タグ

経済とこれはひどいに関するmarief8107のブックマーク (7)

  • シャープ綱渡り経営「このままでは分社化して切り売り」の声

    深刻な経営危機から脱せず、“会社解体”に近いリストラ案(中期経営計画)を打ち出すのではないかと見られていたシャープ。だが、フタを開けてみたら同社のいう「抜的構造改革の断行」と呼ぶには甘すぎる内容だった。 シャープが5月14日に発表した2014年度の業績は、純利益が2223億円の巨額赤字となった。経営危機が表面化した2013年は、主力取引銀行の三菱東京UFJ銀行とみずほ銀行から1000億円超の金融支援を受けて何とか凌いだが、再び業績悪化に陥り、純資産は2013年度の2071億円から445億円まで大幅に目減り。資金繰りでも「綱渡り」の経営が続く。 もはや自力での再建が不可能になったシャープは、今回も両行から優先株(融資を配当の高い株に転換)実施という奥の手を使って計2000億円、同じ方法で企業再生ファンドから250億円の出資を取り付けることに成功した。 だが、経済誌『月刊BOSS』編集委員の

    シャープ綱渡り経営「このままでは分社化して切り売り」の声
    marief8107
    marief8107 2015/05/17
    昨日か一昨日どこかでリストラの記述読み、さっき別の所でauからAQUOSガラケー新しいの出ると読んだばかり。社長は多くの犠牲出してのうのうと暮らしてて、まだ迷走するのかな、酷いな。
  • 消えたメリーズ、中国に ブローカー買い占め 九州で1300円→広州で2500円:朝日新聞デジタル

    子供用の紙おむつが売り切れる事態が各地で起きている。特定のメーカーの特定の製品だけが飛ぶように売れる。いったい誰が、何のために買っていくのか。探ってみると、おむつは海を越え、高値で売られていた。 福岡市中心部の商店街。開店から間もないドラッグストアの店先に、軽トラックが止まった。助手席から出て…

    消えたメリーズ、中国に ブローカー買い占め 九州で1300円→広州で2500円:朝日新聞デジタル
    marief8107
    marief8107 2013/12/16
    メリーズだけなのね。ブローカーが買い占めってひどい。
  • 朝日新聞デジタル:「なぜ社会保障の予算だけ毎年増えるのか」小泉進次郎氏 - 政治

    ■小泉進次郎・自民党青年局長  70〜74歳の医療費窓口負担の1割から2割への引き上げは、私が野党の時から訴えてきたことだ。早く実施してほしい。なぜ社会保障の予算だけが、毎年1兆円増えるのが当たり前なのか。ここに切り込まなければ、当の財政再建はできない。消費税率を上げるたびに、社会保障を良くしたら、いつまでたっても財政再建が進まない。(国会内で記者団に) 関連記事予算要求、3.5兆円特別枠 成長戦略や防衛強化 財務省方針8/2財政赤字、2年間で8兆円削減案 消費増税が前提7/31消費増税分の要求、先送り 首相の最終判断待ち 来年度予算7/30安倍色、問われる真価 くらしや経済の政策はどう動く? 憲法、外交にも課題7/22自民・進次郎氏、島部テコ入れ担当? 参院選7/17レコメンドシステムによる自動選択最新トップニュース

    marief8107
    marief8107 2013/08/03
    なんだ、この記事、はしょりすぎてない?
  • ノミネート企業発表!!&ウェブ投票もスタートします!

    第2回 ブラック企業大賞2013 ノミネート企業 発表! 6月17日、記者会見を行ない、下記のとおり「第2回ブラック企業大賞2013」のノミネート企業8社を発表いたしました。ウェブからの投票もあわせて開始いたしますので、ぜひご参加ください。 1.ワタミフードサービス株式会社 居酒屋チェーンや介護事業を全国展開している同社では、2008 年6 月に正社員だった森美菜さん(当時26 歳)が、厚生労働省が定める過労死ライン(月80 時間の残業)をはるかに上回る月141 時間の残業を強いられ、わずか入社2 カ月で精神疾患と過労自殺に追い込まれた。昨年2 月に労災認定されたあとも、同社は責任を認めることなく、創業者である渡辺美樹会長は遺族からの求めに応じず、いまだに面談も謝罪も拒否している。 亡くなった森美菜さんは連続7 日間の深夜労働、午後3 時から午前3 時半の閉店まで12 時間働かされた。閉店

