タグ

名文と歴史に関するmarief8107のブックマーク (7)

  • 【読書感想】コントに捧げた内村光良の怒り ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    コントに捧げた内村光良の怒り 続・絶望を笑いに変える芸人たちの生き方 (コア新書) 作者: 戸部田誠(てれびのスキマ)出版社/メーカー: コアマガジン発売日: 2015/06/03メディア: 新書この商品を含むブログ (5件) を見る 内容紹介 温厚に見える内村だが、いつもその奥底には「怒り」をも帯びたこだわりが渦巻いていた。(文より) 映画監督を志した青年時代、盟友・出川哲朗、戦友・松人志との出会い、そして、「コントの求道者」へ−−。 内村光良の「怒り」とは? 有吉弘行・さまぁ〜ず・バナナマンなどのブレイクを後押しした“プロデュース術”とは? デビュー30周年、「第三の全盛期」を迎えたウッチャンを、多くの証言や多岐に渡る資料を駆使し、 てれびのスキマが「テレビっ子視点」で解き明かす。 また、浅草キッド・水道橋博士が編集長を務めるメールマガジン『水道橋博士のメルマ旬報』の 人気連載「芸

    【読書感想】コントに捧げた内村光良の怒り ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    marief8107
    marief8107 2015/06/13
    読みたいと思ってから、詳しく書いてくださり、感謝。ウッチャンと松ちゃんが戦友のような仲だとは知らなかった。レイザーラモンの二人の件は知らなかった。私も読みたい。
  • 後進に多大な影響与えた生粋のコント師・内村光良の功績

    ウッチャンナンチャン・内村光良がメインを務めるコント番組『LIFE!~人生に捧げるコント~』(NHK総合)が、何かと話題だ。1990年代の人気番組『ウッチャンナンチャンのやるならやらねば!』(フジテレビ系)の人気キャラクター「マモー・ミモー」が局の垣根を越えて25年ぶりに復活したり、国会議員に「NHKのバラエティが低俗」と批判されたことをネタにコントをやってみたり、それでいて優れたテレビ番組に贈られるギャラクシー賞を受賞したり――もはや“金も手間もかかる”として絶滅寸前になっている“コント番組”ながら、これだけ話題にもなり高評価を得ているのは、ひとえに内村のコントにかける情熱がすさまじいからだといえる。同時にMCとしても、『世界の果てまでイッテQ!』(日テレビ系)などの高視聴率番組を抱えるなど、多方面で活躍する内村光良の功績について改めて検証してみたい。 ■くりぃむ、さまぁ~ず……多数の

    後進に多大な影響与えた生粋のコント師・内村光良の功績
    marief8107
    marief8107 2015/06/09
    ウッチャン、大好き。色んなおバカなキャラを使い分けたコントはハズレ無し。MCでは本当に優しさが溢れてて、嫌な事が有ったり沈んだりしてても元気を貰える。ウッチャンみたいに生きたいな。
  • 女優界の若手“非美女”枠が人材難

    2013年度の『このミステリーがすごい!』で1位になった横山秀夫の小説をドラマ化した『64(ロクヨン)』(NHK)。全5話の放送を終え、Yahooテレビの「みんなの感想」では評価が平均4.80点(5点満点)など、緊迫感あふれる内容を称賛する声も少なくなかった。しかし同作には、ここ最近のドラマや映画にも共通する、少し違和感のある配役があった。 ◆クラスに美少女しかいない学園ドラマ 主人公の県警広報官を演じたのはピエール瀧。昭和64年に起きた誘拐事件を巡る物語だけに、“昭和な顔”を買われての起用だったという。役柄に合わせて俳優を配するより、スター俳優の確保が優先されがちな日のドラマ界にあって、NHKのこのスタンスは評価に値する。その一方、『64』には疑問が残るキャスティングもあった。主人公の娘役の入山杏奈(AKB48)。入山自身が良くないという意味ではない。原作ではこの娘は、“鬼瓦”と言わ

