タグ

歴史とコラボに関するmarief8107のブックマーク (1)

  • 『タイムスクープハンター』と『八重の桜』が初コラボ 違う視点から会津・籠城戦を描く

    NHKで今週末放送の『タイムスクープハンター』(20日、後11:40)と大河ドラマ『八重の桜』(21日、参院選開票速報のため後7:10)が初めてコラボレーションし、2夜連続で「鶴ケ城開城」までの会津藩の戦いをそれぞれの視点から描く。 【写真】その他の写真を見る 『タイムスクープハンター』は従来の時代劇や教科書では決して描かれなかった“名もなき人々”を主人公に、日の知られざる歴史を楽しむ新感覚の歴史エンターテインメント番組。今回は、1868年幕末、薩長を主体とする新政府軍の猛攻撃に耐え、会津若松の鶴ヶ城に籠城する現場に、タイムスクープ社の沢嶋雄一(要潤)が潜入。「会津 女たちの決死行!」と題し、城の中で負傷者の手当やおにぎりなどの事作り、弾丸作りなどに勤しむ“名もなき女性たち”に焦点を当てる。 板垣退助率いる新政府軍による攻撃は熾烈で、銃撃や砲撃の数は1日に1000発を超え、砲弾降り注ぐ

    『タイムスクープハンター』と『八重の桜』が初コラボ 違う視点から会津・籠城戦を描く
    marief8107
    marief8107 2013/07/21
    タイムスクープハンター観た。「八重の桜」の鶴ヶ城の籠城期の名も無き人々の活躍が痛々しかった。八重の発案による凧揚げで締めくくられた。この番組は要潤さん、杏さん以外は有名でない俳優達が好演してて感動する
  • 1