タグ

レビューと本に関するmarief8107のブックマーク (3)

  • インタビュー : 『スティーブ・ジョブズ』翻訳の舞台裏 翻訳者・井口耕二さん - 石川京子 | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト

    『スティーブ・ジョブズ』に出てくるジョブズの愛読。「このうち1冊は読み通すことができませんでした」(井口さん) 伝記『スティーブ・ジョブズ』は10月24日に発売されてから、すぐに日でもⅠ、Ⅱ巻累計で100万部を超えた。爆発的な売れゆきと同時にアマゾン・ジャパンのカスタマーレビューで、翻訳の出来が「評価」されるという異例の反応があった。世界同時発売によるドタバタぶりなどその裏話を、翻訳した井口(いのくち)耕二さんに聞いた。 [アメリカから送られて来た原文を写真特集で] 井口さんと作業部屋 カスタマーレビューには読みやすい翻訳への賛辞も多かったが、「誤訳」を指摘する書き込みもあった。英語版と日語版をいち早く読み比べた読者が書き込んだものだった(後に削除)。 指摘に気づいた井口さんが、11月5日に自身のブログでそれぞれの項目について自分の考え方をコメントし、「狭義の誤訳」(解釈の間違い)

    インタビュー : 『スティーブ・ジョブズ』翻訳の舞台裏 翻訳者・井口耕二さん - 石川京子 | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • この本がスゴい!2011

    今年もお世話になりました、すべて「あなた」のおかげ。 このブログのタイトルは、「わたしが知らないスゴは、きっとあなたが読んでいる」。そして、このブログの目的は、「あなた」を探すこと。ともすると似たばかり淫するわたしに、「それがスゴいならコレは?」とオススメしたり、twitterやfacebookやtumblrで呟いたり、「これを読まずして語るな!」と叩いたり―――そんな「あなた」を探すのが、このブログの究極の目的だ。 昨年までの探索結果は、以下の通り。 このがスゴい!2010 このがスゴい!2009 このがスゴい!2008 このがスゴい!2007 このがスゴい!2006 このがスゴい!2005 このがスゴい!2004 昨年から始めたオフ会で、たくさんの気づきとオススメと出会いを、「あなた」からもらっている。目の前でチカラ強くプッシュしてもらったり、物語談義を丁々と続けたり

    この本がスゴい!2011
  • 1