タグ

映画と考察に関するmarief8107のブックマーク (6)

  • ドラマ「カルテット」は、ソーシャルと録画があるからこそ何度見ても楽しめる(境治) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ツイッターで盛り上がった「カルテット」最終回この21日に最終回を迎えたTBS「カルテット」。これまでの様子は前回の記事で解説したが、最終回もツイッターで大いに盛り上がった。 →前回記事「消費するのか、咀嚼するのか。TBS「カルテット」が示すドラマの新しい楽しみ方。」 前の週に終了した「嘘の戦争」と比べると、視聴率は低かったわりにツイッターでいかに盛り上がったかわかる。「嘘の戦争」のツイッターもこれはこれでかなり盛り上がった方なので、「カルテット」がいかにバズったかというものだ。 最終回はどこで盛り上がったか、データセクション社の分析ツール「TV insight」で可視化してみた。番組終了後も深読み大会が続いている様子を11時20分まで見てもらおう。 画像はTV insight 画面盛り上がっていたA〜Fのポイントは・・・ A:抱き合う真紀とすずめを、さらに後ろからハグする家森 B:コンサー

    ドラマ「カルテット」は、ソーシャルと録画があるからこそ何度見ても楽しめる(境治) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 「逃げ恥」も絶好調!みんな大好き 俳優・星野源の魅力|シネマトゥデイ

    “逃げ恥”も絶好調!飛ぶ鳥落とす勢いの星野源(写真は10月イベント時に撮影したもの) “逃げ恥”こと火曜ドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」(夜10時~TBS系で放送中)も絶好調の星野源。アミューズと大人計画に所属し、俳優、シンガーソングライター、コラムニストなどマルチの才能を発揮。“元祖・草系”として特に女性に大人気の星野だが、彼の俳優としての魅力はどこにあるのか? 【写真】大人気!ガッキーと踊る「恋ダンス」 「タイガー&ドラゴン」(2005)、「未来講師めぐる」(2008)、「11人もいる!」(2011)といった宮藤官九郎脚テレビドラマではコミカルな役柄で人気を博す一方、熊切和嘉監督の『ノン子36歳 (家事手伝い)』(2008)では一転してヒヨコを売ってひと山当てようという内向的な若者にふんし、負のオーラを存分に発揮。アニメ映画『聖☆おにいさん』(2013)ではブッダの声を担当し、イ

    「逃げ恥」も絶好調!みんな大好き 俳優・星野源の魅力|シネマトゥデイ
    marief8107
    marief8107 2016/12/14
    音楽活動では武道館をいっぱいにするとか、オールナイトニッポンでは下ネタが多いとか、そういうお話、初心者の私でも知ってるのに触れられてないなあ。
  • 水野敬也『昨日、TSUTAYAで号泣しました。』

    昨日、TSUTAYAで号泣しました。 | 水野敬也オフィシャルブログ「ウケる日記」Powered by Ameba 昨日、TSUTAYAで号泣しました。 ただ、その理由を書いてしまうと一行で終わってしまい 感動の理由も全然伝わらないと思うので 涙までの経緯をお伝えしたいと思うのですが、 そもそものきっかけは、2002年に映画館でピクサーのアニメ「モンスターズインク」を見たことに遡ります。 僕は当時25歳で学生時代から所属していたプロダクションを辞め、無職の状態でした。 ただ、「を出したい」と思っていたので、最低限の生活するためのアルバイトを週2日だけして、あとは一日中を書いていました。 当時、僕は門前仲町で友人とルームシェアをしていたのですが(友人に無理を言って家賃もかなりの部分、彼に負担してもらっていました) 門前仲町の近くにある、日で一番大きなイトーヨーカドーにシネマコンプレック

    水野敬也『昨日、TSUTAYAで号泣しました。』
    marief8107
    marief8107 2014/06/23
    この方を初めて知りましたが、文章と熱さに感動してファンになりました。ディズニーは金儲け主義って思ってしまいがちだけど、こういうの読むと、中にはまともな人がいるのねと感動したが、え?マーケティング戦略?
  • なぜ、人は『あの花』を観て涙するのか?(紀平照幸) - 個人 - Yahoo!ニュース

