タグ

社会とご近所話に関するmarief8107のブックマーク (2)

  • お隣さんへの挨拶について最近アパートに引っ越しました。今日、お隣さんに挨拶するこ...

    女性の方でしょうか? 下の方も言ってられるとおり、世の中物騒なので 女性の一人暮らしというのをなるべく知られないためにも 挨拶はしない方がいいと思います。 昔は挨拶に行くというのが普通のようでしたけどね。 ご家族が一緒ならまだいいかもしれませんが。 ちなみに私は一人暮らし歴10年ですが、 挨拶に行ったのは最初だけで(そういうことを知らなかったので) それ以来は一度も行っていません。 そして、一度も挨拶に来られたこともありません。 もし誰か来られても知らない人なら出ないようにしているので…。 なので、挨拶はしなくてもいい、というより ご自分の身を守るためにも防犯優先で控えた方がいいと思います。 その代わり、廊下などですれ違うときは 挨拶をするように心掛ければ悪い印象は持たれないと思います。 万が一、ご挨拶に行く場合でも口にするものはやめた方がいいかも。 そういうのも警戒する人がいると聞いたの

    お隣さんへの挨拶について最近アパートに引っ越しました。今日、お隣さんに挨拶するこ...
    marief8107
    marief8107 2014/04/16
    子供のひとり暮らしの際に、私が挨拶用を買って用意して息子の住むところに行きましたが、そんなのしなくていいと言われ、せめてお隣さんだけにはと説得してお隣にだけ持って行きました。昨今は、こんな感じなのね。
  • 児童相談所に通報した人を恨んでいます | 妊娠・出産・育児 | 発言小町

    色々な掲示板で時々みかける『児童相談所に通報した方が良いですか?』という問いに 事件が起きてしまったら後悔しないかとか、絶対にするべきとか言うレスを見ると吐き気がします。 通報義務があるのは知っています。 でも勘違いで通報された為に、苦しみ続ける母親がいるなんて事はそんなレスをする人なんて 理解できないだろうなと思うと吐き気がしてくるのです。 私がそうなんです・・・ 数年前に虐待の通報をされ、現在も苦しみ続けています。 病気持ち、癇癪持ちの子供をもち、一生懸命育児をしてきました。 虐待なんてしていませんから、すぐに誤解は解けましたが私の中で何かが壊れました。 日に日に不安が押し寄せ、様子がおかしいと気付いた主人が児相に相談をしました。 でも児相は通報された方に虐待などの問題がなければ力になどなってくれません。 管轄の保健所を紹介され、そこの保健士から病院を紹介されて終わりです。 児相は通報

    児童相談所に通報した人を恨んでいます | 妊娠・出産・育児 | 発言小町
    marief8107
    marief8107 2013/06/20
    「勘違いでもいいから通報して下さいと呼びかけている」なんだね。。隣近所とのお付き合いが希薄でなかった昔は、皆で育ててる感じがあって、よく知らないけどなんか虐待してそうと通報するなんて無かったと思う。
  • 1