タグ

日本に関するmaraigueのブックマーク (190)

  • パソコン大百科 | パソコン総合情報サイト

    現在、最短翌日出荷 最新グラボ搭載ゲーミングPCを見る 2021/6/4:NVIDIAのGPU品薄対策と2021年の方針について「GPUの在庫がなくなるまでの時系列」「グラボ不足の原因…

  • 「戦略バカ」で日本に負けた欧米企業:日経ビジネスオンライン

    清水 勝彦 慶應義塾大学大学院教授 東京大学法学部卒業。ダートマス大学エイモス・タックスクール経営学修士(MBA)、テキサスA&M大学経営学博士(Ph.D)。戦略系コンサルティング会社のコーポレィトディレクションを経て研究者に。 この著者の記事を見る

    「戦略バカ」で日本に負けた欧米企業:日経ビジネスオンライン
    maraigue
    maraigue 2012/12/13
    "結果として、自社の資源を分析し、その「強みを活かして」顧客により高い満足を提供することこそが本来の戦略であるにもかかわらず、「強みの範囲で」事業展開することが戦略である..."
  • 【Internet Week 2012】違法DLの刑罰対象となる有償著作物「厳格に解釈すべき」と文化庁著作権課の人 

    【Internet Week 2012】違法DLの刑罰対象となる有償著作物「厳格に解釈すべき」と文化庁著作権課の人 
    maraigue
    maraigue 2012/11/27
    "著作権法というのは、よく勘違いされるが、規制行政ではなく、民民間のルールを決めている法律。運用するのはあくまでも民民間の当事者"
  • 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む : 中国オタク「なぜウチの国でアイマスは人気にならないのだろうか?」

    2012年11月14日19:05 カテゴリオタクin中国ゲーム 中国オタク「なぜウチの国でアイマスは人気にならないのだろうか?」 日オタク界隈で強烈な人気となっているコンテンツであっても、中国ではほとんど人気にならないというケースは珍しくありません。 そういったことが起こる理由としては 「中国に作品の良さが伝わっていない」 「作品を楽しむための情報やコンテンツが中国では手に入らない」 「作品が中国の一般的な趣味に合わない」 「作品が上級者向け過ぎる」 といった辺りが考えられます。 「アイドルマスター」 もそういった日中国では作品に対する温度に大きな差のある作品でして、ごく一部の熱狂的なファンは存在するものの、中国オタクの大多数にとっては 「なんで日で人気なのかよく分からない作品」 といった程度の扱いとなっています。 先日、中国のソッチ系の掲示板でそういった人気の差に関するやり取り

    maraigue
    maraigue 2012/11/16
    確かに、アイマス(文化として。ゲーム本編じゃなくて)を楽しむには「いくら背景知識を知っているか」がかなり大きく効いてくる、というのはあると思う
  • 「よのあさ」/「アンギャマン」の漫画 [pixiv]

    This illustration, "よのあさ", is tagged with "七味の一味" "もっと知られるべき"  and others. Did you find anything you liked? Join pixiv now and get connected with other users and artists today!

    maraigue
    maraigue 2012/11/09
    日本で麻の栽培が規制されるようになった事情とか
  • よく分からない日本のサービスとは? 日本在住外国人に聞いてみた

    行き届いたサービスで知られる日ですが、外国人の方々には理解しがたいサービスも中にはあるようです。日に来て戸惑いや疑問を感じたサービスについて聞いてみました。 ■夜遅く工事中の道路の前に、自動の札があるのにもかかわらず、人をおいて車に避けてもらうよう案内するお兄さん。ダブりにしか思えないし、無駄な費用を使っているとしか思えない(フランス・女性・20代後半) 工事は安全第一です。もしもの事態に備え大げさなくらい人を配備しているのでしょう。しかし、スタッフコストが掛かりすぎている点の方が気になってしまうようです。 ■デパートのエレベーターレディ。いなくても行きたいフロアに行けるのに(中国・男性・20代後半) ■買い物する時、何か買ったら店員さんが入り口まで連れて行く。別に迷ってないのにわざわざ入り口まで行かなくてもいいや。たいした金額を払わなくてもたまに見送ってくれる(アメリカ・女性・20代

