タグ

生活と増田とお金に関するmarief8107のブックマーク (2)

  • 世帯年収で勝って生活レベルで負ける

    愚痴です。 大学時代の友達で、就職に失敗して派遣とか零細企業とかに行った友人は、みんな結婚や出産を機に専業主婦になった。 運よくそこそこ名の知れた企業に正社員として就職できた私は、2回の産休、育休を経て復帰。 自分は勝ち組だ、と思っていた。 みんな結婚相手の収入は同じくらい(年収7~800万程度)なので、我が家は私の収入(400ちょい)があるだけ、裕福な生活ができる……と思っていた。 ところが、実情は違う。 専業主婦の家庭は、やれ幼児教室だ、やれピアノ教室だ、なんとか教育法を取り入れた私立幼稚園だ。休日はディズニーランドだ、って言ってるのに、うちは普通の認可保育園に入れているだけ。 市内には英語教育に力を入れている高級保育園もあることはあるけど、当に高級すぎて経済的にも厳しいし、会社とは反対の方向にあるので通うのは無理だった。 土日は疲れていて、近所のちょっと広い公園に連れていくぐらいで

    世帯年収で勝って生活レベルで負ける
    marief8107
    marief8107 2013/11/09
    人と比べて「勝ち組」とか、そういう考え方してるって、嫌だな。どうも負けてるって思ったら、もっと頑張ってください。お金があろうと無かろうと、関係なく、心が豊かな暮らしをしてる人の方が幸せだな。
  • やっぱり少しでもお金はあった方が良い。

    昨今、ネットでお金があっても無くてもそんなに変わらないという意見をよく見る。 それは否定はしないが、言うまでもなくやっぱり少しでもお金はあった方が良いに決まっている。 私も学生の頃は当にお金が無くて不自由だった。 社会人になった当初も年収にして240万円、まだ一人暮らしができるほどの財力は無く、親元で暮らしていた。 欲しくても買えないものが一杯あった。 10万円の買い物ですら、10回ローンで支払った。 毎月冷や冷やしながら銀行の残高を確かめていた。 海外旅行に行ったという友達が羨ましかった。 クルマなんて買えたものではなかった。 ましてやマイホームなんて夢のまた夢だった。 お金が無くて飲みの誘いを涙ながらに断った。 目上の人に奢ってもらう時も嬉しかったが惨めでもあった。 何年かして、少しずつ収入も上がった。 一人暮らしもできるようになった。 ローンで中古車を初めて購入した。 好きな時にフ

    やっぱり少しでもお金はあった方が良い。
    marief8107
    marief8107 2013/06/18
    シンプルで読みやすい文章で、好きです。地道に努力して、この不景気な時に、着実に歩んで、伴侶を得て安定した暮らしをしている様が、淡々と書かれている。奥様幸せね。
  • 1