タグ

環境と企業に関するmarief8107のブックマーク (3)

  • アル・ゴアが肉を食べない理由(田中めぐみ) - 個人 - Yahoo!ニュース

    アメリカ副大統領アル・ゴア氏が、肉や乳製品をべず野菜のみをべる菜主義者(ビーガン)になったと報じられました(Washington Post)。 元副大統領の生活など取るに足らないゴシップネタともいえますが、その背景に見られるアメリカに対する意識の変化がなかなか興味深いので、お伝えしたいと思います。 ゴア氏はアメリカ人のエコ意識を目覚めさせた人物として一目置かれている存在です。その彼がビーガンになったということで、理由は何なのか、環境と関係があるのか、単なる健康志向からか、元上司であるクリントン大統領が数年前の心臓バイパス手術後に健康維持のため大好きな肉を諦めたことが影響したのか、と様々な憶測が飛び交いました。 人が公式にビーガンになったことを認めているわけではないので、理由は明らかにされていませんが、過去に環境視点から肉や乳製品の消費を大幅に減らしていると発言していること

    アル・ゴアが肉を食べない理由(田中めぐみ) - 個人 - Yahoo!ニュース
    marief8107
    marief8107 2015/04/22
    アル・ゴアさんとクリントンさんの選択。「ベジタリアンにならずとも肉や乳製品の代替食品を開発するベンチャー企業を支援する投資家も増えている」そうです。
  • ゴキブリ100万匹を飼育する女性 50万匹放し飼い部屋で開いた「悟り」 (withnews) - Yahoo!ニュース

    ゴキブリを100万匹飼育している女性がいます。昼がのどを通らなかったり、夢に出てきたり。そんな苦労を乗り越え、今では、親しみを感じるまでに。「虫で苦しむ人を減らすには、この虫たちが必要になってくる」。そこには、虫への深い思いがあります。 【画像】ゴキブリを知り尽くした職人の道具 ムカデ用、イモムシ用…プロ仕様のピンセット アース製薬の有吉立さんは、研究部生物飼育課係長として、製品開発に使われる100種類もの虫を飼育しています。なかでも数が多いのがゴキブリです。飲店にすみつくチャバネゴキブリ、台所にいるクロゴキブリなど、飼育する数は約100万匹にもなります。 毎月約2万〜3万匹が生まれ、殺虫剤の効果を試す試験などに月約1万匹は使われます。試験は、殺虫剤が最も効きにくい羽化後10〜15日の成虫で行うのが望ましいとされています。温度管理などに気をつけながら計画的に育てて、試験に必要な数を安定

    ゴキブリ100万匹を飼育する女性 50万匹放し飼い部屋で開いた「悟り」 (withnews) - Yahoo!ニュース
    marief8107
    marief8107 2015/04/06
    読んでて想像して気持ち悪かったけど、この方は逃げずに自分の仕事を全うして「悟り」を得た。尊敬。確かにゴキブリも生きるのに必死。
  • オオムラサキ 工場内で繁殖へ NHKニュース

    数が減っている日の国ちょう、オオムラサキを、一般の人が入れず乱獲されるおそれのない自動車工場の中で増やそうという試みが、栃木県上三川町で始まりました。 オオムラサキは、オスの羽に青紫色の模様がある体長およそ5センチのちょうで、日の国ちょうにもなっていますが、生息する里山が減り続けるなか、絶滅も心配されています。 栃木県上三川町にある日産自動車栃木工場では、オオムラサキの幼虫がエノキの葉を餌にしていることから、工場の敷地内でエノキを育てることになり、20日は工場や町の関係者などおよそ30人が50の苗木を植樹しました。 町などによりますと、工場の敷地内にはふだんは一般の人が立ち入ることができないため、エノキが順調に育ち、オオムラサキの乱獲を防ぐ効果も期待できるということです。 日産自動車栃木工場の磯貞之総務課長は、「こうした活動を通じて、地域の自然環境の保護などに貢献していきたい」と話し

    marief8107
    marief8107 2013/05/22
    「日産自動車栃木工場。オオムラサキの幼虫がエノキの葉を餌にしている。工場の敷地内でエノキを育てる。2013/0520、工場や町の関係者などおよそ30人が50本の苗木を植樹。いいね!
  • 1