    よく分からない日本のサービスとは? 日本在住外国人に聞いてみた
  • ソフトを他人に作らせる日本、自分で作る米国:日経ビジネスオンライン

    物事に大きな影響を与える前提なのに案外知られていない。その一つがコンピュータソフトウエア投資とソフト開発技術者の所属先に関する日米の差である。 日企業は自社で利用するソフトのほとんどをIT(情報技術)企業に開発させているのに対し、米国企業はソフトを内製する比率が高い。 日のソフト開発技術者の大半はIT企業に所属するが、米国のソフト開発技術者の大半はIT企業ではなく一般企業に所属している。 上記二つの文は同じことを言っている。日企業は社内にソフト開発技術者をあまり抱えていないためIT企業に外注するが、米国企業は社内にソフト開発技術者がおり内製できる。 「ほとんど」「高い」「大半」では曖昧なので数字を補足する。米国商務省経済分析局の数字によると、2010年の米国民間企業におけるソフトウエア投資の内訳は、内製(自社開発)が37.3%、外注(他社委託)が34.2%、パッケージソフト購入が28

    ソフトを他人に作らせる日本、自分で作る米国:日経ビジネスオンライン
  • ニッポンの電子化は無駄ばかり、真の「IT化」を――イーコーポレーションドットジェーピー廉社長

    国連の電子政府ランキングでここ数年、1位をキープし続けているIT先進国、韓国。一方、18位と低迷する日。日韓両国の違いをよく知る立場から、現在、日ITコンサルティング事業を展開しているイーコーポレーションドットジェーピーの廉宗淳社長に、日が抱えるIT化の問題点について話を聞いた。 「“電子化”と“情報化”は似て非なるもの。ところが、日では、行政も医療分野も教育分野も、今までのように対面サービス、紙ベースの業務プロセスを前提にデジタル化、つまり電子化しているだけ。だから、国民が喜ぶような公共サービスが提供できていないどころか、莫大な税金の無駄遣いが起こっている」(廉氏) 廉氏は、公共サービスのIT化に関する日韓両国の違いをよく知る立場から、現在、日で、国や地方自治体を対象に、行政、医療、教育の3分野で、ITコンサルティング事業を展開している。 「もし、わたしが主催する“インターネ

    ニッポンの電子化は無駄ばかり、真の「IT化」を――イーコーポレーションドットジェーピー廉社長
    maraigue
    maraigue 2012/08/22
    "日本では、行政も医療分野も教育分野も、今までのように対面サービス、紙ベースの業務プロセスを前提にデジタル化、つまり電子化しているだけ"
  • なぜ日本メーカーは「イノベーション」ができないのか

    メーカーがすべきなのは「心の琴線に触れるモノ作り」であって、機能比較やその多さを競うことではない。自信を持って、自分が愛せる製品を世に送り出せ。 前刀禎明(さきとうよしあき) ソニー、ベイン・アンド・カンパニー、ウォルト・ディズニー・ジャパン、AOLジャパンを経て、1999年に無料ISPを展開するライブドアを創業。2002年にライブドアの民事再生を申し立て、事業をオン・ザ・エッヂに譲渡する。 2004年4月米アップルコンピュータ(当時、現アップル)のマーケティング担当バイスプレジデントに就任。iPod miniの日国内展開の仕掛け人として大ヒット商品に育てた。2006年7月11日、アップルとアップル日法人を退職。2007年にリアルディアを創業する。 アップル入社面接で、スティーブ・ジョブズに「日Macを売るなら、このような製品が必要だ」と薄型ノートPCVAIO PCG-X505/

