タグ

アニメとItmediaに関するmarief8107のブックマーク (8)

  • 「僕にとってゲームは悪」だが……富野由悠季氏、ゲーム開発者を鼓舞

    「機動戦士ガンダム」の監督として知られる富野由悠季さんが9月2日、パシフィコ横浜で開かれているゲーム開発者向けイベント「CESA Developers Conference 2009」(CEDEC 2009、3日まで)で、「慣れたら死ぬぞ」と題した基調講演を行った。 「僕にとってゲームは悪」「CGの絵は、はっきり言ってつまらない」など、歯に衣着せぬ言葉でゲーム業界やCGを痛烈に批判しながらも、昨年語ったプロ論(「お前らの作品は所詮コピーだ」――富野由悠季さん、プロ論を語る)と同様、「あのジジイ(富野氏のこと)を黙らせてやろうと考えてくれ」などとクリエイターを鼓舞する“富野節”に、詰めかけた来場者はわいていた。 アニメ制作は、映像業界で最下等の仕事だった 講演テーマ「慣れたら死ぬぞ」は、口をすべらせた言葉がたまたまタイトルになったということが実情ですが、基的にはお話できると思います。 まず

    「僕にとってゲームは悪」だが……富野由悠季氏、ゲーム開発者を鼓舞
    marief8107
    marief8107 2013/09/15
    まだ冒頭しか読んでないけど、どの業界の仕事かで、馬鹿にしたりするんか。徹底的に地に落ちた仕事してたという劣等感がバネになってるのか、なんかひねくれてそうな人、まだ全部読んでないが。
  • Twitter、「バルス」を持ちこたえる

    その後1年半でTwitterのサーバは増強されており、Twitter Japanは今回の“バルス祭り”について「(サーバは)多分もちこたえられる」とコメント。実際に持ちこたえたようだ。 12年の「バルス」による秒間最多ツイート記録は13年1月1日の「あけおめ」ツイートに破られたが、今夜の放送で記録が塗り替えられたかが注目される。 関連記事 “期日前バルス”で負荷分散!? 放送前からTwitterトレンドに 今夜の“バルス祭り”mixiも参戦 2日夜の「天空の城ラピュタ」テレビ放送を前に、ネットで「バルス」をつぶやこうという動きが加速している。放送前につぶやいてしまう「期日前バルス」も流行し、早くも「バルス」がトレンドワードに。 Yahoo!トップに「バルス」ボタン 押すと…… 「Yahoo!JAPAN」トップページに「バルス」ボタンが登場。クリックすると……。 「バルス」を再びツイート数世

    Twitter、「バルス」を持ちこたえる
  • 「ビグ・ザム」量産に成功、しかもアボカド風味

    相模屋料は6月6日、「機動戦士ガンダム」とのコラボレーション商品第3弾として「ビグ・ザムとうふ」を発表した。6月7日(金)に発売する。 「ザクとうふ」「鍋用!ズゴックとうふ」に続くシリーズ第3弾。この1年で累計260万機(丁)を量産した相模屋料が、作中では量産の計画がありながら実現できなかった巨大モビルアーマー「ビグ・ザム」の量産に乗り出す。 また今回は、コラボとうふ誕生の原点でもある「ガンプラが欲しかった」という“思い”から、「ビグ・ザム」の胴体部と脚部をモチーフとした容器におとうふを充填(じゅうてん)し、1つのパッケージで販売するという「業界初の組み立てるおとうふ」とした。ちなみに胴体部はアボカド風味、脚部はプレーン味だ。

    「ビグ・ザム」量産に成功、しかもアボカド風味
    marief8107
    marief8107 2013/06/06
    「ザクとうふ、鍋用!ズゴックとうふに続くシリーズ第3弾。この1年で累計260万機(丁)を量産した相模屋食料が作中では量産の計画のみで実現不可だった巨大モビルアーマービグ・ザムの量産に」関連記事で1個200円
  • 見せてもらおうか、相模屋食料の「ザクとうふ」の性能とやらを

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています ガンダム業界も騒然。これはほしい 「ザクとうふ」が量産体制に入り、3月28日に関東地区を中心に全国のスーパーやコンビニに進撃するとの情報を得た。その真偽を探るため、新作豆腐発表会&試会があるとの情報を頼りに3月27日、東京・秋葉原のベルサール秋葉原に単独で潜入した。そこには確かに相模屋料がひそかに開発していた「ザクとうふ」が、ロールアウトされ並んでいたのだった……。 相模屋料はこの度、アニメ「機動戦士ガンダム」に登場するジオン軍のモビルスーツ「ザク」とコラボした新商品「ザクとうふ」を発売する。価格はオープン価格で200円前後。 ザクとうふ容器 商品パッケージ 体はつやつや 裏面にはジオンのマーク この「ザクとうふ」、見た目どおりにザクの頭部をモチーフにした容器に、豆腐を切り割きそれをすくいとる画期的な「ヒート・ホーク・スプ

