タグ

ゲームと増田に関するmarief8107のブックマーク (2)

  • 平成8年生まれの高校生だけど、文化の衰退が進んでいるような気がする ※追記あり

    ネットの掲示板を見ると80年代、90年代のエンターテイメントは良かったとかなり聞く。 TSUTAYAで80年代、90年代のアニメのDVDを借りて見る。 タイトル数が豊富でしかも面白いものが沢山ある。 ナデシコ、Lain、マクロス(シリーズによる)、トップを狙え。 有名なアニメ監督も80年代、90年代から沢山輩出されている。 ゲームを見ても今では聞いたこともないゲーム会社が挑戦的なソフトをpsで出している。 ネットはオタク専門のもので、運動部に所属するDQNやリア充のような人間は利用していない非常に中身の濃いものであった。 秋葉原も今とは違いアングラな雰囲気の濃い街だった。 今はどうだろうか。 ゴミみたいなアニメタイトルばかり。 ネットはゴミみたいなSNS、糞な商業主義、政府による監視だらけ。 課金だらけのゲーム。 秋葉原はゴミみたいなニワカアニオタ、娼婦などのクソみたいな女が這う街になった

    平成8年生まれの高校生だけど、文化の衰退が進んでいるような気がする ※追記あり
    marief8107
    marief8107 2014/07/30
    誰でも発信できる時代だから突然良い物が出たり育ったりする事もあるかも。でも、ゴミも増えてるよね。アニメの技術は凄く上がってると思う、数増えてる分、個性的な物が増えてるし商業的でない良作が多いと私は思う
  • 社会人(27歳♂)の休日

    8:00起床、シャワー 9:00コインランドリーで洗濯 10:00ゲーム(BF3)、ネット 12:00昼飯(うどん) 13;00ゲーム、ネット 14:00昼寝 16:00ゲーム、ネット 17:00晩飯(カレーうどん) 18:00ゲーム、ネット 19:00漫喫 21:00ゲーム、ネット 23:00読書 1:00ネット 2:00就寝 こんな感じ、これって生きるに値するかね?

    社会人(27歳♂)の休日
    marief8107
    marief8107 2013/09/08
    芸能人が大人でもけこうゲームやってるとだいぶ前に知って、じゃあ、うちの子達がやってても仕方ないと思った。ちゃんと起きて食事してるし、休みの日くらいいいんじゃないのかなあ。
  • 1