    女優界の若手“非美女”枠が人材難
    marief8107
    marief8107 2015/06/05
    確かに、学園もので台詞ある子達は美少女系であとはエキストラ。藤山直美さんみたいなのは無理としても、それに近い見た目個性的な若い女優を発掘してほしい。伊藤麻美子さんはもう若手じゃないか。
  • はなまるな日 | 脳味噌はなまる

    中学一年の時、学校の創立記念日で珍しく平日休みになって朝からなんとなくテレビをつけてチャンネルを回しているとちょうど今から始まる番組がありました。 「はなまるマーケットオープン」と言うから通販番組かなと思って見てたら特に何を売るわけでもなく出演者がただ料理べて「美味しい」とか「彩りが綺麗」とか「これ海苔巻いてべたい」とか言ってる番組でした。 朝の番組というのはニュースばかりだと思ってたので、その時は名前も知らない男女がオープニングから心底どうでもいい話をしてるのを見て妙にはまってしまい、次の日もオープニングトークだけは見ようと思って朝のホームルームに遅刻して登校したのを覚えています。 すぐに録画して毎日見るようになり、仕事もそれを生で見れる時間に働ける職場に決めて、最初に見てから14年、回数にして3500回近く見たはなまるマーケットという番組が今日で最終回を迎えました。 正直寂しい気

    marief8107
    marief8107 2014/03/28
    中1の時「はなまるマーケット」を見つけて、就職もしても画してまで観るほど「はなまる」の岡江さんが好きとの事。愛が溢れてる。文が好き。他の記事も読みたい。
  • 33歳男子がSexyZoneの魅力について真剣に考えてみた(後編) : ぎゃしゃ砲台

    TOKIOや嵐のようにデビューから5人の場合は安定し、また5人以上のグループも5名になることで、グループとしての革変・延命が見受けられます。 「5人」という人数は、ジャニーズにとって最も安定かつ魅力を多面的に発揮し易い構成となっていることは、特に現在のSMAPと嵐の成功を見て実感できます。

    33歳男子がSexyZoneの魅力について真剣に考えてみた(後編) : ぎゃしゃ砲台
    marief8107
    marief8107 2014/02/11
    私は嵐とSMAPとTOKIOくらいしか知らないから、へ~!です。SEXY ZONEなんて名前だけで、ふざけてると思ってたけど、ジャニーさんのエンターテインメントへの思い入れがあったのね。マイケル・Jと交流あったと知らなかった
  • おっさんが語るロックギタリスト列伝 : キニ速

    marief8107
    marief8107 2012/06/27
    凄い名文。博識、楽しい。リッチーの脱退があまりに急だったため、武道館でウドー側から 「リッチー来ません。代わりにサトリアーニです。イヤな人はチケット払い戻します」 と言う異例のアナウンス←これも凄い。
  • 初心者向けプログレ名盤10枚 +20枚

    緑川 とうせいが選ぶ 初心者向けプログレ10枚!+20枚 〜ここからすべてが始まる〜 KING CRIMSON クリムゾン キングの宮殿/In the Court of the Crimson King 1969年 すべてはここから始まった!黙って聴くべし Amazon.co.jp で詳細を見る KING CRIMSON 太陽と戦慄/Larks' Tongues in Aspic 1973年 1stとは同じバンドとは思えないこの緊張感! Amazon.co.jp で詳細を見る PINK FLOYD 原子心母/Atom Heart Mother 1970年 フロイドのアルバムでは一番で聴きやすい Amazon.co.jp で詳細を見る YES 危機/Close to the Edge 1972年 構築された驚異の完成度! Amazon.co.jp

    marief8107
    marief8107 2012/05/25
    プログレ。私はピンクフロイドとクリムゾンしか知らない。もっと聴きたいなあ。この方、博識。他のページもはてブしたい。
  • 1