タグ

フランスと東京に関するmarief8107のブックマーク (2)

  • 変わり者と呼ばれた異端の作曲家、エリック・サティを知る | CINRA

    どこか物憂げ美しく、つかみどころのない旋律。テレビ映画、街中で、エリック・サティの音楽を耳にしたことのない人は、いないといっても過言ではないのではないでしょうか。クラシック音楽の世界からは「異端児」とされ、一方で「現代音楽のルーツの1つ」と称されるエリック・サティ。1866年フランスに生まれ、59才でその生涯を閉じるまでに、後世へまで影響力を持つ数多くの音楽作品を残しました。 そして、そんなサティ自身を、サティと相互に影響を与えあった同時代の芸術家との関係性から紐解こうとする展覧会が、Bunkamuraザ・ミュージアムで開催中の『エリック・サティとその時代展』。今回は、著述家、ディレクターとして活躍、爆音でクラシック音楽を聴くイベント『爆クラ』を主催するなど、音楽全般にも深い造詣をもつ湯山玲子さんと展覧会を体験。音楽のみならず現代アート、さらには現代の日社会が抱える問題まで、さまざまな

    変わり者と呼ばれた異端の作曲家、エリック・サティを知る | CINRA
  • フランス人「スカイツリーは東京衰退のシンボル。まるで途上国」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    フランス人「スカイツリーは東京衰退のシンボル。まるで途上国」 1 名前: 味噌スープ(東京都):2010/12/20(月) 23:19:11.25 ID:CQLkpZGgP ?PLT スカイツリーは東京衰退のシンボルだ レジス・アルノー どの国が世界で一番高いビルを建てられるか――モンパルナス・タワーは、国と国とが何世紀にも渡って繰り広げてきた、そんな子供じみた競争の一例だ。 ただし最近では、この競争に参加するのはもっぱら途上国ばかりになった。途上国はとかく裕福になると、タガが外れたようにド派手な高層ビルを建てまくる。それはたいてい独裁者の虚栄心の現れであり、 恵まれない人々をないがしろにする行為だ。カネの使い方にまるで想像力がないことも 露呈する。中国は現在、世界のどの国よりもバカバカしく高い超高層ビルを次々建てて いるが、これは自らの見栄っ張り度を世界に宣伝しているようなものだ。 そん

    フランス人「スカイツリーは東京衰退のシンボル。まるで途上国」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    marief8107
    marief8107 2012/05/23
    電波塔だし、必要だから高いんだし、的外れじゃん!な皆さんのコメントに安堵。しかしデザインは…に同意
  • 1