢を選んだ。いや、決断を伴わない以上、それは選択ですらなかった。単なる惰性、現状維持にすぎなかった。我々は改めて我が国の針路について思考、決断、選択をし直さなければならない。 その上で私は対米従属でも社会主義でもなく超国家主義でもない、日独自の道があるはずだと考えている。その可能性を模索する手がかりの一つは、アジアである。 特にベトナム戦争を再考する必要がある。ベトナム戦争は資主義対社会主義の冷

    「なぜ原爆を落としたアメリカを恨まないのか」今の日本人に決定的に欠けているもの アメリカの核は日本を守る最大の武器ではない
    mahal
    mahal 2022/05/31
    戦後教育が、ナショナリズムを涵養しないように全力を尽くしたからでは。愛国心が薄まれば敵国を恨む発想も必然的に退潮しよう。
  • 日本復帰から50年 沖縄はいったい何から「復帰」したのか | 毎日新聞

    15日で沖縄が日に復帰して50年になりました。沖縄はいったい何から復帰したのでしょう。復帰する前の人々の暮らしはどうだったのでしょう。いきさつを振り返ります。 Q:50年前の沖縄は日ではなかったの? A:米国が沖縄で暮らす人々のルールを決めていました。こうした力を「統治権」や「施政(しせい)権」と言います。米国が統治権を握るきっかけになったのは、太平洋戦争(1941~45年)の末期に起こった沖縄戦です。この時まで沖縄は日が統治権を持っていましたが、米軍は沖縄島に上陸し、日軍との間で地上戦となりました。県民の4人に1人が命を落としたとされる激しい戦いの結果、日軍は壊滅し、統治権は米国に奪われました。戦争に負けて日も米国などの連合国軍に占領されましたが、日は52年4月、一つの国と世界に認めてもらう「独立」を回復します。しかし、沖縄の統治権は終戦から27年後の72年5月15日まで

    日本復帰から50年 沖縄はいったい何から「復帰」したのか | 毎日新聞
    mahal
    mahal 2022/05/15
    アメリカが沖縄を「第二の香港」にするような投資を行って輿論として復帰を思い止まらせるような施策をしなかったのは割と不思議に思ってるけど、それは彼らとしては誠実に「日本に復帰させる」前提だったからかな?
  • 【特集】「戦後」縛る占領体制(1) GHQ、検閲で日本人改造 - 共同通信 47NEWS

    レッドパージ反対の学生大会での学生と警官隊の衝突=1950年9月28日、早大(早稲田大学大学史資料センター提供) 山武利早大名誉教授が発見した日人検閲者の名簿 資料を示す早大の山武利名誉教授  国内で憲法改正や防衛・安全保障体制が議論され、世界では米国の大統領選でトランプ氏が勝利、中東や欧州は混乱し、中国が台頭―。第2次大戦後に形作られてきた世界秩序や価値観が転換期を迎えている。日はいかなる針路を取るべきなのか。答えを得るには日の「戦後」を規定した連合国軍総司令部(GHQ)による7年近くの占領体制を知ることが不可欠だ。当時、いったい何が行われたのか。2回にわたり検証する。 ▽土台 「民主国家日とともにその歩みをはじめたが、その先行きは未だ不透明であった」。9月末から11月上旬まで早大で開かれた企画展「占領期の早稲田」はそう記した。敗戦後、民主化や自由主義者の復権が盛り込まれたG

    【特集】「戦後」縛る占領体制(1) GHQ、検閲で日本人改造 - 共同通信 47NEWS
    mahal
    mahal 2016/11/29
    「あれ?共同の記事は産経に転送されるけど、産経の記事も共同に転送されるんだっけ?」と一瞬。
  • 原爆から71年後の鎮魂 アメリカ大統領は広島とどう向き合ったか

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    原爆から71年後の鎮魂 アメリカ大統領は広島とどう向き合ったか
    mahal
    mahal 2016/05/28
    実際のところ、オバマの「これからのライフワーク」であって欲しいな、とは考える>“ノーベル平和賞を取ったんだから、遊んどったらダメですよ”
  • [FT]二大政党制の機能不全、政治的混乱を醸成 - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    [FT]二大政党制の機能不全、政治的混乱を醸成 - 日本経済新聞
    mahal
    mahal 2016/05/12
    欧米の現代政治史の見取り図的な記事。階級闘争時代の終焉に伴い「脱宗教」と「労組の変質」が、選挙戦術の延長としての政治モデルの複雑化や「民族主義」の相対的強化に繋がる、と。
  • [書評] イスラム国(著・アブドルバーリ・アトワーン、監修・中田考、翻訳・春日雄宇): 極東ブログ

