タグ

仕事と切ないに関するmarief8107のブックマーク (2)

  • 過労で倒れて、気づけば無職…44歳・元IT社員の叫び | 女子SPA!

    仕事もない、友達も少ない、結婚相手もいない……そんなオトナが増えている。急増するSNEP(スネップ=孤立無業者)。決してヒトゴトではない「無職・独身」のリアルとは? ●田辺幸治さん(仮名・44歳)のケース ・職歴:工業高校卒、初級シスアドやPC系の資格を複数持っている。電子部品の製造業で9年、IT関連で7年働くが、今は無職 ・現在の貯蓄額:約10万円 工事現場の仕事が契約満了となって以来、無職の状態が1年続く田辺さん。高校卒業後に就職した電子部品製造の会社では主任にまでなったが……。 「当時は工場の海外移転が続き競争が激化している時期で。残業が多くなるのに耐えられず9年で退職し、元の上司の誘いで転職した同業の会社も3年で倒産しました」 この業界に見切りをつけた田辺さんはIT関連の資格を取得。システム管理の仕事で正社員となるも、激務に倒れ退職してしまう。そして1年ほど実家で休養をしていると、

    過労で倒れて、気づけば無職…44歳・元IT社員の叫び | 女子SPA!
    marief8107
    marief8107 2015/01/17
    うちもIT系で働いてて体壊して今も復帰できない30歳がいる。もう1人もIT系のあと今は自宅警備員。私は今官公庁臨時職員で仕事は指示待ちで暇で暇で仕方ない辛い日々。職員達は余裕だなあって毎日思ってる。
  • 僕が19年勤めた会社を辞めた時、後悔した12のこと - ICHIROYAのブログ

    ひとつの会社で、サラリーマンを19年やった。 残念ながら、僕のサラリーマン人生は失敗だった。まだ、課長レベルだったけど、すでに先は見えていた。 自分ではデキるつもりで突っ走っていたのだけど、自分なりに壁を感じていたし、人事の同期から漏れ聞く会社の評価も、中程度のものであった。 僕らの世代(いま50代中盤)のサラリーマン人生も過酷だ。 順調なひとたちは、すでに取締役になっているが、最近のリストラで今更会社を辞めざるを得ないひともいる。 サラリーマンを続ける以上、上位に評価されるようにしなければ、若いころのわずかの差が、20数年後には無残な差となって突きつけられる。 いまでも、ときどき、ああこうすればよかったな、と思い出して後悔することがある。 そして、若くて元気なひとたちを捕まえて、オレみたいになるなよ、と説教したくなってしまう。 でも、僕の話など誰も聞いてはくれないので、こうやってブログで

    僕が19年勤めた会社を辞めた時、後悔した12のこと - ICHIROYAのブログ
    marief8107
    marief8107 2013/11/02
    私は女だから、男性サラリーマンの本当の辛さをわからないとは思う。まだざっとしか読んでないけど、切ない。こういう気持ち抱えてみんな頑張ってて、でも、心に秘めてるのよね、1番身近な妻にさえ。言えばいいのに
  • 1