タグ

政治と雇用に関するmarief8107のブックマーク (2)

  • ワタミ赤字転落で崩壊寸前 ブラック企業のビジネスモデル|日刊ゲンダイDIGITAL

    ブラック企業の“ビジネスモデル”は、もう限界ということではないか。 大手居酒屋チェーンのワタミが1996年の上場以来、はじめて赤字に転落した。8日に発表した14年3月期連結決算は純損益が49億円の赤字。前年は35億円の黒字だったから、天国から地獄の様相だ。 「売上…

    ワタミ赤字転落で崩壊寸前 ブラック企業のビジネスモデル|日刊ゲンダイDIGITAL
    marief8107
    marief8107 2014/05/31
    「そもそも、人件費を安く抑えて、労働者を酷使してボロ儲けしようという発想が間違っていたのだ」「企業が安く使い捨てできる労働力をさらに増やそうとしているのが安倍政権」
  • 「ハケン切り」の品格:日経ビジネスオンライン

    「派遣切り」という言葉が、いつの間にやらメディア頻出単語のトップに登り詰めている。 奇妙な言葉だ。 朝から何回も聞いていると、なんだかもやもやした気持ちになる。 「派遣を切ることのどこがいけないんだ?」 と、当方にそういう気持ちがあるからだろうか。 そうかもしれない。このもやもやは、「使用済みのペーパータオルを捨てたことを女房になじられた時の気分」に似ていなくもない。 「だってお前、ペーパータオルってのは、捨てるための紙だぞ」 「乾かせば使えるでしょ」 「乾かして使うくらいならはじめから布のタオルを使うんじゃないのか?」 「屁理屈言わないの」 いや、私は、派遣労働者が解雇されることを喜んでいるわけではない。彼らをペーパータオル視しているのでもない。 ただ、切られることがあらかじめわかっている者が切られつつある現今の状況に、しらじらしくもびっくりしてみせているテレビの中の人たちの口吻に、偽善

    「ハケン切り」の品格:日経ビジネスオンライン
    marief8107
    marief8107 2012/06/27
    「ハケンの品格」がらみで書かれたのかな。携帯アクセスだから途中までしか読んでない。あとでログインして続きを読む。はてブコメントもいい。なんとなく感じてたがテレビ局の雇用も酷いんだね。
  • 1