タグ

学問ラン1と学問ラン2に関するmahalのブックマーク (63)

  • エロマンガ島の食人部族の子孫、170年前に先祖が食べた宣教師の子孫に謝罪

    現在はバヌアツ共和国に含まれる南太平洋のエロマンガ島(Erromango Island、最近では「イロマンゴ島」と表記されることも多い)で1839年に原住民に殺害されべられたイギリス人宣教師ジョン・ウィリアムズの玄孫らが、べた側の子孫である島民らの招待により島を訪問し正式な謝罪を受け、170年ぶりに和解しました。この和解の儀式によりある『呪い』が解けたと島では信じられているそうです。 詳細は以下から。BBC News - Island holds reconciliation over cannibalism この謝罪と和解の儀式はジョン・ウィリアムズと同じく殺害されたジェームズ・ハリス宣教師の殉教から170年を記念して行われました。儀式ではその殺害の様子も再現されています。 ハンプシャー在住の65歳の男性Charles Milner-Williams氏は世界中の17人の親類と共に島民

    エロマンガ島の食人部族の子孫、170年前に先祖が食べた宣教師の子孫に謝罪
    mahal
    mahal 2009/12/08
    日本人はエロマンガに反応し、欧米人はジョン・ウィリアムズに反応する。多分、人食と聞いて前者は「らめぇ」みたいなのを想起し、後者はジャバザハットみたいのが人を飲み込む絵を想起するのだろう。
  • ベア速 東京の地名の由来

    2019-01-04 名無し@ベアード : 3大運転中イライラする奴ら「法定速度厳守マン」「曲がると同時にウインカーマン」- 2019-01-04 bosbobet : 国内旅行に役立つテンプレまとめ- 2019-01-04 agen bola : 国内旅行に役立つテンプレまとめ- 2018-12-24 RazviksInoto : サザエさんを萌え絵にしたららきすたになるんじゃね?-деньги на карту без отказов круглосуточно - Все-Займы-Тут.РФ 2018-12-07 長崎県でアパートを売るの情報はこちら : 日SUGEEEEEEEEEEEEEEEE!ってなるコピペくれ- 2018-11-24 名無し@ベアード : 東京の都会度を100とすると大阪80名古屋70くらいじゃん- 2018-11-23 名無し@ベアード : 【悲報】槍

    mahal
    mahal 2008/09/14
    新小岩の住民が「下総小松」という駅名を拒否したのは、下総という言葉に掛かる千葉臭を嫌ったからなのだろうか。
  • 教科書の変遷を楽しめる書籍「いつのまにか変わってる地理・歴史の教科書」を発売 - 日経トレンディネット

    毎日コミュニケーションズは、地理/歴史教科書の移り変わりを紹介する書籍「いつのまにか変わってる地理・歴史の教科書」を7月23日に発売する。山川出版社や東京書籍などの主要な高校生向け教科書について、過去38年間の変遷を掲載する。 学校で使用する教科書は、新事実の発見や学会での表記法の変更があるたびに、内容に修正が加えられる。例えば、歴史の教科書では、「聖徳太子」が「厩戸皇子」に、「踏絵」が「絵踏」に変更された。同書では、記述が変更された経緯を学術的/歴史的見地から解説するほか、新常識にまつわる周辺知識/雑学豆知識を紹介する。 また、10代から50代の世代別に、各世代が高校生だったときの教科書の常識を並べたり、教科書表記の変遷一覧表や関連情報を掲載する。地理/歴史に関する知識のジェネレーションギャップを見つけられるほか、新たな知識の習得にも役立つという。一般常識の参考書や雑学として、幅広い年

    教科書の変遷を楽しめる書籍「いつのまにか変わってる地理・歴史の教科書」を発売 - 日経トレンディネット
    mahal
    mahal 2008/07/18
    しかし、ザビエルの肖像は変わらずに鎮座し続けるのであった。
  • 梁文道:チベット問題の最大公約数を探る - 思いつくまま

    みどりごを殺す「正義」はありや? パレスチナ占領に反対します--住民を犠牲にして強盗の安全を守る道理がどこにあろう チベット問題の最大公約数を探る-----民族和解のために 文:梁文道 出典:http://www.my1510.cn/article.php?5c3c61b62b4c77b1 http://duting.blshe.com/post/3272/184561 一 2006年、ダライラマがインドで挙行したカーラチャクラ(時輪金剛)灌頂法会の席で、彼は最近のチベット人の毛皮を好む虚栄の気風を、低俗であるだけでなく仏教の教義にも反していると批判した。数日後、チベット各地で人々が続々と高価なヒョウ皮のコートやキツネの帽子などをおおっぴらに焼きだした。現地の役人はかんかんに怒った。彼らは「ダライラマを首領とするチベット独立派の計画的活動」とみなした。そしてチベット人に毛皮の上着を着るよう

