タグ

名文と世代に関するmarief8107のブックマーク (5)

  • 自撮り棒&三脚担いでインスタ撮影! 「AneCan」の「いいね!」稼ぎがカメコの域に

    「AneCan」(小学館)5月号 先月号のレビューでもチラリと触れた、蛯原友里さんと高垣麗子さんの「AneCan卒業」。実際の卒業は、蛯原さんは6月号、高垣さんは7月号ということで、今月の「AneCan」(小学館)5月号から「YURI&REIKO 卒業Special」が始動しました。それにしても、これからの「AneCan」は一体全体どうなってしまうのでしょう。屋台骨2を失った今、荒波の雑誌業界で生き残れるのでしょうか。 現役モデルの皆さんはもちろん綺麗で可愛いですし、毎号の企画も面白いですが、何かが足りないような……。残される御三家のうちの1人である押切もえさんに期待がかかりますが、山周五郎賞の候補に選ばれたり、ワイン仕事が広がっていたりと、他分野での居場所作りに熱心なご様子。だけど、不器用で真面目な押切さんのこと、「AneCan」と真っ向から向き合い、雑誌業界での“生き残り”にかけて

    自撮り棒&三脚担いでインスタ撮影! 「AneCan」の「いいね!」稼ぎがカメコの域に
    marief8107
    marief8107 2018/02/10
    今更なはてブだが、読んでて面白いから。旅行の目的がインスタ映えする写真の撮影〜自撮り棒に三脚、いい歳したお姉さま方まで実際こんな事してるのだろうか?ノリノリな彼女にはそれなりの彼氏がいるかもね。
  • 加藤和彦とよしなしごと - 「まこりんのわがままなご意見」in はてな

    加藤和彦が死んだことで、一週間近く、ずっと考えているのだけれども、うまく言葉に出来ない。ただ、最近、死に様というのは、その人がいかに生きたかというのを象徴していることなのだなと、よく思う。そのひとつとして、加藤和彦の自殺も、すとんと腑に落ちるようなものを私は感じた。 彼のスタイリッシュで貴族趣味的といってもいい音楽のその裏には、いつも群衆からはぐれたところでぽつねんと佇む孤独の気配がいつも漂っていた。「うたかたのオペラ」の「50年目の旋律」、「ベネツィア」の「水に投げた白い百合」などがそうだ。 さらに誤解を恐れずにいうならば、彼の音楽そのものが虚無であったようにも思える。 フォークを端緒にロック・テクノ・レゲエ・ジャズ・ボサノバ・クラシックなどなど、バンドごと、時代ごとにコンセプトごとに変幻する彼の音楽――それは常に時代の半歩先を読み、後の世代に様々な影響を与えた作品ではあったのだけれども

    加藤和彦とよしなしごと - 「まこりんのわがままなご意見」in はてな
    marief8107
    marief8107 2017/04/28
    加藤和彦を知らないが或る時代に多くの人に影響を与えていた人と知った。BSプレミアムで「早すぎたひと 世紀の伊達男」みたいなドキュメント有ったらしく観たく探してここに来た
  • 「死にたい」とググってみたら、電話番号が表れる件について

    の自殺者数は減っているが、15歳から39歳までの死因の第1位は自殺という。しかし若年層の自殺についての研究はまだ始まったばかり。コラムニストのオバタカズユキ氏が考える。 * * * この記事を読み始めた方はほぼ全員がネットにつながる端末をお持ちのはずだから、以下をさっそく試してほしいと思う。 グーグルの検索窓に、「死にたい」と打ちこむのだ。すると、端末がスマートフォンならトップに、PCでも2番目ぐらいに、それぞれデカデカと、「こころの健康相談統一ダイヤル」という名称とその実際の電話番号、ウェブサイトのURLリンクなどが表示される。 他にも、「首つり」と検索したら同じ表示が出てくる。グーグルがこの仕組みを導入したのは、わりと最近のことのようだ。 当該サイトの説明によれば、「こころの健康相談統一ダイヤル」は、〈より多くの人が相談しやすい体制の整備を図る観点から、平成20年9月10日より、都

    「死にたい」とググってみたら、電話番号が表れる件について
    marief8107
    marief8107 2015/05/17
    記者の優しさが溢れてる文。日本は海外から色んな点で羨ましがられてるのに、幸せな人が多くはないよね。希望を抱ける国になってほしい。
  • 喫茶室ルノアールにあって、スターバックスにないもの

    著者プロフィール:中村修治(なかむら・しゅうじ) 有限会社ペーパーカンパニー、株式会社キナックスホールディングスの代表取締役社長。昭和30年代後半、近江商人発祥の地で産まれる。立命館大学経済学部を卒業後、大手プロダクションへ入社。1994年に、企画会社ペーパーカンパニーを設立する。その後、年間150近い企画書を夜な夜な書く生活を続けるうちに覚醒。たくさんの広告代理店やたくさんの企業の皆様と酔狂な関係を築き、皆様のお陰を持ちまして、現在に至る。そんな「全身企画屋」である。 何年ぶりだろう。先日、東京出張の際に、新宿西口の喫茶室「ルノアール」を利用させてもらった。打ち合わせまでの時間潰しで入っただけなのだが、なぜか、すごく落ち着いた。スターバックスの成長が鈍化する中で、おなじみ喫茶室ルノアールに伸びしろがある気がした。 東京に住む人なら誰もが目にしたことがある喫茶室「ルノアール」。スタバなど

    喫茶室ルノアールにあって、スターバックスにないもの
    marief8107
    marief8107 2015/04/14
    スタバは落ち着かない。昔ながらの喫茶店って好きだけど、あんまりないよね。あんまりそういう幼児で出かけないけど。ルノアールに行って見たいと思った。
  • コンビニに、さとり世代の新人が舞い降りた。

    松駒 @matsu_koma 「お客様は神様だろぅ!?」とお怒りになったお客さんに対して、淡々と「神は死んだ」と返した期待の大型新人が夜勤にやってきました。ゆとり世代ならぬさとり世代である彼の今後の活躍に期待したいところです。 2012-04-16 19:15:14 松駒 @matsu_koma ニーチェ先生(大型新人)に「仕事は慣れましたか?」と尋ねたところ、「『ザ・コンビニ3 ~あの街を独占せよ~』でシミュレーションを重ねに重ねました」と率直に返されて、確かにシミュレーションが大事とは伝えたけど方向性が違うよって伝えられずにいる。 2012-04-18 17:41:53

    コンビニに、さとり世代の新人が舞い降りた。
    marief8107
    marief8107 2013/04/15
    この松駒さんの文も素晴らしいし、ニーチェ先生のお言葉も凄い!Togetterは更新されるの?最近twitterしてないから松駒さんをフォローするのもなんだし。松駒さんとニーチェ先生のファンになった。
  • 1