    なぜ日本メーカーは「イノベーション」ができないのか
  • ガラスマの「囚人のジレンマ」はもうやめたら? - michikaifu’s diary

    アメリカの両方で、スマートフォン向けアプリを提供している開発者から聞いた話。とある日だけで使われているAndroid端末(=ガラスマ)でその会社のアプリを使っているユーザーから、動かないとのクレームがあり調べてみたところ、Android OSのメーカー独自部分に重大な欠陥があることがわかったそうな。 「だいたい、日の携帯端末って、ものすごい機種数があるから、カタログがものすごく立派で分厚い。あんだけたくさんの端末をそれぞれのメーカーが出して、ちゃんとあとのサポートができるはずがない。不具合直す気がぜんぜんないんだから。端末もカタログも、どんどんゴミ作ってるのと同じ。」 ごもっともである。確かにAndroidという同じOSを使っているが、それでも機種ごとに微妙に異なる。iOS vs. Androidという宿命の対決の中で、Androidの「細分化」というのは特に開発者にとっては大問

    ガラスマの「囚人のジレンマ」はもうやめたら? - michikaifu’s diary
    maraigue
    maraigue 2012/07/17
    "四半期ごとに大量の機種を出すという、10年前にうまくいっていた習慣ながら、メーカーもキャリアもホントはそろそろやめたいのに、みんなで一緒にやめないと、結局抜け駆けしたヤツだけが勝ってしまう"
  • エンジニアが英語を放棄できない「重大で深刻な事情」

    エンジニア英語を放棄できない「重大で深刻な事情」:「英語に愛されないエンジニア」のための新行動論(3)(1/6 ページ) 今回は、皆さんの英語に対する漠然とした見えない不安や、将来、海外に放り出される可能性を、「目に見える不安」、すなわち「数値(確率)」として、きっちり提示したいと思います。私たちエンジニアの逃げ道が全てふさがれていることは明らかです。腹をくくって「英語に愛されないエンジニア」として、海外で戦う覚悟を決めましょう。 われわれエンジニアは、エンジニアである以上、どのような形であれ、いずれ国外に追い出される……。いかに立ち向かうか?→「『英語に愛されないエンジニア』」のための新行動論」 連載一覧 第1回と第2回に分けて、私の実体験を例に、「英語に愛されない者は何をしても愛されない」という連載の出発点を説明しました。今こそ私たちは、英語への片思いを断ち切り、私たちの分である

    エンジニアが英語を放棄できない「重大で深刻な事情」
    maraigue
    maraigue 2012/06/11
    quote{しかし、その企業が日本語版を作らなかった気持ちは、よく分かります。マニュアルの読者数が違い過ぎるのでしょう。}
  • 江戸時代のサムライって普段何してたの? : ラビット速報

  • 「何だこれは?」当惑した米国人記者が描写した「AKB48」:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 2012年3月末、アイドルグループのAKB48がワシントンを訪れた。今年は日米友好の証として桜の苗木が日からワシントンに贈られてから100周年に当たる。それを記念して、AKBが「全米桜祭り」でコンサートを開くことになったのだ。 米国のメディアにはほとんど取り上げられなかったが、唯一、地元でのイベントとあって有力紙のワシントン・ポストが文化面の1面に“J-pop royalty”(J-pop界の王族)と題した記事を載せた。電子版では同じ記事に次のような見出しを付けている。 “Japanese girl group AKB48 breezes through D.C. in whirlwind of cuteness” (「日の少女グループA

    「何だこれは?」当惑した米国人記者が描写した「AKB48」:日経ビジネスオンライン
    maraigue
    maraigue 2012/05/30
    quote{趣味の多様性に対する寛容さは、日本人が一枚上手?}
  • ハタチエイゴ - 日本に不足する「グローバル人材」を輩出するために必要なこと