    梁文道:チベット問題の最大公約数を探る - 思いつくまま
    mahal
    mahal 2008/04/10
    中華主義を相克出来ていないという、中華の現在的な課題がそのままチベット問題として表出しているのかも。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    mahal
    mahal 2008/03/26
    シッキムの消失が、現在のブータンの涙ぐましい努力をもってする改革につながってるんだよな。
  • ブーンはチベットについて何も知らないようです(^ω^ ):ハムスター速報 2ろぐ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/23(日) 11:00:38.90 ID:vzMZS17P0 チュン・・・チュン・・・ ( ^ω^)「ふわぁ・・・眠いお・・・昨日遅くまでVIPやりすぎたお・・・」 ( ^ω^)「こういう爽やかな朝は天気予報お姉さんでも見るお」 ポチッ 『中国政府は、チベット人による暴動を・・・』 ( ^ω^)「・・・・せっかく爽やかだった朝なのに、暴動とか台無しだお」 『チベット側の、平和的に対話するという標榜は嘘だった、と中国の温首相は非難し・・・』 ( ^ω^)「んー?つまりチベットとやらが反乱を起こして中国が困ってるわけだお?」 (#^ω^)「チベットひどいお!暴力に訴えるとかテロじゃないかお!中国カワイソス」 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/23(日) 11:01:31.29 ID

    mahal
    mahal 2008/03/25
    ここまで、スレ含めて「日本のチベット」に言及無し。放送禁止用語としてはマイナー過ぎか。
  • 「アイマス欧州講座」予告篇

    アイマス欧州講座」の予告篇です。なお、音楽はsm1519308でも取り上げられている「欧州連合賛歌」のラテン語版です。◆「アイマス欧州講座」シリーズ    ●予告篇(ゆっくり版)→sm2366927    ●第1篇(プラハ)→sm2337833    ●特別篇→(2/25)sm2427580・(3/25)sm2775652・(4/3)sm2911660◆10分で分かるチェコの歴史→sm2278156◆作者の動画一覧→mylist/5062465◇ブログ→http://blog.livedoor.jp/europ/★「アイドルマスター 教養講座ダイジェスト」で取り上げて頂きました!→sm2355017補足:ゆっくりめのバージョンを作ってみました→sm2366927

    「アイマス欧州講座」予告篇
    mahal
    mahal 2008/02/17
    また新たな企画が。二次創作の手数が広いよなぁ。
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    mahal
    mahal 2008/01/27
    早速のご対応、有難うございます。
  • アイドルマスター 風林火山op/やよい 雪歩 春香 あずさ

    改良版でござる。キャスト入れようかと思いましたが、色々想像できて良いかなと思い、無しにしました。山は譲れないでござるw二万再生にコメ、職人さん感謝!ありがたき幸せor2お屋形様が鼻歌を歌われたようでござるw→でんP殿作sm2038588他自作品は→mylist/2632031

    アイドルマスター 風林火山op/やよい 雪歩 春香 あずさ
    mahal
    mahal 2007/12/01
    をを、何か前見たときよりも色々カッコよくなってる!
  • 組曲「リヒテンシュタイン侯国」

    スイスとオーストリアに挟まれた小国、リヒテンシュタイン侯国の歴史+紹介替え歌組曲です。かつては神聖ローマ帝国の中の一つだった国。■歌ってくださいました:sm3141974(アリア様):ありがとうございます! 早口すぎな歌詞でごめんね。 ■リン・レン・KAITOに歌わせてくださいました:sm3866919:再度ありがとうございます! ●姉妹作●ルクセンブルク大公国:sm1942518 / マルタ共和国:sm18848720◆西洋史ネタ作品リスト:mylist/2744849▼表記ミス▼ 候→侯

    組曲「リヒテンシュタイン侯国」
    mahal
    mahal 2007/10/26
    ハイチと国旗が被った話くらいしか知らんかったZE!!
  • Amazon.co.jp: 世界の国旗図鑑: 歴史とともに進化する国旗: 苅安望: 本

    Amazon.co.jp: 世界の国旗図鑑: 歴史とともに進化する国旗: 苅安望: 本
    mahal
    mahal 2007/09/23
    各国の国旗と同時掲載されている旧国旗のマニアックさに泣ける一方、ふりがなも振ってあり子供向けの教材としても使える。地理・歴史好きならば買え。
  • ベルギーってそろそろやめたらいかが?

    (The Economist Vol 381, No. 8504 (2007/9/8), "Time to call it a day" p. 12) © 旭化成 山形浩生訳 (hiyori13@alum.mit.edu) ものには潮時ってものがあって、国も例外ではありません。 最近、ふと低地のベネルクス諸国に目をやりますと、総選挙から三ヶ月近くもたったというのに、ベルギーはいまだに新政府ができていないではありませんか。誌刊行時には何かできたかもしれないけれど。でもそうだとしても、だれが気に留めるだろう。そしてもしそうでなかったとしても、だれが気にかけるだろう。当のベルギー人たちですら関心なさそうだ。そして、政府に対するこの考え方は、国自体についての考え方でもあるのかもしれない。ベルギーがいますでに存在しなかったとしたら、今日の人でそれを敢えて作ろうとする人などいるだろうか? これは別に

    mahal
    mahal 2007/09/14
    ベルギーが存在するのは大英帝国の都合であり、恐らくまだ大英帝国はその都合を忘れてはいないんじゃないかなと思うのですが。
  • ブルヴァール・デ・マレショー - Wikipedia