    ではこの夏に翻訳されただが、原著の出版から遅れたわけでもない。扱っているのは表題通り「イスラム国」である。この表題が選ばれている理由も同書の初めに書かれている。全体として、比較的最近までの範囲で、イスラム国を知る上で重要となる基礎的な情報がバランスよくまとまっている好著である。 なにより、この種類のにありがちな、西側社会への偏向あるいはその裏側の憎悪といった情感的な色合いが引き寄せる文脈からはエレガントに脱していることは、沈着な書の文体からもわかるだろう。陰謀論的な記述もない。池上彰ならもっと手際よくまとめたかもしれないとも思えるかもしれないが、日人向けのわかりやすさから抜け落ちそうな微妙なディテールに含蓄深い陰影がある。 イスラム国をめぐる現状の混乱の、元凶とまではいえないが、大きな要因には、米国の中近東戦略と、フランスの中近東戦略がある。西側として見ると二国とも同一のように

    [書評] イスラム国(著・アブドルバーリ・アトワーン、監修・中田考、翻訳・春日雄宇): 極東ブログ
    mahal
    mahal 2015/11/18
    実際のとこ、末期フセイン政権に「実質、スンニ派的なイスラム原理主義への傾倒があった」なら、あそこで突付かなくても以下略な面はあったのかな。アフガンがその場合どの程度落ち着いたかは議論あるかもだが。
  • 森元さんよぉ

    お前さんくらいの年齢だったら、1984年にロサンゼルスでオリンピックがあったの覚えてるだろ? その時の組織委員長だったピーター・ユベロスって男を知ってるか? この男、もともと、旅行会社を作った実業家でな、 1980年に43歳でオリンピックの組織委員長になったんだよ。 当時、オリンピックってのは赤字がひどくてな、ロスが開催都市に決まった時は、ほかに立候補する都市はなかったんだとよ。 で、ロサンゼルス市も誘致したはいいけど金がなくてな、この男にオリンピックの成功を託したんだよ。 で、1400万ドルで自分の会社を売っ払ったユベロスは、組織委員長の職に専念して、 ボランティアを大量動員したり、放映権を一発入札にかけたり、キャラクタ―商品つくったりして、組織委員会は2億ドルの黒字になったんだと。 黒字は全部、スポーツ振興に寄付されたらしいぜ。 そういえば、聖火リレーのランナーの権利が売りに出されて、

    森元さんよぉ
    mahal
    mahal 2015/07/18
    つか、モントリオール大失敗で五輪が左前だった時期だからこそ、43歳の金持ちが火中の栗拾うがごとく「俺やるわ」って手を上げたらやらして貰えた、まぁ牧歌的な時代ですよね…。
  • 日本の第2次大戦謝罪、米国人の61%は「十分」「不要」-調査 - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    日本の第2次大戦謝罪、米国人の61%は「十分」「不要」-調査 - Bloomberg
    mahal
    mahal 2015/04/08
    これ、英仏あたりで同様の調査やっての結果とか、率直に興味あるな。直接対戦した相手に対しての方が鷹揚になる傾向はある気も。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    キャンディーズ50周年に伊藤蘭さん「スーさん、ミキさんと歌を共有できる喜び」 紅白初出場、愛娘の趣里さんと「親子で皆さんを少しでも幸せに」

    47NEWS(よんななニュース)
    mahal
    mahal 2015/03/14
    USAで公開するとかいう無駄なダジャレになってる件は一体…。
  • 【画像】9.11アメリカ同時多発テロ翌日のアメリカの新聞を淡々とアップする : 暇人\(^o^)/速報

    【画像】9.11アメリカ同時多発テロ翌日のアメリカの新聞を淡々とアップする Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2014/09/24(水)21:30:20 ID:Q38sjC1c1 ってスレ建てたいんだけど、ここでいいのかな? 別の場所or家の方がいいんだろうか。 2: うんこ大好き◆0iGGAP.PW6 2014/09/24(水)21:30:32 ID:Qua1JGasK ここでいい 3: 1 2014/09/24(水)21:30:57 ID:Q38sjC1c1 写真はもう撮ってある。 4: うんこ大好き◆0iGGAP.PW6 2014/09/24(水)21:31:09 ID:Qua1JGasK みたいみたい 5: 名無しさん@おーぷん 2014/09/24(水)21:34:32 ID:6jJWXC2jX (よく考えたらアメリカの新聞てことは英語なのかな…?) 6: 1 2014/

    【画像】9.11アメリカ同時多発テロ翌日のアメリカの新聞を淡々とアップする : 暇人\(^o^)/速報
    mahal
    mahal 2014/09/25
    コロラドとか、随分とド田舎に住んでたんだな(テキカスがいうな。)/翌日にしては情報多いなという※があるが、2ちゃんでも土木板とかで概ね倒壊のメカニズムは当日中に説明されていたのを憶えている。
  • 『アナと雪の女王』少女を搾取するポップスター・プリンセス

