タグ

ネタとgizmodoに関するmarief8107のブックマーク (5)

  • 使わなくなったノートパソコン5つの使い道

    捨てちゃうなんてナンセンスよ。使い道はいろいろございます。 新しいパソコン買うと浮かれちゃいますよね。前のよりも軽かったり薄かったり速かったり、とにかくピカピカ。古いノートなんてもういらねーよ、いやちょっとお待ちください。古いノートは古いノートなりに使い道があります。では、ご紹介させていただきます。 【ホームサーバにする!】 ホームネットワークにつないで、いくつかソフトウェアをいれたら立派なホームサーバになります。ファイルバックアップ場所として、写真や音楽の保管場所として、メディアをストリームするためにそりゃもう活躍してくれるでしょう。 ・必要なものノートパソコン、FreeNASソフトウェア(無料)、ホームネットワーク ・セットアップにかかる時間 1時間くらい ・やり方1) FreeNAS ISO Imageをダウンロード。CDに焼きます。 2) ラップトップに1で焼いたCDをいれて再起動

    使わなくなったノートパソコン5つの使い道
  • 日本企業が開発した「子ども向けメカスーツ」

    marief8107
    marief8107 2013/05/08
    Gizmodo Jananの記事によるとという記述に、なんかちょっとがっかり。ロボットをうごかすというのは夢があるけど、おもちゃで戦闘用武器があるってことが悲しい。同じ200万ならもっと平和な物を作れないのかな。
  • 日本製巨大ロボ「クラタス」のBTO通販サイトついに公開! 激COOLなイメージビデオも(動画あり)

    製巨大ロボ「クラタス」のBTO通販サイトついに公開! 激COOLなイメージビデオも(動画あり)2012.07.30 10:00 渋谷の映像はCGだからね。でもホントにこんな近未来だったら楽しいな。 人が乗って操縦できるロボ「クラタス」。全高4メートル、重さ4トン。動きます、走ります、BB弾打てます。 山梨県のガレージで数名の日人がアートプロジェクトとしてつくっているトイロボット(おもちゃとしてのロボ)。ワンフェス出展でも話題になりました。このプロジェクトがはじまったのは2年半程前。制作者である倉田光吾郎さんのブログで開発過程の写真が公開される度に各所で大反響。ギズで取り上げたこともありましたね。 そして、この度ついにほぼ完成。ワンフェス出展と合わせてイメージビデオと、そしてナント、BTO(Build to Order)の通販サイトが公開されました。 クラタスは量産・販売が目指されてい

    日本製巨大ロボ「クラタス」のBTO通販サイトついに公開! 激COOLなイメージビデオも(動画あり)
  • 見せてもらおうか、相模屋の「ザクとうふ」の性能とやらを

    ジオン驚異のメカニズム! 色も形もまさに量産型ザク。豆腐なのに「白」ではなく完全なる「緑」、形も量産型ザクそのもの。付属するスプーンはヒートホーク型とまさに至れり尽くせり。 とうふだけでなく、サイトの作りも格的。プロモーションビデオも永井一郎さんのナレーションで、ザクとうふの秘密が解説されています。MS-06ザクカラーの緑に染まった工場で毎日量産、人々はその行為に恐怖するに違いありません。 3月28日発売、お味は枝豆風味です。 [MS-06ザクとうふ] (野間恒毅)

    見せてもらおうか、相模屋の「ザクとうふ」の性能とやらを
  • 埼玉の小学校近くに異次元への入り口があることがGoogle Mapで明らかに...

    埼玉の小学校近くに異次元への入り口があることがGoogle Mapで明らかに...2011.12.28 19:006,668 あれでしょ、ここを通る車が時々ズオォォォって異次元に引きこまれて帰ってこなくなるんでしょ... そんな妄想をかきたてちゃうスポットが埼玉県幸手市立行幸小学校の近くにあるようです。GoogleMapで「幸手市立行幸小学校」って検索して航空写真を見てみると、その小学校の上部の道に異次元への入り口が現れます。いやあ...光の加減で...とか画像のつなぎ目が...とかで説明できないレベルの怪現象ですね。 この怪現象に驚いている人は多い様子です。一体どこへの入り口だというのか...。 オブリビオンの扉かよ地球の地下には未知の技術で作られた廃虚が存在する夢をみたあっちの世界が溢れだしてるということなのか......! 今流行りのホットスポットだろ クリスマスの影響でお前らの負の

    埼玉の小学校近くに異次元への入り口があることがGoogle Mapで明らかに...
  • 1