タグ

名文と言葉に関するmarief8107のブックマーク (4)

  • 思いの輪郭 - ひきこもり女子いろいろえっち

    銀の文字 書けば書くほど 曇ってく しまっておきなよ 金のきらきら 「沈黙は金、雄弁は銀」って言葉、思い出した。 言わなければ、だれもその言葉を見ない。 だから、なにも起きない。 すごい平和。 でも、そしたら言葉はなんのためにあるの?って思った。 自分が言葉を覚えたのは、それを使うためだから。 自分の思ったことは、自分の頭の中で言葉になる。 ならないでぐちゃぐちゃのままの思いもあるけど。 言葉になった思いは、自分の影みたい。 それも自分なんだけど、でもはっきりした姿には見えなくて、ただ黒っぽい一色だけの自分のかたち。 どんな顔してるとか、どんな服着てるとか、細かいことまで影はわからない。 わかるのは、そこに自分がいる、ってことだけ。 時間によって、影はのびたり、縮んだり。 ほんとの自分より影のほうが大きかったり、すごく小さかったり。 自分の思いを言葉にする、って、そういう影みたい、って思っ

    思いの輪郭 - ひきこもり女子いろいろえっち
    marief8107
    marief8107 2013/08/12
    やっぱり言葉にこだわってるだけあって、言葉の使い方がいいな~って思う。輪郭って何?と思ったけど、うまいこと言うなあと思った。今回は、素直さ、健気さだけでなく、力量、タフさを感じた。
  • 迷惑メールだと分かっていても面白いネタを共有する「SPAM MUSEUM」

    迷惑メールは日常的に送られてきてうんざりするものですが、そんな迷惑メールの中にも楽しめるものや感動するものがあるはず、ということで、迷惑メールの中から面白いものを集め、ランキングからも見られるようにしたのが人の心を動かす迷惑メール共有サービス「SPAM MUSEUM」です。 SPAM MUSEUM http://meiwaku.me/ トップページにあるシルエットにカーソルを当てると、投稿された迷惑メールのタイトルが表示されます。 クリックすると、こんな感じで迷惑メールの文が表示されます。このメールでは出稼ぎにシンガポールに行った夫が大アリクイに殺されてしまったようです。 メールの上部にある「ワクワクッ」というボタンをクリックすると、その迷惑メールに投票することも可能です。 投票数によって迷惑メールは以下のようにランキングされます。 気になるものをクリックするとランキングからもメール

    迷惑メールだと分かっていても面白いネタを共有する「SPAM MUSEUM」
    marief8107
    marief8107 2012/11/03
    怪しいと思った時、文の一部を検索すれば、やっぱりねとなる程スパムは皆経験済み。私も来た文を気を付けてと晒したことがある。そういうの集めてくれてるの、面白い。才能の無駄遣いコンテストもいい。
  • “正しすぎる”大河ドラマ『平清盛』はヒールのまま終わるのか? (2012年10月25日) - エキサイトニュース

    テレビはつまらない」という妄信を一刀両断! テレビウォッチャー・てれびのスキマが、今見るべき当に面白いテレビ番組をご紹介。 ついにクライマックスを迎えるNHK大河ドラマ『平清盛』。 「大河ドラマ史上最低の視聴率」などと批判され苦しんでいるが、一方でその骨太なクオリティで一部のドラマファンからは熱烈な支持を集めている。 長編連続ドラマの魅力は「積み重ね」である。その積み重ねてきた人物造形や関係性が昇華した時や、逆に崩壊した瞬間のカタルシスが醍醐味だ。しかし、それが濃密であればあるほど、視聴者に集中力が要求される。だから、長編ドラマとは思えないような、誰も“成長”も“変化”もしないで同じことを繰り返す薄っぺらな作品が高視聴率を獲ってもてはやされたり、逆に濃密で骨太なドラマが最初の数回のつまずきで低視聴率に苦しむことがしばしばある。 確かに、開始当初の『平清盛』は汚くてうるさい作品だった。

    “正しすぎる”大河ドラマ『平清盛』はヒールのまま終わるのか? (2012年10月25日) - エキサイトニュース
    marief8107
    marief8107 2012/11/02
    安倍サダヲさんや三上寛史さんが出てる時観れなかったから残念。平家隆盛のあたりからやっと観てるけど、最初からちゃんと観たかったな。視聴率低迷だけど、私はこれは好きだな。この文、好き。ベビーターンという言
  • 「ハケン切り」の品格:日経ビジネスオンライン

    「派遣切り」という言葉が、いつの間にやらメディア頻出単語のトップに登り詰めている。 奇妙な言葉だ。 朝から何回も聞いていると、なんだかもやもやした気持ちになる。 「派遣を切ることのどこがいけないんだ?」 と、当方にそういう気持ちがあるからだろうか。 そうかもしれない。このもやもやは、「使用済みのペーパータオルを捨てたことを女房になじられた時の気分」に似ていなくもない。 「だってお前、ペーパータオルってのは、捨てるための紙だぞ」 「乾かせば使えるでしょ」 「乾かして使うくらいならはじめから布のタオルを使うんじゃないのか?」 「屁理屈言わないの」 いや、私は、派遣労働者が解雇されることを喜んでいるわけではない。彼らをペーパータオル視しているのでもない。 ただ、切られることがあらかじめわかっている者が切られつつある現今の状況に、しらじらしくもびっくりしてみせているテレビの中の人たちの口吻に、偽善

    「ハケン切り」の品格:日経ビジネスオンライン
    marief8107
    marief8107 2012/06/27
    「ハケンの品格」がらみで書かれたのかな。携帯アクセスだから途中までしか読んでない。あとでログインして続きを読む。はてブコメントもいい。なんとなく感じてたがテレビ局の雇用も酷いんだね。
  • 1