タグ

国内と政治に関するmahalのブックマーク (326)

  • 両親はウイグル出身、政治経験ゼロの英利氏 自民から選挙に出た理由:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    両親はウイグル出身、政治経験ゼロの英利氏 自民から選挙に出た理由:朝日新聞デジタル
    mahal
    mahal 2023/04/24
    参院比例で出してみたいなステップとか含めて、自民党として相当にガチで勝たせに行った候補という印象はあり、外交的な意味でも今後の支持層のあり方という意味でも、党の危機感が反映された存在とは言えるかも
  • 多治見市長選候補の高木貴行さんを暴行 公選法違反疑い、71歳男逮捕:中日新聞Web

    22日午後6時ごろ、岐阜県多治見市大畑町のバロー多治見南店の駐車場で、同市長選に立候補している無所属新人の元県議高木貴行さん(45)が街宣活動中、男から首をつかまれる暴行を受けた。陣営関係者が男を取り押さえ、駆け付けた多治見署員が公職選挙法違反(選挙の自由妨害)の疑いで現行犯逮捕した。

    多治見市長選候補の高木貴行さんを暴行 公選法違反疑い、71歳男逮捕:中日新聞Web
    mahal
    mahal 2023/04/23
    何というか、色んな意味で「統合が失われてる」事案っぽさのあるお話…っぽさが
  • 【詳細】岸田首相 演説先で爆発物投げ込まれる(15日の動き) | NHK

    15日午前11時半ごろ、和歌山市の雑賀崎漁港で、岸田総理大臣が衆議院和歌山1区の補欠選挙の応援演説を始める直前に、銀色で金属製とみられる筒状の爆発物が投げ込まれました。 現場の映像では爆発音が聞こえたあと、白い煙が上がり、1人が警察官などに取り押さえられています。 警察によりますと、岸田総理大臣は現場から避難してけがはなく、30代の男性警察官1人が左腕に軽いけがをしました。 爆発によってけがをしたとみられるということです。 警察は兵庫県川西市に住む木村隆二容疑者(24)を威力業務妨害の疑いでその場で逮捕しました。 調べに対し「すべて弁護士が来てから話す」と供述しているということです。 捜査関係者によりますと、爆発物とみられる筒状のものが2つ見つかり、1つは現場で爆発したとみられ、もう1つは警察が取り押さえた時に所持していたとみられるということです。 また、警察によりますと、当時の警備は、和

    【詳細】岸田首相 演説先で爆発物投げ込まれる(15日の動き) | NHK
    mahal
    mahal 2023/04/15
    ぶこめの「山下」で大ちゃんスレのAAが出て来てしまった件(今日は試合ないよ…)
  • 「高市早苗さん死なないで」総務省テレコム村一揆反省会会場(追記&修正あり)|山本一郎(やまもといちろう)

    現在私がクソ忙しくあまり時間がないので、詳細は今夜久しぶりに収録するYoutubeで語るとして、誤解が広まっているので困っているそうなので個人的に知り得るところを掻い摘んで妄想も交えつつ書きたいと思います。 「お? 事実関係と違うな?」というところがあるとしたらそれは私の妄想です。 第一話『礒崎陽輔、大地に立つ』 この作品の主人公は礒崎陽輔さんです。総務省出身の元参議院議員で、19年の参院選大分選挙区で落選し、現在はただの人です。長期政権となった故・安倍晋三さんの第二次政権では官邸の要職である総理補佐官を歴任した「アベトモ」の一員ですが、何より大変なクソだと好評だった自民党クソ改憲案の立案責任者をされていました。クソが。 まず、この問題を理解するためには「テレビ朝日椿事件(1993年)」を知っておく必要があります。面倒くさいので興味のある人はググってください。要するにテレビ朝日報道局長(当

    「高市早苗さん死なないで」総務省テレコム村一揆反省会会場(追記&修正あり)|山本一郎(やまもといちろう)
    mahal
    mahal 2023/03/09
    話3割で読んでるけど、これが事実なら総務省が政治に干渉するムーブとして正直かなりクロっぽいというネトウヨ側に正統性を渡すお話になっちゃうというか、なんぼ礒崎が糞でもそこの正当化は出来んよという読後感は
  • 首相キーウ訪問「国会の事前承認を」 立民・泉氏

