タグ

マナーと社会に関するmarief8107のブックマーク (2)

  • お隣さんへの挨拶について最近アパートに引っ越しました。今日、お隣さんに挨拶するこ...

    女性の方でしょうか? 下の方も言ってられるとおり、世の中物騒なので 女性の一人暮らしというのをなるべく知られないためにも 挨拶はしない方がいいと思います。 昔は挨拶に行くというのが普通のようでしたけどね。 ご家族が一緒ならまだいいかもしれませんが。 ちなみに私は一人暮らし歴10年ですが、 挨拶に行ったのは最初だけで(そういうことを知らなかったので) それ以来は一度も行っていません。 そして、一度も挨拶に来られたこともありません。 もし誰か来られても知らない人なら出ないようにしているので…。 なので、挨拶はしなくてもいい、というより ご自分の身を守るためにも防犯優先で控えた方がいいと思います。 その代わり、廊下などですれ違うときは 挨拶をするように心掛ければ悪い印象は持たれないと思います。 万が一、ご挨拶に行く場合でも口にするものはやめた方がいいかも。 そういうのも警戒する人がいると聞いたの

    お隣さんへの挨拶について最近アパートに引っ越しました。今日、お隣さんに挨拶するこ...
    marief8107
    marief8107 2014/04/16
    子供のひとり暮らしの際に、私が挨拶用を買って用意して息子の住むところに行きましたが、そんなのしなくていいと言われ、せめてお隣さんだけにはと説得してお隣にだけ持って行きました。昨今は、こんな感じなのね。
  • “歩きスマホ”注意呼びかけ NHKニュース

    先月、東京の駅で、携帯電話を見ながら歩いていた小学生が、ホームから誤って転落した事故などを受け、JR東日は、10日から、ポスターなどで携帯電話やスマートフォンを歩きながら使わないよう呼びかけています。 JR新宿駅では、駅員が「携帯電話、歩きながらはダメ」と書かれたポスターを貼るとともに、駅の構内放送で「思わぬ事故につながる場合があるため控えてください」と注意を呼びかけました。 東京では、先月27日、JR四ツ谷駅のホームで携帯電話を見ながら歩いていた小学5年生の男の子が誤って線路に転落し、軽いけがをする事故が起きています。 国土交通省によりますと、「携帯を使用中」にホームから転落したケースは、鉄道会社が把握しているだけで、平成22年度に全国で11件、23年度に18件起き、増える傾向にあるということです。 JRによりますと、駅の構内で利用者どうしがぶつかるケースも目立つということで、専門家か

    marief8107
    marief8107 2013/06/10
    歩いてまでやるというのは、やりすぎ!本当に迷惑。誰かに迷惑かけたら、それだけで今後気をつけて欲しいけど、人に迷惑かけても、みんなやってるじゃん!とか言い出す人がいそう。人間性出るよね。
  • 1