タグ

フランスとブログに関するmarief8107のブックマーク (3)

  • クリュニー中世美術館を訪れて感じた僕らが知らないヨーロッパの中世: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 ブログの更新がだいぶ滞っていました。 その間のゴールデンウィークに、パリを拠点としてランスやメスといったフランスの都市と、ルクセンブルクを旅行してきました。 期間中、ルーブルやオランジュリーなどの有名どころだけでなく、ケ・ブランリー美術館やパリ工芸博物館、カルナヴァレ博物館、シテ科学産業博物館などの様々なMuséeを見て回ってきましたが、中でも今回訪れて一番感動したのが、クリュニー中世美術館(Musée de Cluny)でした。 クリュニーの美術館に展示されたさまざまな作品(それはまだ美術や工芸、商品などが分化する前の品)を目の当たりにして、あらためてヨーロッパ中世のおそろしいほどの深さに驚かされたのです。 このブログでもときおり話題にしてきたとおり、僕自身、もともとヨー

    marief8107
    marief8107 2013/06/01
    あの「貴婦人と一角獣」の美術館なんですね。あのタペストリーには本当に魅せられました。厳密には美術館と言えないよな物のようですが、建物も美しいですね。いつの日か行ってみたいです。今生でダメなら来世で^^
  • 【料理を上手に撮るコツ】プロの写真家が教えてくれる「デジカメで撮るワインと料理の写真講座」に参加してきたぞ! - むねさだブログ

    お酒も写真も大好きなむねさだ(@mu_ne3)です。 4/21に行われた、「ボルドーワイン委員会の料理の写真講座」というイベントに参加してきました。 ボルドーワインについて専門家の話を聞きながら、おいしい料理べれて、その写真の撮り方についてプロの料理写真家の方に教えていただける! お酒も料理も写真も大好きな僕にとって最高のイベントです。 ということで喜んで行ってきました! 結論から言うと、自分の写真のグレードが1つも2つも上がったような気がします! ということでさっそく紹介したいと思います。 (前半はワインの話。後半に料理と写真の撮り方について説明しています。) 場所は原宿・神宮前近くにあるCook & Co. 原宿のキャットストリートのすぐ裏手、外側に向かって全面ガラス張りの建物の「Cook & Co.」というシェアオフィス/キッチンスタジオ。 キッチン付きの貸しスペースでシンプルで

    【料理を上手に撮るコツ】プロの写真家が教えてくれる「デジカメで撮るワインと料理の写真講座」に参加してきたぞ! - むねさだブログ
    marief8107
    marief8107 2013/04/23
    逆光で撮るんだ~知らなかった。
  • フランス人は65歳から70歳が人生で一番幸せ: 極東ブログ

    先日NHKラジオ深夜便でフランスからの話を聞いていて、へえと思った。フランス人は65歳から70歳が人生で一番幸せだというのだ。年を取るとあまり幸せなことってないなと自分は思っていたので、意外でもあった。 話は個人的な感想といったものではなく、国立統計経済研究所の発表によるものらしい。同研究所はINSEEというので、ネットでオリジナル情報を探してみたが、サイトはわかったが該当情報はわからなかった。インターネットはフランス語の情報になるとてきめん不便になるような気がするが私がフランス語ができないせいものあるだろう。 統計は、1975年から長期にわたっての分析とのことで、特定の世代や景気の要素は排除されているらしい。つまり、フランス人にしてみると、概ね、65歳を過ぎると人生最高の幸せの時期となるとのことだ。いや、単純になぜなんだろ、うらやましいな、なにか秘訣でもあるのかとしばし思いを巡らした。

    marief8107
    marief8107 2011/12/27
    2008年の記事 コメントも興味深い
  • 1