    立憲民主党の泉健太代表は25日、岸田文雄首相が模索するウクライナの首都キーウ(キエフ)訪問に関し、国会の事前承認が必要との認識を示した。甲府市で記者団に「秘匿して行く必要があるのか。国会の了承を得て堂々と行くのも一つの姿だ」と述べた。 先進7カ国(G7)首脳で日だけがウクライナ入りしていない現状を「政権の判断力が足りなかった。タイミングを逸して今に至った」と指摘し、年末年始など国会閉会中に訪れるべきだったとも強調した。

    首相キーウ訪問「国会の事前承認を」 立民・泉氏
    mahal
    mahal 2023/02/25
    野党の党首としてそんな発言してしまったら、世界の外交筋から「日本の現在の野党は、外交感覚がバグってる」と認知されることを、どの程度覚悟して発言してんのかな
  • 「1強」維持へ努力続けた自民、結集できない野党 政権交代10年:朝日新聞デジタル

    この10年、日政治から消えていた光景が広がっていた。 世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の問題を受けて悪質な寄付勧誘の防止と被害救済を図る新法の与野党協議が山場を迎えていた12月6日夕、東京・紀尾井町のホテル。自民党の茂木敏充幹事長は、立憲民主党の岡田克也幹事長とひざ詰めで話し合っていた。 「配慮義務規定に『十分に』の文言を加えるべきです」。岡田氏が切り出した。新法は、寄付の勧誘側に当事者の自由意思を抑圧しないようにすることへの配慮を求めており、さらに実効性を高めるのが狙いだ。 茂木氏は岡田氏の提案にいったん難色を示したが、立憲が新法に賛成することを条件に修正を受け入れた。政権の命運を握る重要法案で、野党第1党の要求を与党が受け入れるという近年なかった合意が成立した。 新法で立憲は日維新の会と与野党協議に臨んだ。支持母体が創価学会の公明党が後ろ向きだったこともあり、政府・自民は臨時国会

    「1強」維持へ努力続けた自民、結集できない野党 政権交代10年:朝日新聞デジタル
    mahal
    mahal 2022/12/29
    野党左派が普天間ルーピー事案の反省が全く出来てない一方、世界の状況はどんどん自分達に分の悪い方に傾いてる中で、そこに対応しようとする非左派の反政権層との距離が開くって辺りが、結集の困難さに繋がってる感
  • 自民党の集票組織 自民党は1700万~1800万ぐらいで安定して得票している。 そ..

    自民党の集票組織自民党は1700万~1800万ぐらいで安定して得票している。 それは数万から数十万規模の業界団体組織をていねいに束ねているからだ。 そしてこの小規模組織、中規模組織しかないところが強みでもある。 特定の業界団体が極端な影響力を行使できない。それは自民党議員が八方美人的にあらゆる支持団体にいい顔をするということでもある。 統一教会にしろ日会議にしろ集票力という点では高い能力は持っていない。 ただし、統一教会は見返りよりも関係性の構築を優先して選挙支援をしていたのだろうと思う。 これは他の業界団体にはできない。一般的な業界団体は、あくまでも御恩と奉公の関係であり、一方的に奉公することはありえない。 将来の領地ではなく現在の領地の安堵を前提に奉公している。 公明党との関係創価学会を自民党の集票組織としてみなすなら圧倒的な大規模組織となる。ひとつの塊で自民党のために数百万票を動か

    自民党の集票組織 自民党は1700万~1800万ぐらいで安定して得票している。 そ..
    mahal
    mahal 2022/11/12
    こういう視点が無いと、たかだか数万も集めるのがやっとの組織が国家政治を牛耳ってるみたいな陰謀論に走るんよね、というお話。
  • 明石・泉市長が政治家引退へ 来年4月任期末での退任表明

