タグ

メンタルヘルスと考え方に関するmarief8107のブックマーク (11)

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia エグゼクティブ トップページに自動的に切り替わります。

    marief8107
    marief8107 2016/04/28
     こうしたなか、改正労働安全衛生法に基づく「ストレスチェック制度」が12月1日から従業員数50人以上の事業所で義務化されてるとは、知らなかった。
  • うつ病の人こそが世界を正しく認識しているという説:抑うつリアリズム理論 : カラパイア

    「今日あまりにも多くの会話の中で ”うつ病” という語を聞くことができる。そして心に破局が訪れたかのように語られている」。これはカナダのシンガーソングライターであり詩人、小説家である レナード・コーエンの言葉である。 従来の心理学では、うつや悲観的な捉え方を止めることができないのは考え方に問題があるからだとしている。例えば、うつ状態の人は将来について過度に心配し、否定的な見方で事実を歪めたり、どんなときでも物事を悲観したりすることがある。 こうした従来の心理学派によれば、「憂」から完全に逃れる唯一の手段は、認知療法と呼ばれるうつ患者の考え方の習慣を変化させることである。 現在の主流はこうした見解であるが、また別の理論も存在する。「抑うつリアリズム」理論というものである。 これは、軽度から中程度のうつ患者に限られた理論であるが、うつ状態に陥るのは「誤った」考え方のせいではなく、ただ世の中を

    うつ病の人こそが世界を正しく認識しているという説:抑うつリアリズム理論 : カラパイア
    marief8107
    marief8107 2014/11/29
    私、非うつ、長男何年か前にうつと診断されたが、いつも私は長男に「メルヘンの世界に生きてるよね」と言われる。長男は、世の中を鋭い目で見てて批判するし、う~ん諦めてるってかんじかなあ。当てはまってると思う
  • 「うつ病患者はさっさと辞めろ!辛いのはおまえだけじゃない」上場企業勤務女性がTwitterで暴言、炎上 - BNニュース

    うつ病患者はさっさと辞めろ!辛いのはおまえだけじゃない」上場企業勤務女性がTwitterで暴言、炎上うつ病患者はさっさと辞めろ!辛いのはおまえだけじゃない」上場企業勤務女性がTwitterで暴言、炎上BellaAug, 08, 2014newsComments Off on 「うつ病患者はさっさと辞めろ!辛いのはおまえだけじゃない」上場企業勤務女性がTwitterで暴言、炎上 この人物は8月1日の夜、うつ病になったという会社の同僚に対して持っている不満をTwitterでぶちまけて話題になっていました。 部署内で先月中旬からで来なくなった40代社員に対し同じような業務してる同僚が吠えてしまった。「俺だって病言って家でぬくぬくしたいわっ」。部署一同無言の拍手。。 みんな休みたいわ。会社来たくないわ。 40代、娘は私学の小学生、マンションローン3千万以上…この状態でよく病言ってられる

    「うつ病患者はさっさと辞めろ!辛いのはおまえだけじゃない」上場企業勤務女性がTwitterで暴言、炎上 - BNニュース
  • 「俺、働いてるよ。」

    20歳過ぎの時にうつ病と診断され、それから10年くらいうつ病とおつきあいをしてきている。せっかく入った大学も、通い続ける気力が出ずにしかたなく中退。働くのも不定期のバイトをちょくちょく入れるという程度。うつ病を抱える人ならわかると思うけれど、調子がいいときしか働いたりできないから定期的には働けない。毎日実家に引きこもり、まるまる1ヶ月一歩も外に出なかったこともあった。ストレスがたまったら物にあたるしかなかった。だからうちの家は壁も家具もボロボロ。 4年くらい前、少し状態が改善したから働こうと思った。ハローワークに行ったけれど、自分が希望する仕事はすべて大卒を求めている。中退の私には応募すらできない。そこで、勉強だけは自信があったから公務員試験を受けようと思った(公務員学歴面では受験資格なし)。そして頑張って1年間勉強して筆記試験には合格。でもその後の面接で落とされた。それもそのはず。勉強

    「俺、働いてるよ。」
    marief8107
    marief8107 2014/06/27
    10年間辛いのに諦めずに軌道修正しながら出来ることをチャレンジしてきて、今はそんな過去がなかったような生活になってるそうで良かったねと思う。今ダメなの人もこれ読んで希望抱いてほしい。
  • 東京の飲食店で心を病む関西人たち 「東京人はコミュ障かサイコパス」? | MOGU2NEWS

    Kさんは関西に戻りきつねうどんの澄んだ汁をすすった途端、涙が流れたという。「東京の飲店で働いてわかったんですが、東京の人間っていうのは関西人に比べると、当にババ(※糞のこと)みたいなもんです。関西人だったら、だいたい病みますね」 そう語るのは、先日まで東京で暮らしていた兵庫県出身のKさん(23)だ。彼は音楽専門誌の編集者にあこがれて上京したが、希望する仕事は見つからずハンバーグチェーン店でアルバイトをしていた。しかし精神を病んでしまい、現在は実家に戻っている。 「東京で長く暮らしている人間、元関西人なんかもいると思うんですが、ちゃんと『いただきます』や『ごちそうさま』を言わない。店員にも注文以外の声をかけない。僕は働いていて一度も『美味かったよ』とか『ありがとう』とか言われたことがない。 そのくせ、料理の写真だけはスマホで一生懸命とってSNSやグルメサイトなんかにアップしている。人の顔

