タグ

コミュニケーションと公式サイトに関するmarief8107のブックマーク (2)

  • Report - きぼうロボット プロジェクト

    科学未来館にキロボを常設展示2016年1月2日(土)より、お台場・日科学未来館の常設展内にキロボが展示されることになった。 館長の毛利衛さんへの受渡しも行われ、これからはいつでもキロボに会う事ができる。 展示場所:日科学未来館 5階 常設展 「こちら、国際宇宙ステーション」 2015年12月25日更新 2017年春現在、日科学未来館に展示中です。 展示期間などの詳しい情報は、日科学未来館にお問い合わせください。 2017年3月24日更新 日科学未来館にてキロボ特別公開を実施8月22~27日、お台場・日科学未来館にて、全国7地区を巡る特別公開のフィナーレとなるイベントが実施され、6日間合計で約6,800人の方が訪れた。 各地で人気だった「キロボの声をつくってみよう」のPCは、4台に倍増。子ども用ブルースーツの記念撮影コーナーや、開発者が常駐する質問コーナーなど、日科学未来館

    Report - きぼうロボット プロジェクト
    marief8107
    marief8107 2014/01/05
    [16:28:36][可愛い]JAXA宇宙飛行士若田光一さんと共に世界で初めてとなる“宇宙での人とロボットとの対話実験。オウム返しでなく会話。
  • コミュ障には厳しい社会

    銀座のイタ飯屋の店長は、文章下手くそだし接客も上手くはなかったんだと思う。 要するにコミュ障。 一方、乙武氏は高学歴だし単著もあるしライターとして長年仕事してきただけあって、 文章は上手いし口達者でもある。 嫁の同意の下で別の女性と銀座でメシをうという非モテには想像も付かない「離れ業」も軽々とやってのける。 要するにコミュ強者。 この点では、あのツイッターやブログは コミュ強者である乙武氏がコミュ障である店長を その強者性を存分に活かしてぶっ潰そうとしているように見える。 個人的には、身体健常者である店長が身体障害者である乙武氏を気遣う必要があったのと同時に、 コミュ強者である乙武氏はコミュ障である店長を言論でオーバーキルしないように気遣う必要もあったと思う。 ただ、コミュ障というのは身体障害と違って人の努力不足や自業自得とみられがちで、 乙武氏もそんなもの身体障害に比べれば取るに足ら

    コミュ障には厳しい社会
    marief8107
    marief8107 2013/05/21
    乙武さんがコミュ強者っぽい立ち位置で、フォロワーが60万いるというのは、まさに強者というかんじだけど、公式サイトで言葉巧みに書いたつもりでも、失敗してる気がする。私は乙武さんにガッカリしたなぁ。
  • 1