    『白雪姫』から伝統的に続く、ディズニー長編映画のプリンセス路線の最新作、『アナと雪の女王』。これが全米のみならず世界的に大当たりして、ディズニー・ピクサー作品『トイ・ストーリー3』を超えて、歴代アニメーション作品第1位という超大ヒット作品となっている。 この結果は内容を見れば、いろいろな意味で、かなり納得できる。今回はその動員数の裏に、どのような背景があるのかを、作品の内容に沿って検証してみたい。 まず目に付くのは、最新のフルCGアニメーションによる圧倒的な表現力についてだ。 雪の描写だけでも、ディズニーが、とくにこの作品のために独自で開発した3Dレンダリングソフトを利用し、実写映像と区別がつかないレベルのリアリティを獲得しているし、降り注ぐ小さな雪の結晶に無数のヴァリエーションをつくるなど、現場の製作を助ける土台が周到に整備されている。雪が降ったり、地面の雪が飛び散ったりするシーンが非常

    『アナと雪の女王』少女を搾取するポップスター・プリンセス
    mahal
    mahal 2014/04/07
    後半の作品批判に同意するしないに拘らず、読まれるべき分厚い論考とは思った。ヒトメボレをあんだけ正面から否定したのはディズニー的には攻めてるとこかなとは思ったけど。あと有能な大臣、ラストでは顔出すよね。
  • 原爆が必要だったというのは幻想…ストーン監督 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「プラトーン」「JFK」などで知られる米国の映画監督オリバー・ストーン氏(66)が4日、広島市内で読売新聞のインタビューに応じ、「原爆投下は戦争を終わらせるために必要だったというのは幻想だ。(米国人として)被爆者に謝罪したい」と語った。 ストーン監督は昨年、第2次大戦前夜の1930年代からオバマ大統領登場までの米国の現代史について、独自の視点で描くテレビドキュメンタリーシリーズ「もうひとつのアメリカ史」を制作。その中で、原爆投下はソ連(当時)へのけん制が目的で軍事的に不要だったと主張している。今回は原爆忌に合わせ広島、長崎を初めて訪問、被爆者との対話などを予定している。 インタビューで、ストーン監督は、原爆を投下した米国は英雄であると教わってきたと説明したうえで、「80年代までそうした幻想に疑問を差しはさむことはなかったが、歴史をもっと深く見るようになった。私は歴史に対して建設的でありたい

    mahal
    mahal 2013/08/05
    しかし、ぶっちゃけ「原爆による終戦」幻想をそこまで叩きたいとは思われんのよね。あの時代に「ソ同盟が参戦してくれたお陰」とか真正直には言えんよな、ってのは明白な訳で。
  • NHK NEWS WEB デトロイト市財政破綻 なぜ?

    アメリカの自動車産業を象徴する大都市、中西部のデトロイト市が資金繰りに行き詰まり、18日、裁判所に連邦破産法の適用を申請しました。 アメリカの自治体としては史上最大規模の財政破綻です。 アメリカで景気の回復と自動車産業の復活が鮮明となるなかで、なぜかつて繁栄を誇った大都市が財政破綻に陥ったのか、アメリカ総局の芳野創記者が解説します。 アメリカ社会に衝撃 「デトロイトが連邦破産法の適用を申請」。 18日夕方、衝撃的なニュースが飛び込んできました。 「ウォール街」がアメリカの金融業界を表すように、「デトロイト」はアメリカの自動車業界を象徴することばでもあります。 負債総額は180億ドル(日円で1兆8000億円)を超え、アメリカの自治体の財政破綻としては史上最大となりました。 メディアは軒並みトップ扱いでこのニュースを取り上げました。 デトロイトとは アメリカ中西部に位置するデトロ

    mahal
    mahal 2013/07/20
    根本的には、1980年代辺りの段階で完全にこの地域の富裕住民がある種の切断処理的に「中心を切り捨てた」段階で詰んでた、というお話だと思う。
  • 橋下徹大阪市長による日本外国特派員協会での記者会見報道についてニューヨークタイムズでの取り上げかた: 極東ブログ

    27日に日外国特派員協会で行われた橋下徹大阪市長による記者会見報道をニューヨークタイムズが取り上げていたので、その報道のされかたについて、簡単にメモしておきたい。 該当記事は「Japanese Politician Reframes Comments on Sex Slavery」(参照)で田渕広子記者によるもの。 最初に概括だけしておくと、一部でよく言われるような偏向報道という印象は受けなかった。どちらかというとそっけないほどプレーンな記事で、最後は、民主党の海江田万里代表が中国のことわざだとした「火を油紙で包むことはできない」という評で締めている。英文で読むと冗句なのか判然とはしないが。 橋下市長のスピーチは英文(参照)と和文(参照)が存在するので、田渕記者が橋下発言とした部分の引用の正誤が確認できる。というか、そのあたりを以下にまとめてみた。基的に二個所ある。 まず一点目から。以

    mahal
    mahal 2013/05/29
    何となく、アメリカ的な議論において、人身売買にアメリカは手を染めてない(ことにしたい)、という切断の意図が見え隠れしてるような感覚も、弁当氏が以前引いてたS&S紙など含めて感じてはいる。
  • 『ジャップの見分け方』(1942) - GAGAZINE(ガガジン)

