タグ

中国とオタクに関するmarief8107のブックマーク (3)

  • JBOX

    Mahiru Shiina 1/6 Figure -Little Devil Ver.- -- The Angel Next Door Spoils Me Rotten

    marief8107
    marief8107 2013/05/31
    テレビで、「日本でメチャ儲けてる外国人」を数人紹介していて、このサイトを運営している中国人、ダニー・チューさんも紹介した。日本の文化で儲けてる中国人です。なんだかなあ、です。
  • 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む : 中国オタク「日本で巨大ロボが発売されたぞ!また男のロマンを実現しやがった」

    2012年07月31日19:30 カテゴリオタクin中国 中国オタク「日で巨大ロボが発売されたぞ!また男のロマンを実現しやがった」 人が乗って操縦できる巨大ロボ 「クラタス」 が、先日のワンダーフェスティバルでついにお披露目されました。 こいつ……買えるぞ! 夢の4脚ロボット「クラタス」オーダーは1億600万円から(ITmedia ガジェット) ありがたいことに、この件について 「中国オタクの反応はどうなのか?」 という質問をいただいております。 クラタスのニュースは中国のネットでも報道されていますし、関連動画も中国の動画サイトに転載されているようです。 ただ反応については良いと感じる人と、それ以外で結構分かれているような所もあるようです。 そんな訳で今回はその辺についてのやり取りを、例によって私のイイカゲンな訳で紹介させていただきます。 日で巨大ロボが発売されたぞ!また男のロマンを実

    marief8107
    marief8107 2012/08/02
    「実用性がどうのこうのというのではなく、娯楽性に力を注ぐのは日本ならではだよなぁ。ウチの国では役に立つモノや国際的に評価されるものしか作ろうとしないし」だって。中国ってそうだっけ?
  • 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む : 中国人「日本の沙悟浄が謎すぎる。何あの怪物?」

    2012年02月19日21:25 カテゴリオタクin中国日々の生活のあれこれ 中国人「日の沙悟浄が謎すぎる。何あの怪物?」 日では中国の古典を元ネタにした作品は少なくありませんが、そういった作品に加えられる日独自のアレンジの中には、中国の感覚では理解できないようなものもあるようです。 そういった中で「西遊記」はネタ元としても非常にメジャーな作品ですが、中国の感覚で 「これはない」 と思われてしまうような日の独自の改変がある作品だったりします。 例えば、 「女性が三蔵法師役を演じる」ことや、 「沙悟浄がカッパになっていたりする」 のは中国の感覚からするとかなりありえないもののようです。 今回は、その「カッパの沙悟浄」について一つやらせていただきます。 沙悟浄は中国では「沙僧」や「沙和尚」と呼ばれることが多いようで、 中国における沙悟浄のイメージは、 百度版wiki百度百科の沙悟浄のペ

    marief8107
    marief8107 2012/02/20
    「アレって河童だったのか!? なんで河童が中国からインドまで旅するんだよ!? 河童は日本原産の妖怪だよな…どこでどうなれば沙和尚が河童という認識になってしまうんだ?」
  • 1