タグ

研究結果とカナダに関するmarief8107のブックマーク (2)

  • うつ病の人こそが世界を正しく認識しているという説:抑うつリアリズム理論 : カラパイア

    「今日あまりにも多くの会話の中で ”うつ病” という語を聞くことができる。そして心に破局が訪れたかのように語られている」。これはカナダのシンガーソングライターであり詩人、小説家である レナード・コーエンの言葉である。 従来の心理学では、うつや悲観的な捉え方を止めることができないのは考え方に問題があるからだとしている。例えば、うつ状態の人は将来について過度に心配し、否定的な見方で事実を歪めたり、どんなときでも物事を悲観したりすることがある。 こうした従来の心理学派によれば、「憂」から完全に逃れる唯一の手段は、認知療法と呼ばれるうつ患者の考え方の習慣を変化させることである。 現在の主流はこうした見解であるが、また別の理論も存在する。「抑うつリアリズム」理論というものである。 これは、軽度から中程度のうつ患者に限られた理論であるが、うつ状態に陥るのは「誤った」考え方のせいではなく、ただ世の中を

    うつ病の人こそが世界を正しく認識しているという説:抑うつリアリズム理論 : カラパイア
    marief8107
    marief8107 2014/11/29
    私、非うつ、長男何年か前にうつと診断されたが、いつも私は長男に「メルヘンの世界に生きてるよね」と言われる。長男は、世の中を鋭い目で見てて批判するし、う~ん諦めてるってかんじかなあ。当てはまってると思う
  • 虹の中を飛んでいる?乗客の服が機内を鮮やかに彩る珍現象 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    WhatIsTeleport/reddit 飛行機で空を飛んでいる時に、眼下に虹を見下ろすという珍しい体験をすることもあるだろう。しかし、もしも機内に虹が現れたら、もっと驚くのではないだろうか。そんな珍しい現象が目撃されたのでご紹介したい。その時の様子がこちら。https://www.reddit.com/r/mildlyinteresting/comments/8u8y2z/the_colorful_reflections_from_peoples_shirts_on/?ref=share&ref_source=linkこれは掲示板redditに投稿された写真で、米ワシントン発のサウスウエスト航空の機内で撮影されたものだ。機内の窓側の壁がカラフルに彩られているのがわかる。どういうことかというと、投稿には以下のような説明が。乗客の着ている服が反射して、色とりどりの光を放っている。そう、窓か

    虹の中を飛んでいる?乗客の服が機内を鮮やかに彩る珍現象 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
    marief8107
    marief8107 2013/06/10
    子供達と話してた時、小さい頃の色んなのイベントの記憶を失くしているのが判明し親としてかなり衝撃受けた。アルバムや動画を時々見返せば良かったって後で思ったよ。脳にあれこれ貯めておくなんて所詮無理だよね。
  • 1