    劇場版はTVシリーズに涙したファンへの最高のプレゼント2011年にTVの深夜枠で放映された『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない』(以下、『あの花』と略)は、この時間帯としては驚異的な視聴率を記録し、「大人も泣けるアニメ」と大評判になり、この8月31日から、ついに『劇場版 あの花』が公開されることになりました。 何を今さら、といった感もありますが、とりあえずはストーリーを…。 いつも一緒だった幼馴染みの小学生6人組”超平和バスターズ”。だが、そんな幸福な日々は、一人の少女の悲しい事故死で終わりを告げる。残された5人はバラバラになり、5年の歳月が流れた…。高校一年の夏。バスターズのリーダー格だったが今は引きこもりの”じんたん”の前に、死んだはずの”めんま”が成長した姿で現われる。彼女はみんなに願いを叶えてもらうために戻って来たと言うが、肝心のその願いを覚えていなかった。しかもどうやら彼女は

    なぜ、人は『あの花』を観て涙するのか?(紀平照幸) - 個人 - Yahoo!ニュース
    marief8107
    marief8107 2013/09/03
    「年齢を重ね、いろいろな経験をしていくにつれ、増えていくことでしょう。大人になればなるだけ、もう取り戻せないもの、二度と会うことのできない人たち、は多くなってしまう」
  • 130328 「世界が食べられなくなる日」 ジャン=ポール・ジョー監督インタビュー 報告ツイート

    岩上安身 @iwakamiyasumi 以下連投。 RT @IWJ_ch1: 1.2013年3月28日18時50分から行われた、映画「世界がべられなくなる日(http://t.co/tCowXK9Lrr)」のジャン=ポール・ジョー監督へのインタビューの報告ツイートを行います。 #iwakamiyasumi 2013-03-29 03:13:25 岩上安身 @iwakamiyasumi 連投2 RT @IWJ_ch1: 2.岩上「これからインタビューをしようとしているところなのですが、なぜかポール監督が私にカメラを向けられています。どういうことでしょうか(笑)?」ポール監督「………(カメラを持ってじっと撮影中)」 #iwakamiyasumi 2013-03-29 03:13:45 岩上安身 @iwakamiyasumi 連投3 RT @IWJ_ch1: 3.岩上「素晴らしい映画でした。特

    130328 「世界が食べられなくなる日」 ジャン=ポール・ジョー監督インタビュー 報告ツイート
    marief8107
    marief8107 2013/04/22
    色んな意味で危機感はあるけど、この人は、どいう意味で言ってるのかな。
  • ヱヴァQ冒頭6分38秒の宇宙での「強奪作戦」シーンは宇宙工学立場から見てガチだったことを首都大学東京の宇宙システム研究室が解説したページがスゴイ

    11月16日(金)の金曜ロードSHOW!ラストでも公開されていた「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」の冒頭6分38秒のあのとんでもない宇宙空間での強奪作戦シーンについて、首都大学東京システムデザイン学部航空宇宙システム工学コース・宇宙システム研究室がマジで宇宙考証の解説を行っており、あのシーンがかなりガチなものであることが判明、改めて「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」のすごさがわかるようになっており、「サイトの内容がみなさまの軌道力学へのご興味の一端に触れることが出来,そして再度エヴァQを見直されましたときにみなさまに新たな発見をご提供することが出来ましたら至極幸いに存じます」という感じの内容になっています。 首都大学東京システムデザイン学部航空宇宙システム工学コース・宇宙システム研究室 ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q_冒頭6分38秒_宇宙考証の解説 http://www.sd.tmu.ac.j

    ヱヴァQ冒頭6分38秒の宇宙での「強奪作戦」シーンは宇宙工学立場から見てガチだったことを首都大学東京の宇宙システム研究室が解説したページがスゴイ
  • 1