    自身への問責決議案を巡り、兵庫県の明石市議に「賛成したら許さんからな」「次の選挙で落としてやる」などと発言して問題になっていた泉房穂明石市長(59)が12日、来年4月の任期末で退任し、政治家を引退することを表明した。 泉市長は2011年4月に初当選し、現在3期目。市幹部に「火を付けて捕まってこい」などの暴言を浴びせていたことが19年1月に発覚して辞職した。 その際、「市長としての資質に欠けていた」と謝罪し、同年3月の出直し市長選で当選した。 泉市長の市政運営を巡っては、今年3月、確執があったとされる副市長2人が任期途中で同時に退任したほか、市議会ともあつれきが絶えなかった。 【問責決議】国や地方自治体の議会で、閣僚や首長などの責任を問う意思を示す議決。不信任決議と異なり、議会の解散や辞職といった法的拘束力はない。兵庫県内では昨年6月、芦屋市幹部の部下へのパワーハラスメント問題を受け、同市議

    明石・泉市長が政治家引退へ 来年4月任期末での退任表明
    mahal
    mahal 2022/10/12
    イーロン・マスク的な迷走系ツイ廃っぽさのある末路というか
  • 国葬における「警察発表500人」などのデマ詰め合わせ - 電脳塵芥

    9月27日に行われた安倍晋三氏の国葬義において、それに反対するデモの人数が「警察発表500人」などの情報が流布されました。これについては複数メディアがすでに警察に問い合わせており、デマであることが確定されているといってよいでしょう。 反対集会の参加者は「警察発表で500人」とする根拠不明の情報も出回っている。警視庁警備部は29日、紙の取材に「27日の国会前行動について参加者数は発表していない」と説明。こちらも偽りの情報であることが分かった。 安倍元首相の国葬反対デモ「日野鳥の会の集計で307人」「警察発表で500人」は誤り 偽情報が拡散 ということでデマ自体の検証はする必要はないのですが、これがどのように拡散していったかを軽くですが見ていきます。 「警察発表500人」の初発は国葬当日の前 さて、まず国葬反対デモ「警察発表500人」説ですが、この情報が盛り上がりだしたのは9月27日の18

    国葬における「警察発表500人」などのデマ詰め合わせ - 電脳塵芥
    mahal
    mahal 2022/09/30
    500人って数字に根拠の出る情報は終ぞ入って来なかったけど、デモが大人数であることを誇示する俯瞰での人垣の絵を誰も出してくれなかったというファクトを銘じるべきかな、というお話。
  • 国葬と「安倍晋三からの卒業」…日本人は明日から、政治をどう語るのか(御田寺 圭,週刊現代) @gendai_biz

    保守もリベラルも「安倍依存」 あす2022年9月27日――元総理大臣、安倍晋三の国葬が営まれる。 安倍の突然の死から今日にいたるまで、思えばじつにさまざまなことがあった。 銃撃の容疑者である山上徹也の生い立ち、思想、そしてその家族と旧統一教会との関係についての報道は過熱をきわめた。その過程で注目された、日人の資産をい物にする統一教会と、「保守」の政治家であるはずの安倍との関わりに、熱心な安倍支持者の中には戸惑う者も少なくなかった。 その一方で、安倍に対する批判や否定の声も生前以上に勢いを増した。国葬反対のデモや集会が行われ、国葬の招待状を受け取った著名人の一部はSNSでこれ見よがしに不参加を表明し、山上容疑者のテロ行為を礼賛する映画が公開され、ついには国葬反対を主張して抗議の焼身自殺を試みる者まで現れた。

    国葬と「安倍晋三からの卒業」…日本人は明日から、政治をどう語るのか(御田寺 圭,週刊現代) @gendai_biz
    mahal
    mahal 2022/09/26
    安倍が消えても、新規で出てくる政策への反対運動と比べてやった後の政策の負の効果を可視化させフォローする「手間」を誰も満足に掛けない野党的宿痾が消えぬ限り、「成立前反対成立後賛成」という世論は動かんかな
  • 市幹部「多賀城始まって以来の大事件」 10割増し商品券混乱で市長が謝罪 | 河北新報オンライン

    宮城県多賀城市が新型コロナウイルス下の経済対策として市民を対象に実施した10割増し商品券の追加販売会に購入希望者が殺到した事態を受け、深谷晃祐市長は12日の市議会9月定例会で「多くの皆さまに大変なご迷惑をかけ、心よりおわび申し上げる」と陳謝した。混乱を招いた原因について「業務見通しの甘さに起因する…

