タグ

フランスとお金に関するmarief8107のブックマーク (2)

  • 「保険はできるだけ入らない」が世界の常識

    「社会人になったら保険の1ぐらいは入っておこう」 「結婚したら愛情の証として、子供が生まれたら親の責任として保険を契約しよう」 これが平均的な日人の保険の入り方です。 でも、このように考えているのは、おそらく世界中で日人だけです。こうした保険の入り方は、欧米諸国の人たちにはとても理解のできない、日特有のものなのです。 それでは、世界一の保険大国・米国では、どのような場合に保険に入るのでしょうか。 まずもっとも利用されるのは、住宅ローンを組んだ時です。死亡によりローンが返済できなくなった場合の担保として保険が必要となります。次は、相続対策として生命保険が必要な場合です(主に金持ちの人たちです)。どちらもスキームの中に保険が組み込まれているケースです。その他の場合、米国人は特に生命保険に入ろうとは考えません。 絶対に必要な保険にまで入らない米国人 社会人になったからとか、結婚したからと

    「保険はできるだけ入らない」が世界の常識
    marief8107
    marief8107 2015/04/15
    「保険発祥の国・英国で売られているのは、ほとんどが一時払いの年金保険。フランスでは運用目的の保険。日本は何故?が書いてある。中流意識と横並び意識。日本人は、必要でない生命保険に入り過ぎ。」
  • 痛いニュース(ノ∀`) : サウジ王子が仏ディズニーランドで豪遊、三日間で19億円使う - ライブドアブログ

    1 名前:そーきそばΦ ★:2013/06/05(水) 12:25:55.23 ID:???0 【AFP=時事】(一部更新)サウジアラビアのファハド王子(Fahd al-Saud)が仏パリ(Paris)郊外のディズニーランド・パリ(Disneyland Paris)で豪遊し、 3日間で1500万ユーロ(約19億5000万円)を使ったと同施設の運営会社が3日、明らかにした。 運営会社はAFPに対し、前月22〜24日の3日間、王子はディズニーランド・パリを貸し切り、 60人あまりの招待客らとともに自身の学位修得を祝ったことを明らかにした。王子のために、 「めったに見られないディズニーのキャラクターたち」による ショーなども企画されたという。 滞在中、王子は「VIP待遇」を受け、園内には厳重な警戒態勢が敷かれた。 ディズニーランド・パリには昨年、1600万人が訪れた。ただ20年前の開園以

    marief8107
    marief8107 2013/06/05
    ファハド国王では王子に帝王学授けるとかしないのかなあ。世界の事や国民の事を思ったら、そんなこと出来るはずないのに。こんなことしてて、国は傾かないのかな。それほど豊かなのかなあ。ほどほどって概念無いのね
  • 1