    に不足する「グローバル人材」を輩出するために必要なこと 2/4(金)に 司会 福原正大 @masahiro_igs さん、話し手 船橋力 @c_funabashi さんの《英語って当に必要なの?》という集まりに参加して考えたことを、この記事にまとめました。 集まりでは、今後はアジア経済が急激に伸びること、そして日経済は相対的に落ちていく事が様々なDataを元に語られました。また、日国外で自分の意見が認められる事、存在を認められるためにはどういったことが必要かということをダボス会議に参加された@c_funabashi さんが実体験を元に話して下さいました。 そして、今後も日が国際社会でそれなりの経済力と発言力を維持するためには『グローバル人材』が必要であることが語られました。この記事では主に『グローバル人材』について、私が考えている事をまとめます。 以下に『グローバル人材』に共通

    ハタチエイゴ - 日本に不足する「グローバル人材」を輩出するために必要なこと
    maraigue
    maraigue 2012/05/17
    quote{「あなたは現実を知らなかったんでしょ?」と失敗した相手に追い討ちかけるのではなく、「失敗おめでとう」と失敗した人達がまた挑戦できるように励ます社会を創りたい}
  • 「起業のアイデアやニーズはたくさんあっても技術者の絶対的不足–その解決策は?」 - カレーなる辛口Javaな加齢日記

    http://jp.techcrunch.com/archives/20120428they-aint-making-any-more-of-them-the-great-engineering-shortage-of-2012/ http://techcrunch.com/2012/04/28/they-aint-making-any-more-of-them-the-great-engineering-shortage-of-2012/ メモ. 近頃は、第二のKevin Systromになりたいとやる気満々の新進起業家をつかまえて、成功するためのいちばんの課題は何か、と尋ねると必ず、嘆きの言葉が返ってくる。有能な技術者がなかなか見つからない、というのだ。たとえば最近あるパーティーでスタートアップのファウンダがこう言った: “3か月以内に優秀な技術者を5人見つけてくれたら、40万ドルさし

    「起業のアイデアやニーズはたくさんあっても技術者の絶対的不足–その解決策は?」 - カレーなる辛口Javaな加齢日記
  • 「日本は三流の国」と言われた――マイケル・ウッドフォード氏インタビュー

    バブル期の投資で抱えた約1000億円の損失を「飛ばし」という手法で10年以上隠し続け、不正な会計操作の末に処理したオリンパス事件。渦中の元社長、マイケル・ウッドフォード氏は今、何を考えているのか。話を聞いた。 バブル期の投資で抱えた約1000億円の損失を「飛ばし」という手法で10年以上隠し続け、不正な会計操作の末に処理したオリンパス事件。2011年12月に公開された第三者委員会の報告書でその概要が明らかになったが、東証は2012年1月、組織的な犯行ではなく、利益水準や業績トレンドを継続的に大きく見誤らせるものであったとまではいえないとして上場維持を決定した。 次の焦点は第三者委員会の報告書で求められた、新経営陣への移行。4月20日に開催される臨時株主総会では新経営陣の選任が議案となるが、総会に出席するために来日したマイケル・ウッドフォード元社長に今後の方針などについて尋ねた。 米国の機関投

    「日本は三流の国」と言われた――マイケル・ウッドフォード氏インタビュー
    maraigue
    maraigue 2012/04/20
    氏はかなり危機感を感じているようだけど、単に「日本人と感覚が違うから」でしかない気もしている。もちろん、海外進出を積極的に考える企業/人はそういう意識も必要なんだろうけど
  • 日本企業のグローバル化が成功しないわけ──NEC元副社長・川村氏

    企業のグローバル化が成功しないわけ──NEC元副社長・川村氏:ITmedia エグゼクティブセミナーリポート(1/2 ページ) 日企業は欧米などと比較すると、グローバル化に遅れをとっているのが実情だ。コンピュータの黎明期から事業に携わっていたNEC元副社長の川村敏郎氏は、その理由を日企業の“異質さ”にあると語気を強める。 日企業のグローバル化が遅れる理由は“経営者” 日企業にとって対応が急務とされる課題の1つに、事業のグローバル化がある。事実、インターネットの登場以来、国境の垣根を越えた経済活動が加速する中にあって、残念ながら日企業は、そのスピードで欧米企業に遅れをとっているのが実情だ。日企業のグローバル化の成功例が少ないことも、そのことを裏付ける。 日企業がグローバル化を円滑に進められた理由とは何か。黎明期からNECのコンピュータ事業に携わり、SI事業の責任者として副社