    ブルヴァール・デ・マレショー(仏:Boulevards des Maréchaux)はパリ市を取り巻く一連の道路の総称。「元帥大通り」の意味。これは、ほとんどの通りがフランス第一帝政期の元帥(maréchal)の名を持つことに由来する。 ブルヴァール・デ・マレショーはペリフェリックのやや内側を、ペリフェリックとともにパリをほぼ一周する帯状の道路である。ペリフェリックは都市高速道路であるが、マレショーは通常の道となっている。そのため、一部の例外を除き速度は時速50kmに制限されている。マレショーとペリフェリックの間隔は平均150mである。 マレショーはパリのさまざまな門を繋いでいる。南部と東部では旧プティト・サンチュールが併走している。マレショーはもともと1844年に完成したティエールの城壁に沿って設けられた軍事用の道路の跡に造られた。1860年、周辺部を編入してパリを拡張したのち邪魔になっ

    mahal
    mahal 2007/08/28
    巴里の通りってのはナポレオニックの戦犯として処刑された人物も含まれてるんだよなぁと、何となく。日本で言えば、環七の一部が「松井石根通り」とか呼ばれてるみたいなもんか(苦笑。
  • 東アジア勢力地図

    mahal
    mahal 2007/07/28
    歴史地図swf。出来れば越南まではカバーして欲しかったか。で、欧州におけるこの手のアレではCentennia(http://www.clockwk.com/centennia.html)は結構神ソフトだと思う。
  • Bing

    「ジャイアンツ・コーズウェー」イギリス, アイルランド, アントリム州 -- SIME/eStock Photo

    mahal
    mahal 2007/06/22
    ふと思ったんだけれど、両次大戦がなかったら、結構欧州は人口爆発で大変なことになって、それはそれでカオスだったのかも。
  • 日本歴史地名大系 - 歴史地名ジャーナル - 「事典」には書けなかった「歴史地名」もう一つの読み方

    2007年3月9日 はじめに 地名は人類が言語を使用するようになってから今日まで、特定の地表面を明示するものとして、何らかの意義を有して命名され、伝えられてきた。特定の地表面の明示は、生産活動や相互交流など、人間が社会的生活を営む上で必要不可欠なものである。それは言語の成立とほぼ同時に発生し、生活の場の拡大とともに増加し、時代とともにより多彩なものとなって、地表面の隅々にいたるまで残されてきた。往時の人びとの生活・歴史や精神・文化が、地名には凝縮されていると言っても過言ではない。その意味で地名は無形の遺物である。資・史料を証明するものであり、資・史料の隙間を埋める重要な存在である。 平城京は廃都後まもなく荒廃して田地と化し、宮跡は幕末まで確認されていなかったが、伊勢津藩士北浦定政の調査で京内の条坊と宮跡の位置が復原された。明治時代、この業績を継承し進展させたのが建築史家の関野貞で、関野は宮

    mahal
    mahal 2007/04/10
    この手の調査を地道に、なおかつ探索的に(ここ大事)行うことってのは、ある意味象牙の塔イズムの最もポジティヴな側面かも。
  • Yahoo!地図

    Yahoo!マップは日最大級のポータルサイト「Yahoo! JAPAN」が提供する地図サービス。ルート検索・路線の乗り換えも。スマートフォン版やアプリ版もサクサクで便利。日地図ならYahoo!マップで。

    Yahoo!地図
    mahal
    mahal 2007/01/27
    素晴らしいですな。しかし、こういうのを晒されると、葛飾が田舎ってバレるんだよなorz
  • http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/news/20070111k0000m030068000c.html

    mahal
    mahal 2007/01/10
    サリカ法典とかの扱いはどうすんだろうね(つーかモンティーニ、お前30年も記者やっててサリカ法典も知らんのかw)。まぁブルボン家の当主はスペイン王家ではないという話もあるが。
  • ノート:オーストリア - Wikipedia

    国名の説明の「<注>フランスのドイツ語名は現在でもFrankreich(=フランク帝国)であるように、語源的には一般的な「国」という意味ではない。」は何を言っているのか意味不明です。—以上の署名の無いコメントは、12.47.58.129(会話・履歴・whois)氏が[2006年7月11日 (火) 20:57 UTC]に投稿したものです(58.94.28.207による付記)。 ドイツ語の「Österreich」は「エースタライヒ」と読みます。絶対に「ウースタライヒ」とは読みません。なので「エースタライヒ」に修正します。--ナオリン 2006年10月19日 (木) 15:44 (UTC)[返信] ドイツ語の読みを修正して、補足を付け加えました。--ナオリン 2006年10月19日 (木) 16:03 (UTC)[返信] あっそ--2400:4152:4A3:4300:20B6:B243:4BD

    mahal
    mahal 2006/11/15
    ある意味インパクトとしては日本限定のプチ冥王星降格的でもあり、なお話。
  • http://www.el30.net/archives/2006_08_15_232731.html

    mahal
    mahal 2006/10/26
    志村ぁ~、オホーツク、オホーツクー!