    市幹部「多賀城始まって以来の大事件」 10割増し商品券混乱で市長が謝罪 | 河北新報オンライン
    mahal
    mahal 2022/09/12
    いやいやいやいや、多賀城って奈良時代にはもう存在してるんだから、そんな1300年に一度の大事件みたいなフレームで10割増し商品券を巡る混乱を語られても…。
  • 公明幹部が旧統一教会系雑誌に記事 取材応じる

    公明党の高木陽介選対委員長と佐藤茂樹国対委員長が、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)と関係が深いとされる月刊誌「ビューポイント」のインタビューを受け、記事に掲載されていたことが分かった。党が19日、報道各社にコメントで発表した。両氏は、いずれも各党が横並びで取材を受けた中で、インタビューに応じたとした。 石井啓一幹事長は5日の時点で、行事への参加など教団や関連団体と関わりがあった党所属国会議員は1人だけだと説明していた。党はコメントで「両名とも当時、旧統一教会系の雑誌だとの認識はなかったとはいえ、接点も持ったことを反省している」と謝罪。「謝礼などは一切もらっていない」とも記した。

    公明幹部が旧統一教会系雑誌に記事 取材応じる
    mahal
    mahal 2022/08/20
    要するにこれ、「統一教会は宗教団体ではなく政治運動員派遣業として扱われてる」ってお話で、それへの対応としては「選挙運動員の最低賃金を設定する」というのが正解なんかなって気もしてきた
  • なぜ日本の労働組合は勢いを盛り返せないか 目立つ政府主導の待遇改善、本来の役割は? - 弁護士ドットコムニュース

    米国ではコロナ禍による失業増加を機に、比較的所得の低いスターバックスやアマゾンの倉庫作業員、アップルの店舗従業員らが労働組合を結成する動きが相次いだ。かたや日でも、今年に入って円安と燃料・料価格の上昇による値上げラッシュが起こり、家計を脅かしている。労働者が苦境に陥る中、日の組合も米国のように勢いを盛り返すことができるのか。首藤若菜・立教大教授(労使関係論)に聞いた。(ライター・有馬智子) ●所属する職場の課題にコミットすればいいという「内向き」思考が強い ――昨今の日米の労働運動を、どのように評価していますか。 米国ではコロナ禍以降、格差拡大の犠牲となってきた低所得層が、待遇改善を求めて団結する動きが目立ちます。ただ、米国では組合が企業との排他的交渉権を得るには、過半数の労働者の賛成が必要で、使用者側は賛成多数に持ち込ませないよう、伝統的に激しい組合つぶしを展開します。このため日

    なぜ日本の労働組合は勢いを盛り返せないか 目立つ政府主導の待遇改善、本来の役割は? - 弁護士ドットコムニュース
    mahal
    mahal 2022/08/09
    過日のついったーで話題になっていた「明治以降の本朝の産業構造は、一次産業から二次産業への人口の移行が進む前に三次産業が拡大し、二次産業で労組が力を持つ機を逸した」という説は興味深かったな
  • 共産の志位委員長、安倍氏国葬に「反対」

    共産党の志位和夫委員長は15日、安倍晋三元首相の葬儀を国葬として行うと岸田文雄首相が発表したことに関し、「国民の中で評価が大きく分かれている安倍氏の政治的立場や政治姿勢を国家として全面的に公認し、安倍氏の政治を賛美・礼賛することになる」として、国葬実施に「反対する」との談話を発表した。 談話では「政治的立場を異にしていても、ともに国政に携わってきたものとして、亡くなった方には礼儀を尽くすのがわが党の立場だ。同時に、それは政治的評価、政治的批判とは全く別の問題だ」と指摘。「弔意は内心の自由に関わる問題で、国家が弔意を求めたり、事実上強制したりすることはあってはならない」とも強調した。

