タグ

ドイツとアメリカに関するmarief8107のブックマーク (3)

  • 海外「日本人を象徴してるかのよう」 国歌 君が代の雅楽版が外国人に大好評

    今回は「君が代」と、その雅楽版への反応です。 「君が代」の歌詞は10世紀に編纂された古今和歌集に収録されている、 題知らず、詠み人知らずの短歌であることはよく知られています。 雅楽の響きに、外国人から様々なコメントが寄せられていましたので、 その一部をご紹介します。 日国国歌「君が代(Kimigayo)」+α ■ 個人的に、キミガヨは世界で一番美しく、 心揺さぶられる国歌なんだよね。 +13 ドイツ ■ 日の国歌いいね! 日は素晴らしい国だし。トルコより! +15 ■ いい国歌だよね。そう思う。厳粛で、凛としてて。 歌詞も平和的で穏やかな感じでいい。+5 ドイツ ■ 当に、心の奥底に響く……。 日人の物の精神が立ち現れてるようで好きなんだ……。 +4 イタリア ■ 美しい! 日ドイツの友好関係がより深くなりますように! +12 ドイツ ■ 国自体も好きだし、国歌も綺麗……。

    海外「日本人を象徴してるかのよう」 国歌 君が代の雅楽版が外国人に大好評
    marief8107
    marief8107 2013/08/03
    日本って、オタクとかアニメで定着してると思いきや「君が代」が日本的と凄く褒めてもらってて、そういう面はそういう面で、ちゃんと認識されてるのね。だのに、日本じゃ、無理に歌わせようとしたり、それを拒んだり
  • 海外「日本人が賢い理由はこれか!」 常用漢字の多さに外国人がショック

    外国人が日語を勉強する上で、最難関の1つとされる漢字の勉強。 「一般の社会生活において、 現代の国語を書き表す場合の漢字使用の目安」 として政府によって告示されている常用漢字表は、 2136字と決して少ないものではなく、 見慣れない文字を一から学ぶ必要のある外国人の大変さは、 想像に難くありません。 動画では、そんな常用漢字の一覧表が紹介されています。 (動画の一覧表は、2010年に行われた改定以前のもので、1945字) その数に、多くの外国人が圧倒されていました。 Some Japanese Words! ■ 俺ならあのポスターをベッドの真上の天井に貼り付ける。 そうすれば、もう不眠症とはオサラバさ :) カナダ ■ こういうの1つくらいあると最高だね。 俺には漢字の勉強はあまりにも難しすぎる……。 ポルトガル ■ ジョウヨウカンジは1945個あって、 高校卒業までに覚えるべきとされて

    海外「日本人が賢い理由はこれか!」 常用漢字の多さに外国人がショック
    marief8107
    marief8107 2013/08/03
    小学校から何年もかけて憶えるんだから日本人にとては普通のことだよね。それよか、コメントしてる外国人たちの日本語についての詳しさに驚き。
  • ADHDは作られた病であることを「ADHDの父」が死ぬ前に認める

    by Pranjal Mahna's photostream 多動性、不注意、衝動性などの症状を特徴とする発達障害の注意欠陥・多動性障害(ADHD)は治療薬にメチルフェニデートという薬を必要とするとされていますが、「ADHDの父」と呼ばれるレオン・アイゼンバーグ氏は亡くなる7カ月前のインタビューで「ADHDは作られた病気の典型的な例である」とドイツのDer Spiegel誌に対してコメントしました。アイゼンバーグ氏は2009年10月に亡くなっており、インタビューはその前に実施されました。 DER SPIEGEL 6/2012 - Schwermut ohne Scham http://www.spiegel.de/spiegel/print/d-83865282.html 当初「幼少期の運動過剰反応」と呼ばれており、後に「ADHD」と名付けられた注意欠陥・多動性障害は1968年から40年以

    ADHDは作られた病であることを「ADHDの父」が死ぬ前に認める
    marief8107
    marief8107 2013/05/29
    研究者がみんな製薬会社とつながってるわけではないだろうけど、膨大な研究費を出してくれるのはやっぱり企業だよね。で有りもしない病気を作って薬作ってじゃ、本当の医療や研究者が期待できなくなるよね。
  • 1