    日本企業のグローバル化が成功しないわけ──NEC元副社長・川村氏
    maraigue
    maraigue 2012/04/18
    quote{従来、自前主義での事業展開が利益の極大化につながると考えられてきた。だが(中略)協業先からそれらを調達した方が事業をいち早く立ち上げられ、競争優位を築く上で優位なケースも現実的に多くなっている}
  • “和”の精神を隠れみのにした嫉妬心を明るみにしたダルビッシュ|ガジェット通信 GetNews

    プロ野球のダルビッシュ投手がメジャー移籍に関しての会見を行ったわけですが、その内容がシーズン中のピッチングと同じように何者も寄せつけないキレのよさで、見る者を圧倒していたと思うのです。というか、私は圧倒されてしまいました。 「野球選手として相手を倒すのが仕事だが、最近は試合前から相手に“このカードで投げないでくれ”とか“絶対に打てないよ”と言われるようになった。冗談と聞いていても、これではフェアな挑戦ができなくなる」 (中略) 「僕は凄く勝負がしたかった。その上で相手が打ってやるという気持ちできて初めて勝負が成り立つ。それがなくなってきて、僕の中でモチベーションを保つのが難しかった」 「無敵ゆえの苦悩…ダル 日で“フェアな挑戦ができない”」2012年01月25日『スポニチ・アネックス』 http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2012/01/25/

    “和”の精神を隠れみのにした嫉妬心を明るみにしたダルビッシュ|ガジェット通信 GetNews
    maraigue
    maraigue 2012/01/27
    quote{これを平たく書くと、“和”の精神に付き合ってるとモチベーションが下がる、ということになるわけです}
  • もの言う人々

    「まったく盛り上がらない」「最悪」「お勧め出来ない駄作以下の何か」。Amazon.co.jpの「機動戦士ガンダムAGE」Blu-ray Discのページには、同作品を酷評するレビューがあふれている。 10月にスタートしたガンダムシリーズの最新作。BDソフトの発売は来年の2月10日だが、既に「レビュー」は100件を超す。その7割が「星1つ」だ。 最も評価を集めているレビューは「ある意味これから先ガンダムというコンテンツでビジネスなりマーチャンダイジングをしようという時に『反面教師』としてすごく参考になる作品だと思います」と手厳しい。 以前にも「アイドルマスター2」や「ドラゴンクエストIX」を酷評するレビューがAmazonに殺到、“炎上”する事態があった。共通するのは、熱いファンが多い作品ということ。定型文による返答しか期待できないメーカーの意見受け付けフォームよりも“手応え”のある場として、

    もの言う人々
  • 中国市場から撤退する弊社から、中国でアプリを売りたい皆さんへ - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    弊社・イレギュラーズアンドパートナーズ株式会社は、投資先と合弁で行っていた大連の開発拠点事務所を閉鎖し、社員および他拠点ごと合弁先に全株譲渡し、中国での開発から撤退しました。残るラインは、国内で吸収するか、ベトナム・ダナンかハノイかに事業協力先とご一緒し新設する会社に移行させようか悩んでおります。どうしたら合理的なんでしょうねえ…。 いま、ソーシャルゲームを含むデジタルコンテンツの開発などで中国に進出する会社が増えていて、成功例も徐々に出てきているのですが、提携や合弁会社を設置した当初は凄く良好だった関係も、なぜかビジネスがうまくいったり、特定の中国人の才能やセンスに依存したモノづくりになった瞬間に、どうしても関係がギクシャクしてしまうことが多いように感じます。 中国でのアプリ販売は確かに伸びておりまして、信頼できる良い提携先が見つけられるのであれば、中国独資か合弁会社を設立するかに関わら

    中国市場から撤退する弊社から、中国でアプリを売りたい皆さんへ - やまもといちろうBLOG(ブログ)