タグ

経済と飲食業に関するmarief8107のブックマーク (2)

  • ワタミ、崩れる勝ちモデル 成長戦略の柱・宅食が急失速、人手不足で一部店舗閉鎖…

    居酒屋チェーン、ワタミは2014年3月期の最終損益が49億円の赤字となり、1996年に株式を上場して以来、初めて赤字に転落した。前期は35億円の黒字だった。同社が運営する居酒屋チェーン「和民」の不振が原因だが、ワタミに限らず低価格を売りにする同業各社は景気回復の波に乗れなかった。 今、外や小売業界で深刻な人手不足が生じている。時給を1500円にしても人が集まらない。なかでも深刻なのがワタミと牛丼チェーン「すき家」(ゼンショーホールディングス)で、労働環境を問題視する報道や情報が数多く流れていることが響く。正社員とアルバイト従業員ともに集まらない様子で、ワタミの桑原豊社長は、今年4月に入社した新卒社員は120人で、目標の半分にとどまったことを明らかにしている。ワタミは正社員やアルバイト従業員の確保が難しくなっているため、15年3月期に全店舗の約1割に当たる60店舗を閉鎖して1店舗当たりの従

    ワタミ、崩れる勝ちモデル 成長戦略の柱・宅食が急失速、人手不足で一部店舗閉鎖…
    marief8107
    marief8107 2014/06/23
    「外食や小売業界で深刻な人手不足が生じている。時給を1500円にしても人が集まらない」まだそんだけ集まったか。ブラック企業の最悪ビジネスモデル、早くツボれてほしい。老人まで食い物にするなよ!
  • ワタミ赤字転落で崩壊寸前 ブラック企業のビジネスモデル|日刊ゲンダイDIGITAL

    ブラック企業の“ビジネスモデル”は、もう限界ということではないか。 大手居酒屋チェーンのワタミが1996年の上場以来、はじめて赤字に転落した。8日に発表した14年3月期連結決算は純損益が49億円の赤字。前年は35億円の黒字だったから、天国から地獄の様相だ。 「売上…

    ワタミ赤字転落で崩壊寸前 ブラック企業のビジネスモデル|日刊ゲンダイDIGITAL
    marief8107
    marief8107 2014/05/31
    「そもそも、人件費を安く抑えて、労働者を酷使してボロ儲けしようという発想が間違っていたのだ」「企業が安く使い捨てできる労働力をさらに増やそうとしているのが安倍政権」
  • 1