タグ

ねとらぼとPCに関するmarief8107のブックマーク (3)

  • パソコン初心者の女子高生、「世界一おバカなパスワード」を思いつくの巻

    連載:女子高生、「はじめてのパソコン」を買う スマホファースト世代の女子高生(JK)がパソコンの必要性に迫られたとき、彼女は何を基準に機種選択し、どう使うのか? ひょんなキッカケからノートパソコンを持ったJK(17歳)とその父の二人三脚を描く、デジタルライフドキュメンタリー。 連載の記事一覧 前回までのおさらい パソコンのメーカーにもスペックにも興味ゼロの娘(高校2年生)。初めてのノートパソコンを購入し、父の助けとともにセットアップとWindowsアップデートが無事完了した。キーボード操作は「できる」そうで、これで問題なく使い始められると良いのだが……一抹の不安が残る。 初回:ビル・ゲイツもジョブズも知らない女子高生、「はじめてのパソコン」を買う ネットに無事つながるも、キーボードが謎変換してくる 父 セットアップが完了したから、好きに使っていいよ。 娘 画面がカラッポで何もないね……。あ

    パソコン初心者の女子高生、「世界一おバカなパスワード」を思いつくの巻
  • ノートPCの放熱に意外なものが効果あり? 「10円玉ヒートシンク」に注目集まる

    ノートPCに10円玉を積むと放熱効果がある……昨今、そんな工夫がTwitterで広まりつつあります。もし当ならお手頃すぎるPCクーラー。なんたって素材は1枚10円だし、やってもお金は減らない。 やり方は簡単。ノートPCのディスプレイ前など、熱くなっている金属部分に、10円玉を10枚ほど束にして、並べて積むだけ。Twitterには効果アリとの報告が寄せられています。 10円玉は銅の含有率が95%と純銅に近く、熱伝導率が高いため、放熱効果が見込めると考えられているようです。PCの半導体や冷蔵庫等の冷却器に用いられている冷却用部品、ヒートシンクと原理は同じ。熱いものに取り付けると、熱が銅を伝って逃げる仕組みです。 サイズのCPUクーラー、グランドカマクロス3。真ん中の蛇腹のように見える部分がヒートシンク。CPUクーラーの場合、CPUの熱をヒートパイプ経由でヒートシンクへ逃がし、さらにファンで冷

    ノートPCの放熱に意外なものが効果あり? 「10円玉ヒートシンク」に注目集まる
  • 実質2000円で液晶ディスプレイが買える 飯山市の「ふるさと納税」がアツい

    長野県飯山市の「ふるさと納税」特典に、マウスコンピューターの液晶ディスプレイ、タブレットPCデスクトップPC、ノートPCが採用されました。 iiyama 21.5型ワイド液晶ディスプレイ ふるさと納税は、自治体へ寄付した金額のうち2000円を超える分は所得税や住民税から差し引かれるという制度で、そのうえ寄付者には金額に応じて自治体から米や肉、酒などの特産品や宿泊券などが特典がもらえるということで注目されています。つまり、実質負担額2000円で全国の特産品をお取り寄せできるという感覚です。 たとえば、2万円の寄付をすると数週間で特典が届き、翌年3月の確定申告後に税金から1万8000円が控除されます。“ふるさと”と名付けられていますが、居住地や出身地に関係なく、好きな自治体を選んで寄付をすることができます。 飯山市の特典に採用されたマウスコンピューターの商品がもらえる寄付額は、以下の通りでし

    実質2000円で液晶ディスプレイが買える 飯山市の「ふるさと納税」がアツい
  • 1