タグ

教育とイギリスに関するmarief8107のブックマーク (2)

  • 「成績の良し悪しを決定するのは環境ではなくDNA」英大学調査により明らかに - IRORIO(イロリオ)

    我が子の将来を考えて、幼稚園や小学校の頃から塾や習い事をたくさんやらせているという教育ママ&パパに悲報だ。どんなに早くから優秀な学校に通わせても、子どもの成績の良し悪しは親から受け継いだDNAでほぼ決まることが明らかになったのだ。 英キングス・カレッジ・ロンドンが、1万1117人(16歳)のGCSE(英国で義務教育終了時にほとんどの中学生が受ける中等教育修了試験)スコアを分析したところ、DNAが生徒の成績に及ぼす影響力は環境要因の約2倍であることがわかったそう。なんでも、英語数学、科学の成績に差が表れる原因の58%は子どものDNAの違いで、学校や近隣の環境、家庭環境などの環境要因による差は29%だったとか。残りの13%は、遺伝や環境以外のその子どもの個性によるものだという。また今回の調査では、数学や理科など科学の分野の方が、美術や音楽などの分野よりもDNAの影響を受けやすいことも判明した

    「成績の良し悪しを決定するのは環境ではなくDNA」英大学調査により明らかに - IRORIO(イロリオ)
    marief8107
    marief8107 2013/12/13
    トンビが鷹を産むってことはありえないという結論?せめて子供だけはって必死にやってる親は悲しくなりそうな結論だね。でも、オリンピックに出たほどの両親が子供に何も教えなかったら運動全然ダメな子にって例ある
  • ドーキンスが聖職者と和解 | 5号館を出て

    Nature のブログ The Great Beyond にちょっとおもしろそうな記事が出ています。 Dawkins agrees with priest on evolution - July 28, 2009 ドーキンスが牧師(イギリス国教会では、聖職者を牧師と呼んでいるのかどうかはよく知りませんが、聖職者のことです)と合意したというタイトルですが、要するにイギリスの小学校で進化の教育をするようにという提言文書にドーキンスだけではなく、キリスト教牧師である大学教授(Reverend Professor)の Michael Reiss という人も署名したというニュースです。 私は、この Michael Reiss という教授のことはよく知らなかったのですが、昨年イギリスの科学学会であるロイヤル・ソサエティの科学教育部門の理事かなにかの職に就いていたにもかかわらず、自らの信仰にもとづいて創

    ドーキンスが聖職者と和解 | 5号館を出て
  • 1