タグ

アルバイトと世代に関するmarief8107のブックマーク (2)

  • 電話に出ぬ若者 「電話は時間を拘束する迷惑ツール」と認識

    1回では絶対に電話に出ない若い部下が増え、携帯電話を巡る世代間衝突が起きている。電話に出られなかったことに対し、その場凌ぎの嘘で塗り固めることも若者の特徴の一つ。コンビニ店長(63歳)から聞いた話はまるでコントだ。 「その日、シフトに入っていたバイトが急病で休むことになりました。代わりに学生バイト3人に電話したんだけど誰も出ない。結局、その日はに手伝ってもらいました。 翌日、3人からメールがきていたんだけど、たまげちゃった。皆、『すみません、携帯をトイレに落としちゃって修理に出してました』とさ。トイレから手でも伸びているのかねぇ(苦笑)。最近の若いやつは揃いも揃ってすぐにバレる嘘をつく。無理なら無理で、電話で断わってくれればいいのに」 近年、若者たちの間で指摘されるコミュニケーション障害。人と面と向かって話せない、初対面の相手と話すのが億劫──などの事例が報告されているが、年上の相手に対

    電話に出ぬ若者 「電話は時間を拘束する迷惑ツール」と認識
    marief8107
    marief8107 2013/09/26
    仕事で必死だった時は休日も上司の電話はすぐに出たが、もういいやとなったら無視。嫌いな先輩からの電話なんて休みの日なんて絶対出なかったし、仕事中でも何度もかけてきたらやっと出る程度だった。家電は出ない。
  • 大学生の子供のアルバイト

    大学生の子供がアルバイトを始めたということ。 高い学費を出して、仕送りまでしてるのに、短時間バイトならいざ知らず居酒屋で深夜まで長時間のアルバイトをやっている。 言っちゃあ悪いが大学生のバイト代の単価なんて今の俺の稼ぎからすると屁みたいなもん。 それでも学費+仕送りには足りないから教育ローン組んで援助してるわけだが、そうやって維持してやっている生活を低単価な居酒屋バイトでつぶされるのはアホらしい。 追記) 色々御意見ありがとうございます。 奨学金に関しては1種は年収制限でアウトだったし、大学まではサポートしてやろうと考えたので2種はやめておきました。 いろんなブログやサイトも読んでこういう考えも間違ってはいないんだろうと思いました。 大学生のアルバイト心構え 大学生のアルバイトは、親が高い金を出して買った時間を、安いレートで換金しているだけだ - 脱社畜ブログ 息子と話し合い、結果として社

    大学生の子供のアルバイト
    marief8107
    marief8107 2013/09/17
    金遣い荒い友達でもいるのかな。都会は誘惑が多いから買いたいものが多いかも。仕送りだけでは足りないんだろうね。もっと仕送りくれ、でなく自分で作るの偉いけど、本分の学業がおろそかになるかと心配になるよね。
  • 1