タグ

書き起こしと考察に関するmarief8107のブックマーク (3)

  • 苦手な人を作らないために好きな人を作らないようにしている中居正広 - 笑いの飛距離

    ゴールデンタイムに自分の番組を持ってMC(司会)ができるのは、ほんのひと握りの選ばれた芸能人だけです。 で、その選ばれた芸能人である東野幸治さんとSMAPの中居正広さん。この2人が、同じ日の同じ時間帯にそれぞれ別のラジオに出演して、そして、同じような発言をしていたのです。それを聞いて私は、MCを長く続けている芸能人の特徴がちょっと浮き彫りになったように感じました。 人に興味がないから嫌いな人がいない東野幸治 2013年6月12日放送「山里亮太の不毛な議論」(TBSラジオ) パーソナリティは南海キャンディーズ山里亮太。 ゲストは東野幸治。 トークの合間に東野さんは、ツイッターで提供してもらった山里さん情報を披露していきます。 かつて犬猿の仲だった芸人の名前が飛び出すと、分かりやすくうろたえる山里さん。しかし、それは過去の話で、今はもう会ったら普通に話す関係になっていると弁解。ところが、お互い

    苦手な人を作らないために好きな人を作らないようにしている中居正広 - 笑いの飛距離
    marief8107
    marief8107 2015/06/27
    名MCは確かに好き嫌い言ってられないね。東野さんは心が無いとよく言われてたが、今MC結構やってて良い感じ。中居さんは最近木村さんを立てるために競技で転んだと話題になったし。書き起こしに感謝
  • その人の人格や生き方が表れるのが芸 - 笑いの飛距離

    私が毎週楽しみにしている番組に、阿川佐和子さんがゲストと対談する「サワコの朝」があります。 少し前の放送になるのですが、作家・岩下尚史(いわしたひさふみ)さんが出演していて、日の伝統芸能との付き合い方について語っていました。私は、自分のお笑いに対する接し方と重ねながら、対談を興味深く見ました。今でも、録画を消さないで見返したりしてします。 岩下さんは、日の伝統芸能の魅力をちょっとおネエっぽい口調で語るキャラクターが受けて、現在バラエティ番組でも活躍中です。すぐに顔が浮かばなくても、画面で見たら「あっ、この人か」といった具合に思い出す方も多いのではないでしょうか。 日々の暮らしから遠い存在になったときに芸能から伝統芸能へ 2013年7月20日放送「サワコの朝」(TBS) 司会は阿川佐和子。 ゲストは岩下尚史(作家)。 まずは芸能の定義について阿川さんが尋ねます。 阿川「あの~、ちょっと基

    その人の人格や生き方が表れるのが芸 - 笑いの飛距離
    marief8107
    marief8107 2015/06/27
    一時期よくテレビに出ていたオネエ言葉の博識な方ね。もっと色々この方の文化や芸能の話を聴きたかったなあ。また出てほしいな。「サワコの朝」大好きだがなかなか観れない
  • 内村光良とオードリー若林は興味がないとき爪をいじる - 笑いの飛距離

    ウッチャン(内村光良)は、爪をいじる癖があります。 その癖が意味するモノは何か? ウッチャンと共演が多い芸人は知っています。今の状況に「興味がない」ということです。 無意識に爪をいじっているところを指摘されて、興味を失っているのがバレてしまうウッチャン。そんな場面をちょくちょく見かけます。特に、さまぁ~ずが隣にいるときは。 「ザ・イロモネア」で興味がない芸人が出てくると爪をいじる 2007年9月15日配信「内村さまぁ~ず」(第22回) レギュラーは内村光良、さまぁ~ず(大竹一樹・三村マサカズ)。 ゲストMCは土田晃之。 今回の企画は「目指せ!マルチタレント 芸の幅スクール」。オープニングで趣旨説明をする土田さん。 土田「皆さんにですね、マルチタレントとして、この芸能界で活躍してもらうようにですね、芸の幅を広げてもらおうかと思いまして」 大竹「それは大事だな」 三村「常々広げたいとは思ってい

    内村光良とオードリー若林は興味がないとき爪をいじる - 笑いの飛距離
    marief8107
    marief8107 2015/06/27
    今もウッチャン、そうなのかな。去年からNHKのLIFE観てて、めっちゃウッチャンが好きになったけど昔の事全然知らないから、こういうの、有り難い。
  • 1