    東京の飲食店で心を病む関西人たち 「東京人はコミュ障かサイコパス」? | MOGU2NEWS
    marief8107
    marief8107 2014/02/16
    関西にある病院の心療内科医によれば「…実際はアウェイな環境で、労働環境が劣悪なところで働いているのが原因だと思うんですが、それを“東京のせい”にしてしまっているだけだと感じますね…」だそうで何だかなあ
  • あ、こいつメンタル強いなって奴の特徴 : 稲妻速報

    2013年06月19日 あ、こいつメンタル強いなって奴の特徴 カテゴリ人生 1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/18 08:28:40 ID:w4xc2sPM0 信念をもって生きてる 3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/18 08:29:19 ID:IpV2SO+vP ハンパない適応力 7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/18 08:29:45 ID:D1TbAYf70 メンタル強いと人の話聞かないは紙一重 9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/18 08:30:47 ID:gFGz356F0 むしろ信念が無いから砕けるものが無い 俺の知ってる弱い奴は皆意地だとか夢だとかをすぐ語れる 10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/1

    あ、こいつメンタル強いなって奴の特徴 : 稲妻速報
  • 自称クズ=理想と現実のギャップに苦しんでいる人 - シロクマの屑籠

    http://anond.hatelabo.jp/20130306163244 リンク先は、就職活動中の大学生が書いた長文だ。文中、「自分はクズ」「人間失格」といった文字がちりばめられ、「どうやったらスティーブジョブズになれるんだよ!」とも書かれている。リンク先の書き手が、精神的にどれぐらい余裕が無いのか・万が一にもメンタルヘルスに問題を呈しているのかは、文章だけでは判断できないので、触れないでおく。 それより、私や友人達の間で「クズ」という言葉が流行っていた年頃を懐かしく思い出してしまい、“自称クズ問題”について書きたくなってきたので、書き記しておくことにする。 「クズ君」の思い出 大学生だった頃の私は、自分のことをクズだと思っていた。学業は低空飛行で、世間から後ろ指を指されるような趣味に耽り、コミュニケーションにも自信が無い。さりとて“一般的な”クラスメートや親族の前で「自分はクズです

    自称クズ=理想と現実のギャップに苦しんでいる人 - シロクマの屑籠
  • 為末大さん「我慢と部活動と鬱について。」

    爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan 昨日の返信で、部活動は我慢を覚える事と、人とうまくやっていく事を学ぶ側面があるという意見が多かった。これはすごく象徴的なのでこれについて話したいと思う。日では、途中で止めたり、やる事を変えたり、合わない人を避ける事を逃げだと感じる人が多い。 2012-02-24 23:58:40 爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan これは根強く大人になっても残っていて、僕はの原因に少なからず影響していると思う。止める事や集団に合わせられず組織から抜ける事を恥だと感じていてぎりぎりまで我慢する。それで自分の状態には無頓着だったりすると、自分の精神と身体が追い込まれる事がよくある。 2012-02-25 00:01:02 爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan 何もかもから逃げるとそれ

    為末大さん「我慢と部活動と鬱について。」
    marief8107
    marief8107 2012/02/28
    「受動的に耐えた人は忍耐が習慣化し易い 鬱になったら気合いが足りないになる 大事なのは自分の核にモチベーション どこかに逃げ場」
  • ためしてガッテンでも紹介された10秒で心のスイッチを入れる技術

    自分にコトバをかけることで自分の行動をコントロールしたりパフォーマンスを高めたりする方法は、メンタル・トレーニングを受けたスポーツ選手をはじめとして広く用いられている。 言語的自己教示(verbal self-instruction)と総称される技法だが、今回紹介するのは、アタマの中や口で唱えたりするかわりに、自己教示のコトバを書き付けるものである。 書く方法は、それ以外のやり方に対して、次のようなメリットがある。 ・心の中で唱えるよりも、雑念に邪魔されにくい ・声を出して唱えるのと違って周囲の邪魔にならない ・思考と違って跡が残るので、コミットメントに結びつきやすい(口約束より書き約束を重んじる我々の習慣にかなっている) 一方、デメリットとしては次のようなものがある。 ・筆記用具などが必要 →レース前のアスリートには向かないが、机に向かっていたり、メモするものを持っている場合は問題になら

    ためしてガッテンでも紹介された10秒で心のスイッチを入れる技術
  • 考え過ぎのあなたに...ストレスを減らす1日「3分割」法 | ライフハッカー・ジャパン

    一日中考え事をしてしまい、ストレスを抱えてしまうことってありますよね。また、あれこれ心配することで逆に心配のタネを作り出し、悪循環に陥ってしまうこともあります。例えば、太らないように気にしすぎるあまり、ストレスでべすぎてしまったり、納期に遅れないようにというプレッシャーから、夜遅くまで仕事をして効率を落としてしまったり...。 ストレスを減らして目標を達成するためには、こういった悪循環を断ち切らねばなりません。ブロガーのTim Horieさんによると、一日を「考える時間」、「行動する時間」、「リラックスする時間」の3つのパートに分割すると良いそうです。 「Getting Things Done」の哲学が、すべてを頭の中で覚えておく必要から解放したように、まずは問題やゴールについて考え、思い悩む時間を「考える時間」として特別に設定しておくことで、それ以外の時間に心配したり考え込んだりするこ

  • 心理セラピストに教わった「傷つきやすい性格の原因と直し方」 ― 心のシャドウとは何か? : earth in us.

    心理セラピストに教わった「傷つきやすい性格の原因と直し方」 ― 心のシャドウとは何か? http://www.earthinus.com/2011/08/shadow-effect.html

  • 1