    共産の志位委員長、安倍氏国葬に「反対」
    mahal
    mahal 2022/07/15
    国葬に異論はあっても良い(つか自分的にも微妙)のだが、その切り口は無理がある。6度の国政選挙を勝利した首相について、「国民の中で評価が大きく分かれている」って言い切るのは、有権者の鼎の軽重を問う行為では?
  • 安倍元首相の「国葬」 ことし秋に行う方針 岸田首相が表明 | NHK

    演説中に銃で撃たれて亡くなった安倍元総理大臣について、岸田総理大臣は、歴代最長の期間、総理大臣の重責を担い、内政・外交で大きな実績を残したなどとして、ことしの秋に国葬を行う方針を表明しました。 岸田総理大臣は14日夜に記者会見し、冒頭、奈良市で演説中に銃で撃たれて亡くなった安倍元総理大臣に哀悼の意を示しました。 そのうえで安倍氏について「憲政史上最長の8年8か月にわたり、卓越したリーダーシップと実行力をもって総理大臣の重責を担い、東日大震災からの復興や日経済の再生、日米関係を基軸とした外交の展開などさまざまな分野で実績を残すなど、その功績はすばらしいものがある」と述べました。 また「外国の首脳を含む国際社会から極めて高い評価を受けており、民主主義の根幹である選挙が行われている中、突然の蛮行で逝去されたことに対して、国の内外から幅広く哀悼や追悼の意が寄せられている」と述べました。 そして

    安倍元首相の「国葬」 ことし秋に行う方針 岸田首相が表明 | NHK
    mahal
    mahal 2022/07/14
    恐らく外向けにやらないとカッコがつかないくらいの弔問が殺到した帰結とは思うけど、外から呼ぶとしてタリバンやプーチンまで弔意表明してる中で、「呼ぶ呼ばない」は割と難しい判断を迫られるのでは?
  • 参院選惨敗、退潮著しい立憲民主党と共産党が今こそ必要だと思うわけ 参政党、れいわ新選組、NHK党が有権者の「心のスキマ」を埋めてしまう意味 | JBpress (ジェイビープレス)

    (山一郎:情報法制研究所 事務局次長・上席研究員) 2022年参院選が終わりました。候補者・政党関係者の皆さん、自治体の皆さん、投票所に足を運んでくださった有権者の皆さん、当にお疲れさまでした。 また、選挙期間中に凶弾に斃れた安倍晋三さんには、深い哀悼の意を表します。容疑者にいかなる事情があったとしても、民主主義への攻撃は断じて許されるものではなく、またテロは容認されないものです。 神の御許に召された安倍晋三さんの魂に、限りない平安のうちにあることを心よりお祈り申し上げます。 割と投票率が上がらないのかなと事前には予想されていたものの、安倍さんの不運な暗殺劇などもあり、投票率はほんのり上がって52%台と前回の48%より4ポイント増えました。 他方、NHKなどの出口調査でも出ましたが、岸田文雄政権の政権運営を「評価する」声は約74%、評価しないが26%と、今回の選挙も自公政権を支持する人

    参院選惨敗、退潮著しい立憲民主党と共産党が今こそ必要だと思うわけ 参政党、れいわ新選組、NHK党が有権者の「心のスキマ」を埋めてしまう意味 | JBpress (ジェイビープレス)
    mahal
    mahal 2022/07/14
    野党が「まとまらない」という際に、「護憲左派が」まとまらないというフレームが語られがちだが、むしろ「非護憲反自民」で浮動票を吸い上げる勢力がまとまらないのが問題かも。意識他界系が労組アンチなのが悪い。
  • 「野党共闘」は本当に失敗だったのか。識者が指摘する「自公を100万票上回るシナリオ」【参院選2022】

    「野党共闘」は当に失敗だったのか。識者が指摘する「自公を100万票上回るシナリオ」【参院選2022

    「野党共闘」は本当に失敗だったのか。識者が指摘する「自公を100万票上回るシナリオ」【参院選2022】
    mahal
    mahal 2022/07/12
    現在は維新が集めてる「ポピュリスト政党」の支持者って、「改憲阻止党」と化して恒常的に比例有効投票の15%を専有する共産れいわ社民の支持層との相性が現下の情勢では最悪という根本問題が、まずは。
  • 安倍元首相死亡 容疑者宅から手製の銃数丁を押収 警察【速報】 | NHK