  • パナソニック、三洋の人員9割削減 3年後メド 鳥取子会社売却、北米テレビ事業は分離 - 日本経済新聞

    パナソニックは子会社の三洋電機の規模を大幅に縮小する。3年後をメドに国内外で2500人前後いる従業員を10分の1程度に減らす。鳥取県の子会社は売却、北米のテレビ事業の分離を検討する。1950年に設立、ピーク時に売上高2兆円企業だった三洋の事業機能はなくなり、解体されることになる。今年度中に社人員約1000人を配置転換や早期退職などで100人規模に減らす。法務、知的財産の管理など法人として維持

    パナソニック、三洋の人員9割削減 3年後メド 鳥取子会社売却、北米テレビ事業は分離 - 日本経済新聞
    marief8107
    marief8107 2013/05/19
    id:xevra さんの「そのパナソニックも3年後サムソンに買われ9割の従業員は解雇だな。他社にやったことは必ず自社に跳ね返ってくる。因果応報。サムソンの無慈悲な制裁を楽しみにしておくニダ!」が良い。
  • 若者が莫大な借金を抱えて社会人となる事態

    motorie @39QQ93 奨学金制度は、このままだと人や保証人の多重債務のきっかけになってしまう。対策を考えないと。 東京新聞:学生の奨学金 返済の重荷負わせるな:社説・コラム(TOKYO Web) http://t.co/b3yd2S3YaF 2013-04-13 06:48:08 >仮に毎月十万円を四年間借りて年利3%で二十年間の月賦で返すとすると、返済額は約六百四十六万円。毎月約二万七千円を支払わねばならない。遅れると年利10%の割合で延滞金が加算される。 収入の不安定な非正規の仕事に就いたり、就職に失敗したりすれば行き詰まる。返済遅れの人はすでに三十三万人を上回る。三カ月以上の滞納者の八割以上は年収三百万円に満たない。 無論、借金は返さねばならないが、連帯保証人の親が年金を削ったり、消費者金融に手を出して多重債務に陥ったりする人がいる現実は厳しすぎる。 http://www

    若者が莫大な借金を抱えて社会人となる事態
    marief8107
    marief8107 2013/04/22
    少し読んだが、携帯では読みきれないからあとでPCで読む。大学生の半分以上が奨学金で大学に行ってるの?奨学金受給資格得るの昔は大変だったはずなのに。小泉政権時の弊害って色々出てきてるけどこれもそう?
  • 財政破綻で巨大ゴキブリがナポリを占拠

    破産の末路 行政サービスが滞ると、世界有数の観光地もこの通り Ciro Messere-Reuters 巨大なゴキブリの姿を思い浮かべただけでむしずが走るタイプの人は、この記事を読まないほうがいい。イタリアのナポリを訪ねるのも、当分はやめたほうがいいだろう。今のナポリは巨大ゴキブリの大群に、文字どおり占領されているからだ。 市内の下水道で卵からかえった大量のゴキブリが地上に進出してきたのは今月上旬のこと。債務危機のあおりで清掃局の予算が削減されたため、この1年間は一度も下水の清掃や消毒をしなかったせいだ。 もともとナポリのゴミ収集システムは非効率で評判が悪く、ゴミの都と揶揄されてきた。しかも制度変更でゴミ収集車が早朝に来ることになったため、飲店などは夜中のうちにゴミを出さねばならない。結果、腐りかけのべ物が何時間も、下水溝の上に放置されることになった。しかも高温多湿。ゴキブリにとっては

    marief8107
    marief8107 2012/08/24
    本文読まずに、はてブコメントだけ読んだ。らばQのナポリの記事、画像も酷かった。早くなんとかなるといいね
  • 1