    見せてもらおうか、相模屋食料の「ザクとうふ」の性能とやらを
  • エヴァとハローキティがコラボ キティがレイとアスカに

    サンリオの「ハローキティ」と「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」がコラボし、5月から雑貨や文具などのグッズ「EVANGELION × HELLO KITTY」を展開する。 (c) khara (c)1976, 2012 SANRIO CO.,LTD. TOKYO, JAPAN 今秋公開の映画「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」を記念したコラボで、ハローキティが「綾波レイ」「式波・アスカ・ラングレー」に扮したデザインの文具、雑貨、衣料、服飾雑貨などの商品を約10社から順次発売する。 関連キーワード ハローキティ | 新世紀エヴァンゲリオン | 劇場版 | コラボレーション | サンリオ advertisement 関連記事 初音ミク×Hello Kitty 北海道限定の「SNOW MIKU」発売決定 ただでさえ天使のミクさんが、初音ミクっぽいハローキティとして北海道限定で登場する。ぬいぐるみやTシャツ、

    エヴァとハローキティがコラボ キティがレイとアスカに
  • 「バルス」に向けてネットが待機 2chには「バルス練習場」 「落ちません」張り切るニコ生

    12月9日、2年ぶりの「天空の城ラピュタ」テレビ放送に向け、ネットが盛り上がっている。 クライマックスシーンでパズーとシータと一緒に滅びの呪文「バルス」をネットで唱えるべく、2ちゃんねるには「バルス練習会場」「【タイミングを】今夜はバルス!【間違えるな】 」などのスレが立っている。「バルスの瞬間スーパーで買い占めたもやしを料理して画像UPしようぜ」という謎のスレも。 バルス関連のスレがいくつも バルスのタイミングを復習する書き込みも多く出回り、ムスカ大佐のTwitterボットも、「バルスは編開始から1時間55分5秒後に宣言されます」と親切にもバルス宣言のタイミングを事細かに教えてくれている。 大佐ええ人や 熱いつぶやきを投稿しまくっている非公式の松岡修造ボットは、8日から「【予行演習】バルス機能追加しました」と準備万端だ。「念入りなバルスへの準備こそ勝利につながる!」とアツい。 ニコニコ

    「バルス」に向けてネットが待機 2chには「バルス練習場」 「落ちません」張り切るニコ生
  • 「いいね!」ボタンならぬ「バルス!」ボタン ラピュタ放送に備えて貼り付けよう!

    2年ぶりの「天空の城ラピュタ」テレビ放送に向け、ネットが盛り上がっているのをお伝えしたが、その熱はさらなるネタを生んだようだ。クレイジーワークス社長・村上福之さんがFacebookの「いいね!」ボタンならぬ、「バルス!」ボタンなるものを公開した。 「いいね!」ボタンのように、「バルス!」ボタンを押せばカウンターの数字が増えていく、というもの。使い方は村上さんのブログから専用のHTMLコードをコピーし、ブログなどに貼り付ければOK。Twitterユーザーの「いいねボタン、+1ボタンにかわる、『バルスボタン』。もしこんなのがあったら、今日、絶対流行ると思う。。」とのつぶやきを受けて作成したそう。みんなも今夜の放送に向けてどんどん貼り付けよう。 村上さんは過去にも「オレオレボタン」や「よくないね!」ボタンを公開している。 「バルス!」ボタンはこんな感じ。さぁみんなで「バルス!!!」 関連キーワー

    「いいね!」ボタンならぬ「バルス!」ボタン ラピュタ放送に備えて貼り付けよう!
  • アニメや映画は逆? ゲームのキャラクターが「左から右」へと進む理由

    アニメや映画では「左へ進む」のが基 アクションゲームでもシューティングゲームでも、横スクロールのゲームは通常左から右へとスクロールするのが基。でもなぜ右から左にスクロールするゲームは(ほぼ)ないんでしょうか? ポータルサイト「goo」のQ&Aコーナー「教えて! goo」にて、そんな“スクロール方向への疑問”について尋ねている質問がありました。 質問は「キャラクターの移動する方向」というタイトルで、投稿者はテレビアニメにおけるキャラクターの移動方向に着目し、アニメでは「右から左」へ移動するケースが多いことを指摘。そのうえで、これには何か理由があるのか、またゲームでは逆に「左から右」へ移動することが多いが、これもなぜなのかと疑問を投げかけています。 言われてみればアニメに限らず、映画やドラマなどでもキャラクターの進行方向は「右から左」が基のような気がします(もちろん例外もたくさんあります

    アニメや映画は逆? ゲームのキャラクターが「左から右」へと進む理由
    marief8107
    marief8107 2011/12/10
    ブコメが面白い
  • 1