タグ

有名人と哲学ニュースに関するmarief8107のブックマーク (4)

  • 【失笑!】思わず吹いた秀逸なレス集合『ジョン万次郎の人生』 : 哲学ニュースnwk

    2013年08月11日00:10 【失笑!】思わず吹いた秀逸なレス集合『ジョン万次郎の人生』 Tweet 234:可愛い奥様:2013/08/01(木) 01:07:09.29 ID:whfyCBnZ0 21 公共放送名無しさん [sage] 2013/07/27(土) 13:01:22.37 ID:zrUAzeTa Be: あまちゃんが土曜日もやってるって知ったのつい最近(´・ω・`) なんか月曜日は話飛んでるなぁって思ってたんだ(´・ω・`) 58 公共放送名無しさん [sage] 2013/07/27(土) 13:03:31.89 ID:LFl1U/mR Be: >>21 俺もゲゲゲの女房見てた時同じことをw 31:可愛い奥様:2013/07/26(金) 01:10:18.27 ID:9s6pnWYKP 【栃木】2015年の大河ドラマに「徳川家康」を 知事、日光市長らがNHK会長に要

    【失笑!】思わず吹いた秀逸なレス集合『ジョン万次郎の人生』 : 哲学ニュースnwk
    marief8107
    marief8107 2013/08/11
    ジョン万次郎すごい~のあと、ん?何これ?となって、ああ、いろんな秀逸ネタ集めてたのね、となった。
  • 茶目っ気たっぷり 織田信長のほっこりするエピソード : 哲学ニュースnwk

    2012年10月20日19:30 茶目っ気たっぷり 織田信長のほっこりするエピソード Tweet 1: 縞三毛(秋田県):2012/10/19(金) 19:49:06.94 ID:nZ1suH6e0 ■ほっこりするエピソード ポルトガルからやって来た宣教師ルイス・フロイスが信長さんに初めて会ったのは、二条城を作っている工事現場の橋の上でした。 その時、信長さんはこの遠来の異人に「年齢はいくつか、いつ日に来たか? ポルトガルから日までどのくらいの距離か?」などの質問と共に「お主の両親はポルトガルでお主に会いたいと思ってはいないのか?」と聞いています。 つまり「両親は心配してないのか?」と聞いたわけです。 好奇心を満たす質問をする一方で、相手の肉親を気遣う一面を持っていたのです。 ■迷信やインチキが大嫌い 領内に不思議な力を持つという「無辺」という名の僧侶がいることを聞いた信長さんは、この

    茶目っ気たっぷり 織田信長のほっこりするエピソード : 哲学ニュースnwk
    marief8107
    marief8107 2012/10/21
    多い。台詞が2ch的現代語訳で楽しい。フレディじゃん、は超、ウケた。浅井親子頭蓋骨杯=頭蓋骨に金箔を貼る密教の供養法…信長は酒が嫌いだった…近臣の者数名呼び浅井親子の供養の為に舞いを舞わせた説も。
  • 日本史上最高の天才は誰か。 : 哲学ニュースnwk

    2012年03月03日08:00 日史上最高の天才は誰か。 Tweet 1:日@名無史さん:2006/03/30(木) 18:07:02 平賀源内、南方熊楠、森鴎外、湯川秀樹、塙保己一は 天才の部類だと思いますが、最高となれば誰なんでしょうか。 南方熊楠 子供の頃から、驚異的な記憶力を持つ神童だった。 また常軌を逸した読書家でもあり、蔵書家の家で100冊を超えるを見せてもらい、 それを家に帰って記憶から書写するという卓抜した能力をもっていた。 田辺在住の知人野口利太郎は南方と会話した際、“某氏”の話が出た。 南方は即座に、「ああ、あれは富里の平瀬の出身で、先祖の先祖にはこんなことがあり、 こんな事をしていた」ということを話した。 野口は「他処の系図や履歴などを知っていたのは全く不思議だった」と述べている。 http://ja.wikipedia.org/wiki/南方熊楠 4: 日

    日本史上最高の天才は誰か。 : 哲学ニュースnwk
    marief8107
    marief8107 2012/03/03
    歌川国芳の「東都三ツ股の図」とムツゴロウさんの記述に驚いた
  • 今日は三島由紀夫の命日。 お前ら好きだろ?三島由紀夫。:哲学ニュースnwk

    2011年11月25日23:55 今日は三島由紀夫の命日。 お前ら好きだろ?三島由紀夫。 Tweet 1:.......(千葉県):2011/11/25(金) 19:08:32.23 ID:jkEVYA7cP 自衛隊に立てこもり、<あのころ>三島由紀夫が自決 http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=1125&f=national_1125_019.shtml 1970(昭和45)年11月25日、東京の陸上自衛隊市ケ谷駐屯地から運ばれるのは、 作家三島由紀夫と「楯の会」森田必勝の遺体。三島ら5人は益田総監を人質に立てこもり、 バルコニーで自衛隊員に決起を呼び掛けた。その後日刀で2人は自決。 ほかの3人は監禁致傷、嘱託殺人罪などで懲役4年の実刑判決。 14: 名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 19:

    marief8107
    marief8107 2011/12/03
    11月25日が命日だったのね
  • 1