    安倍元総理大臣が奈良市で演説中に銃で撃たれて死亡した事件で、逮捕された容疑者が調べに対し「恨みがあった特定の宗教団体の関連施設で最近、銃の試し撃ちをした」という趣旨の供述をしていることが捜査関係者への取材で分かりました。 一方、試し撃ちに関する通報などはこれまでに寄せられていないということで、警察当局は事実確認を進めるとともに、詳しいいきさつを調べています。 8日、奈良市で演説をしていた安倍元総理大臣が背後から銃で撃たれて死亡し、警察は奈良市に住む無職の山上徹也容疑者(41)を逮捕して殺人の疑いで捜査しています。 襲撃には手製の銃が使われたとみられていますが、山上容疑者が調べに対し「特定の宗教団体の関連施設で最近、銃の試し撃ちをした」という趣旨の供述をしていることが捜査関係者への取材で分かりました。 この宗教団体について、容疑者は「団体に恨みがあり、安倍元総理が近しい関係にあると思ってねら

    安倍元首相死亡 容疑者宅から手製の銃数丁を押収 警察【速報】 | NHK
    mahal
    mahal 2022/07/08
    アベ○ネとかツイートしてた人、今頃必死でツイ消ししてそう(挨拶)。しかし、アメリカですら「ゼロの年の大統領」が暗殺犯に襲われるか在任中に死亡するジンクスは、子ブッシュの段階で終わったというのに…。
  • 選挙の情勢分析に定評のある山本一郎が選ぶ、選挙に行きたくなるネタ5選 猛暑なのに寒い参院選で投票したくない政党、投票したくない候補者 | JBpress (ジェイビープレス)

    (山一郎:次世代基盤政策研究所理事) ゆっくりと衰えながらも依然、強い勢力を維持している岸田政権──。6月22日の公示日から7月10日の投開票日に向けて、岸田政権と日の帰趨を占う、ゆったりとした選挙戦が始まりました。 国政選挙なのに、すごーーーくゆるみ切ったムードなのは、6月なのに夏真っ盛りとも言えるような、この暑さのせいなのでしょうか。 来ならば、必死で政策を訴えかけ、与野党で論戦が繰り広げられるはずなんですけど、22日の公示日前調査では、概ね「どうでもいい」という感じが国民に広がっており、前回2019年の参院選選挙の投票率48.80%を下回りかねない勢いで惰性が強まっています。 みんな、投票に行こうよ。 そんなわけで、各種組織さんやメディア向けに選挙の情勢調査をお手伝いすることもあるこの私が、このクソ暑い中でもちょっと投票所に足を向けたくなるような情勢結果について取りまとめてお伝

    選挙の情勢分析に定評のある山本一郎が選ぶ、選挙に行きたくなるネタ5選 猛暑なのに寒い参院選で投票したくない政党、投票したくない候補者 | JBpress (ジェイビープレス)
    mahal
    mahal 2022/07/07
    たいちょは言及してないが、「重視する政策」で環境・気候変動を挙げる20代0.0%という数字が一番ぶったまげた。ゼロだよゼロ!何者だよ本朝のZ世代!!これ、どう訊いたらこんな結果になったんだろう?
  • 「10代と20代は圧倒的に自民党?!」「れいわを一番支持するのは東京の40代?」~データから見えてくる選挙の意外なリアル、投票する前にちょっとのぞいてみませんか?~ | TBS NEWS DIG

    「10代と20代は圧倒的に自民党?!」「れいわを一番支持するのは東京の40代?」~データから見えてくる選挙の意外なリアル、投票する前にちょっとのぞいてみませんか?~

    「10代と20代は圧倒的に自民党?!」「れいわを一番支持するのは東京の40代?」~データから見えてくる選挙の意外なリアル、投票する前にちょっとのぞいてみませんか?~ | TBS NEWS DIG
    mahal
    mahal 2022/07/07
    こういうこと、割とテレビメディアが平然とぶっちゃけちゃう時代になったというのが、ある意味時代の変化みたいなものなんかな