    『ジャップの見分け方』(1942) 第二次大戦中、中国に駐留していた米国陸海軍の兵士達に『中国ポケット・ガイド』が配布されたらしいよ。 これは米国陸軍省作成の75頁の小冊子で、そのうち10頁あまりにわたり、日人の見分け方を示した図版が収録されているんだ。 今回は、この図版部分を紹介するよ。なにしろ戦時中の物なので差別意識丸出しだけど、気分を悪くしないでね! 01 まずは表紙から (あれれ?これって中国じゃなくて台湾の国旗じゃないの?って思った人は、世界史の教科書をこっそり復習してね!) 02 黒髪のスーパーマンみたいなのがライアンで、金髪がテリーだよ。 『ジャップの見分け方』 上官:ライアン、君とテリーは中国に来てから長いよね。ジャップと、わが東洋の同盟(中国人のこと)との違いを教えてくれないか。 ライアン:イェッサー! (※ジャップは戦前は「差別語」じゃなかったよ。スコットランド人をス

    mahal
    mahal 2011/01/17
    基本的にこの手の判別では訛りが最強なので、中国人に発音しやすく日本人に難しいフレーズを合言葉的に言わせるもんだと思ってたが。
  • 異なる戦後・終戦直後のアメリカは日独をどう見ていたか?: Meine Sache ~マイネ・ザッヘ~

    第二次大戦終結後、米軍は、かつての主敵であるドイツと日に大規模な占領軍を駐屯させる必要に迫られました。占領軍の任務は、戦時のそれとはまるで違います。そこで米軍は、任務につく兵士たちにむけて、占領軍兵士としての心構えを説くオリエーテーションフィルムを作りました。 ドイツ占領軍に向けては、「Your Job in Germany」、日占領軍に向けては、「Our Job in Japan」。いずれの作品も、ドクター・スース脚、フランク・キャプラ監督のコンビで、1946年初頭に作られました。 戦争終結後のフィルムですから、戦時中のプロパガンダフィルムと違い、敵に対する憎悪を無闇にかき立てる必要はありません。またその一方で、旧敵に対して配慮したり、偏見を隠す必要もありません。そういうわけで、この2のフィルムには、ドイツ人と日人に対する、当時のアメリカ音が色濃く表れているといえます。 さ

    mahal
    mahal 2009/08/15
    「異端」に対する対応と、「異教徒」に対する対応、みたいなお話だと思う。異端に対しては教祖の火あぶりで、異教徒に対しては宣教師による教化、みたいな。
  • 北海道爆破 / オバマ大統領とブッシュ大統領

    オバマ大統領とブッシュ大統領 オバマ大統領は組閣に凄く時間がかかって、んで出来上がった内閣を見てみると、これは誰が何をどう好意的に解釈してもクリントン大統領のおさがりじゃねーかみたいなお粗末な内閣が出来上がっていた。 対して前任者のブッシュ大統領を思い返してみましょう。かの有名なダース・ヴェイダーことディック・チェイニー副大統領を始めとして優秀な大臣が揃ってブッシュ大統領を支えてきた。 そしてブッシュ大統領は国家二つに対して侵略遠征を興し国家を二つを叩き潰すという偉業を達成した。その正負は同時代人ではなく後世の人間が決めることになるが、何はともあれ国家二つを完膚無きまでにぶち壊すというのは偉業に他ならないと思う。数十年も経てば歴史の教科書に乗るのではないか。 それ以外にも京都議定書の批准を拒み続けるなど、なんだかんだいってブッシュ大統領とその内閣は強烈な政治力を発揮し続けた。 ん

    mahal
    mahal 2009/03/12
    中華風の美点を備えた名君としての息子ブッシュ論。にしても、ブッシュリントン時代のアメリカってのはある意味中華帝国だったんだろうな。
  • ニッポンの反知性主義 - 【海難記】 Wrecked on the Sea

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    ニッポンの反知性主義 - 【海難記】 Wrecked on the Sea
    mahal
    mahal 2008/05/26
    メディアという「知的エリート」がある種のノブレスオブリッジを実践出来なかった帰結として現代日本の反知性主義は芽吹いていると思うが、その辺りでの彼我の比較を行うと面白いかも。
  • 1