タグ

増田とサービス業に関するmarief8107のブックマーク (5)

  • 乙武氏の反論で祭りは終わった。

    店長の主張は、乙武氏を特別扱いせず、車いすに乗っている人を平等に扱う意識を持っている。それ故に、車いすの人を大事にしないんですか!と言われればイラっとするだろうし、これがうちのスタンス発言も、乙武氏であろうが、車いすの人を平等に扱おうとする姿勢の表れである。部下は良かれと思っていたが、乙武氏だけ特別扱いするのは、他の車いすの人への差別であると考えたのではないか。転じて、乙武氏はどうだったろうか。乙武氏は、車いすと健常者が平等であるべきだと考えていた。故に、健常者では必要のない車いすの伝達がなぜ必要なのか?という観点から不満を持った。乙武氏は今まで伝達は必要なかったという。だが、それは車いすの人に対しての対応なのか、乙武氏に対しての対応なのか分からない。 また、法律で定められている店舗とは明らかに違うし、全てのビルをバリアフリーはかなりの長期的視点に立たない限り、現実的には難しいのは言うまで

    marief8107
    marief8107 2013/05/22
    「乙武氏だけ特別扱いするのは、他の車いすの人への差別であると考えたのではないか」「店長の言葉を即座に車いすの人への差別と結びつけた人がいる」「仲介者が悪いとか店長が悪いとかではなく」
  • 散々書かれている乙武さんの件

    入店拒否をされたことで、店の実名をあげてしまった乙武さん。 今回、ツイッターであのやり取りを見ていて、心底ゾッとした。 乙武さんのブログの説明記事を読んで、さらにゾッとした。 一応反省したテイで開始されるこの文章、しかし反省というよりも、文章の2/3は怒り収まらぬ様子の文章。 この人、軽率だとか自分で言っているけども、多分軽率の度合いがわかってない。 下手したら店が閉店に追い込まれてもおかしくない。人生が狂っても驚かない。 今回、乙武さんがやった行為は、ひとつのことを知らしめたと思う。 それはつまり、飲店等の客商売をしていて、障害者という存在はとてつもなく危険だということ。 今まで作ってきたイメージも客も評判も何もかも、障害者の気に入らない事をしてしまったが最後、晒され、叩かれ、悪者にされ、最悪の場合全て失ってしまうかもしれないこと。 まるで何気なく街中を歩いていて、突然通り魔に命を奪わ

    散々書かれている乙武さんの件
    marief8107
    marief8107 2013/05/22
    「私は障害者を差別しないから、ちゃんと人としての気遣いも求める。それもできないなら障害者だからではなく人として関わりたくない」「単にひととなりの問題だ」「不愉快で普段文章なんか書かないのについ増田」
  • 乙武氏の火消しブログに散りばめられた巧妙さについて。

    < まるで日中が道徳の時間になったみたいだ。 乙武関連ツイートが1分に数十件も流れていく。 この状況は知名度で生計を立ててる乙武氏にとって悪くないだろう。 ネット芸人にとって悪名は無名に勝る。 しかし気の毒な店主はどうだ。電話は鳴りやまず、営業はできない。 嫌がらせにおびえ、店の悪印象だけが朝のニュースでまで広められる。 彼にとって時間をかけて自分の気持ちを主張することは業でないし、 ここで自己主張してそもそもお客になりえない全国津々浦々のネット住人から 賛意を得たとして何を得られるというのか。 しかし、さすがに無理筋で同情の声が弱いことに気が付いたのだろう。 乙武氏は練りに練った起死回生の一文をブログにアップした。 けれどもこのエントリーは失敗に終わるだろう。 ・いつものスタッフはなし、嫁以外の女子と2人きり、スーツは汚したくない。 ・車椅子であることを事前に伝えるつもりはない

    乙武氏の火消しブログに散りばめられた巧妙さについて。
    marief8107
    marief8107 2013/05/21
    「…乙武氏は練りに練った起死回生の一文をブログにアップした。けれどもこのエントリーは失敗に終わるだろう」乙武さんが悪意を巧妙隠して書いてるつもりの文章について誰か書いてくれないかなと思ってた。
  • コミュ障には厳しい社会

    銀座のイタ飯屋の店長は、文章下手くそだし接客も上手くはなかったんだと思う。 要するにコミュ障。 一方、乙武氏は高学歴だし単著もあるしライターとして長年仕事してきただけあって、 文章は上手いし口達者でもある。 嫁の同意の下で別の女性と銀座でメシをうという非モテには想像も付かない「離れ業」も軽々とやってのける。 要するにコミュ強者。 この点では、あのツイッターやブログは コミュ強者である乙武氏がコミュ障である店長を その強者性を存分に活かしてぶっ潰そうとしているように見える。 個人的には、身体健常者である店長が身体障害者である乙武氏を気遣う必要があったのと同時に、 コミュ強者である乙武氏はコミュ障である店長を言論でオーバーキルしないように気遣う必要もあったと思う。 ただ、コミュ障というのは身体障害と違って人の努力不足や自業自得とみられがちで、 乙武氏もそんなもの身体障害に比べれば取るに足ら

    コミュ障には厳しい社会
    marief8107
    marief8107 2013/05/21
    乙武さんがコミュ強者っぽい立ち位置で、フォロワーが60万いるというのは、まさに強者というかんじだけど、公式サイトで言葉巧みに書いたつもりでも、失敗してる気がする。私は乙武さんにガッカリしたなぁ。
  • 乙武入店拒否問題の腑に落ちない話

    ツイッターであっという間に大騒ぎになったこの件。 語り尽くされ過ぎで他に語る隙など欠片もなさそうだけど、どうにも腑に落ちないことがある。 乙武氏は今までこんな経験したことなかったかのように書いているけども、ほんとにそうなんだろうか? 今までならどんなに入りにくい店でも、丁重に入店を手伝ってくれたのだろうか? もしそうだとするならば、乙武氏の言い分もわからなくもない。 何十・何百と外に行って、なんら問題はなかった、今回が初めてだ、それくらい例外的なのだ、と。 でも、ほんとにそうなんだろうか? だって、あんな入りにくそうな狭い店なんか他にもいっぱいある。 たとえそれらの入りにくそうな狭い店では全部入店を手伝ってくれたとしてもだ、それがそれなりに相手に労苦を与えるもので、乙武氏も気を使ってきたはずであろう。 それにそうした色々な経験から、自分が行くところへの下調べ等もそれなりにやって来たはずで

    乙武入店拒否問題の腑に落ちない話
    marief8107
    marief8107 2013/05/21
    う~ん、こうなることを見越してのつぶやきに思えてきた・・・。
  • 1