タグ

犯罪と警察に関するmarief8107のブックマーク (5)

  • 『傷害事件の顛末』

    この記事を最初に投稿したのは2013年10月01日ですが、 編集作業の効率向上のため、 投稿日が変更してありますことを御了承ください。 * 傷害事件の顛末 2013/10/01 佐伯篤 ツイッターに投稿したものをここにバックアップします。 加筆・修正もあります。 削除リスクも承知で書いています。 バッシングされる方もいるでしょう。 読み返したい方はスクリーンショットしておいたほうが良いかもしれません。 読みたくない方の目に入った場合はごめんなさい。 これが遺書とならないことを願います。 ******************************************** 書けるうちに書いておきます。 2013年9月20日午前1時。サークルKに深夜勤務中の出来事です。 来店した酔っ払いが暴行を仄めかして店内で騒ぎ出したため、 危険回避のため咄嗟にとった行動の結果、 私は傷害事件の被疑者と

    『傷害事件の顛末』
    marief8107
    marief8107 2013/10/09
    警察、ひどい、全然頼りにならない。サークルK本部がイケナイの?フランチャイズ契約してるオーナーがイケナイの?迷惑な客を、こうなる前に出入り禁止に出来なかったの?これをきっかけに、サークルKが対処するかも
  • クッソ、財布拾ったから交番に届けたらwwwwwwwwwwwwww |まとめCUP

    marief8107
    marief8107 2013/10/08
    まだ冒頭しか読んでないが、笑ってしまった。でも、大変!
  • 最初から絶望してる - 24時間残念営業

    2013-10-07 最初から絶望してる http://ameblo.jp/atssaeki/entry-11625751536.html 読んだ。 可燃性の高い物件だなー書いたらなんか燃えるかなーと思ったけど、これはちょっと書かずにはいられない。読んでて胃が痛くなる思いがした。 前提として、当事者の一方的な発言だけでは信用できないということ、それと先に手を出したほうがかならず罰せられるっていう社会のルールがあるということを重々承知のうえで。 俺はこの文章に関して、ほとんど違和感を持つことができませんでした。強盗被害のくだりくらいかな。チェーンによって違いはあるのかもしんないけど、あれ原則保険が効くから。それを店長が知らないってのはちょっと考えられないけど、もし知らないんだとしたら経営者はほとんど教育らしきことをしてないはずです。 まあ、類似の経験はいくらでもあります。もちろん俺が経験した

    marief8107
    marief8107 2013/10/08
    コンビニの頂点だけが儲かるシステムなんだなあとつくづく思う。頂点が儲かるため、人をこき使うためのマニュアルはしっかりできていて、フランチャイズ契約した人達の事を守るとか潤すとか、そういう感覚が無いよね
  • 【画像あり】盗難に遭った愛車が帰ってきた : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    【画像あり】盗難に遭った愛車が帰ってきた Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 16:33:35.60 ID:F/1YDcNR0 無事に見つかってよかった 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 16:34:15.03 ID:idNhxJp60 無事で良かったな 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 16:35:14.51 ID:5XDg35Uv0 よかったなぁ 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 16:35:41.11 ID:6cipl7M60 感動した 9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 16:36:17.52 ID:o1BH9A0N0 ( ;∀;)イイハナシダナ

    【画像あり】盗難に遭った愛車が帰ってきた : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
    marief8107
    marief8107 2013/08/11
    題名で良かったねだったが「おれ3年前に盗まれてそんとき警察で聞いたけど ハイエースを上下2つに分けて別々に 横浜港から船に載せる、ベトナムやタイで 組み立てるっていってた ハンバーガーって手口らしいよ」
  • 京都府警ハイテク犯罪対策室ってどんなとこ?

    私(代表 片桐)は、京都府警ハイテク犯罪対策室について、地元 京都の身びいきもあり、また組織として非常に関心がありトピックスで幾度か取り上げて参りました。 日(18日)の日経夕刊の関西版に詳しく記事掲載されましたので、取り上げさせて頂きました。 1.京都府警ハイテク犯罪対策室(CYBER POLICE KYOTO)が摘発した主な「全国初」のサイバー犯罪 2001年 「WinMX」利用者の著作権法違反事件 2003年 「ウィニー」利用者の著作権法違反事件 2003年 ネット上でパスワードを入手・売買するID屋逮捕 2004年 「ウィニー」開発者を著作権法違反ほう助容疑で逮捕(上告中) 2005年 ワンクリック詐欺のソフト開発者逮捕 2005年 大量の迷惑メール送りつけを有線電気通信法違反で摘発 2006年 偽のオームページに誘導するなどして個人情報を盗み取るフィッシング詐欺組織摘発 200

  • 1