タグ

考え方と社会に関するmarief8107のブックマーク (54)

  • 日本で初めて飛び級で大学に進学した高校生はトレーラー運転手になっていた。優秀な人材を活用できない日本の現状。 - Togetter

    せんきち💉💉@senkichi2918 @senkichi2918 昨晩、テレビ東京で「日で初めて飛び級で大学(千葉大)に入学した高校生はいま」というルポを放送していたが、 大学院時代に結婚、一児の父となる→大学院修了後、研究職につくも、不安定な雇用状況&収入の少なさ(月収20万円)ゆえ断念(続く) 2017-12-06 09:18:39 せんきち💉💉@senkichi2918 @senkichi2918 (続き)→トレーラー運転手に転身(月収30万円)→現在はトレーラー運転手の傍ら、休日に一般向けの化学・物理教室を開催、理系に興味を持つ人々を増やすべく活動中 という状況だった。(続く) 2017-12-06 09:20:02 せんきち💉💉@senkichi2918 @senkichi2918 (続き)今では成田に中古の一戸建を購入、朝5時から夕方5時までの勤務だが、夕時に

    日本で初めて飛び級で大学に進学した高校生はトレーラー運転手になっていた。優秀な人材を活用できない日本の現状。 - Togetter
    marief8107
    marief8107 2017/12/09
    せっかく学んだ事が仕事で生かされないのは、切ないなあ。余暇でサイドワークで活かせてるのは、せめてもの救い。
  • 熊谷千葉市長「ミニストップの成人誌の件、「表現の自由」との美名の下に崇高な戦いと信じている方が一部いる」 - Togetter

    熊谷俊人(千葉県知事) @kumagai_chiba 「言葉が殺される」という言葉に酔っているだけでは? 健康都市を目指す中でコンビニに「塩分や糖分の高い商品にその旨のポップを出す等できませんか」と提案し、あるコンビニが「健康志向でいくことを内部検討していたので該当商品を取り扱わないようにします」という類の話ですよ。 twitter.com/kaname_aizuki/… 2017-12-08 05:53:40 熊谷俊人(千葉県知事) @kumagai_chiba ミニストップの成人誌の件、「表現の自由」との美名の下に崇高な戦いと信じている方が一部いるのですが、商品を陳列するのは販売側の自由であり、行政が市民の意見や政策に基づき、民間に協力を求めることも何ら表現規制にはあたりません。 2017-12-08 05:57:43 熊谷俊人(千葉県知事) @kumagai_chiba この件が端緒

    熊谷千葉市長「ミニストップの成人誌の件、「表現の自由」との美名の下に崇高な戦いと信じている方が一部いる」 - Togetter
  • 遺骨を「ゆうパック」で送る時代:日経ビジネスオンライン

    所詮はすべてが既得権だからねえ。墓は遺骨が土に返るところでしょう。それを宗教だからと言ってしまうのは間違っているということなんじゃあないのかなあ。骨も焼いてくだいて骨粉としてしまえば土に埋めてあっという間に植物の栄養分として循環されてしまいますよね。いつまでも土にかえることを許さない方式の墓がいいのかどうなのか?寺という既得権益でしかないのではないのかなあ?宅配よりも死んだら消費財と言い放った東大に解散命令を出さない方がよほど鬼畜だとも思うし。日最大の宗教は行政というところも非常におかしなことになる癌そのものだと思うし。天皇を利用して天皇崇拝者も傘下に収めて天皇を利用する政教分離という言葉そのものが嘘。墓があるとその宗教に属した信仰者になどなることもあるわけがない。信仰という言葉を口にする人には信仰の始まりは自分は嘘をつかないと決めることだよねという基を押さえることから始めると決めてい

    遺骨を「ゆうパック」で送る時代:日経ビジネスオンライン
    marief8107
    marief8107 2016/01/30
    「肉親の骨をゆうパックで寺に送るな!」『月刊住職』の見出しがロックすぎると話題に - Togetterまとめ http://togetter.com/li/909274@ROYGB さん、ここを教えてくれた。続き読むパスワード何だっけ…
  • 【画像】ひろゆき「嘘ばっかり言わないでくださいよww」ニヤニヤ ←これすげえ流行りそうwwwww:キニ速

    marief8107
    marief8107 2015/06/26
    ひろゆきという人がしゃべるの初めて観た。自信満々だけど瞬き多かった。ホリエモンといいコンビだった。規制派がデータも根拠も無く喋ってて、その上感情論でだらしなかった。
  • Hope invites | Tsutomu Uematsu | TEDxSapporo

    Never miss a talk! SUBSCRIBE to the TEDx channel: http://bit.ly/1FAg8hB This talk was given at a local TEDx event, produced independently of the TED Conferences. At this talk Camui rocket scientist , Tsutomu Uematsu entices a bold talk of journey to his accomplishments. Full of emotions , laugh and cries he has a humanly way to exploring science. Tsutomu Uematsu has been fascinated by space sin

    Hope invites | Tsutomu Uematsu | TEDxSapporo
    marief8107
    marief8107 2015/02/28
    ものすごい人。名言がたくさん。17人しかいない会社なのに、宇宙の仕事をしている。考え方や言葉が素晴らしい。「どーせ無理」はこの世から無くさなくちゃいけない。学問=社会の問題を解決させる 失敗は必要など。
  • 「墓が捨てられる」時代: 極東ブログ

    先週のクローズアップ現代「墓が捨てられる」(参照)が興味深かった。文字どおり、墓が捨てられていく現代日の状況を描いていた。墓が誰の所有かわからなくなれば、捨てるしかない。 目につくのは、捨てられる膨大な墓石である。番組冒頭では、淡路島に不法投棄された1500トンもの墓石の山が映し出された。 その投棄される墓石には合わせていなかったが、少なからぬ遺骨もまた捨てられているように思えた。 墓石自体は岩石なので砕けば道路工事用の砂利として再利用できる。その費用は1トン5000円から1万円ということで、コストの都合から淡路島に不当投機されたらしい。 映像を見ながら、行政で罰則規定と墓石再利用に補助金を付ければ、なんとかなるだろうなと私はぼんやり見ていた。しかし、ゴミ投棄やゴミの再利用のような話ではないなとも思っていた。墓そのものを維持することが難しくなった現代が背景にあり、そこに問題の根もある。

    「墓が捨てられる」時代: 極東ブログ
    marief8107
    marief8107 2014/11/20
    見栄はった葬儀はやらない、墓なんて要らない、そういう人は増えてると思う。私もそう。日本は代々墓の世話は当たり前だったけど今後どうなっていくんだろう。
  • 会社でプライベートの話はしたくない

    新しい派遣先の人たちが、ちょいちょい仕事に関係ない話をしてくる。 この人たち忙しい忙しいいって夜中まで会社にいるくせに無駄な話ばっかりしてる。 連休何してた? 映画とかみる? 兄弟とかいるの? 全然仕事と関係ない話ばかり。 こっちは仕事だけしたい派なのに、なんで個人的な話をわざわざ会社の人に話さないといけないのか。 ちょう面倒。 適当に返事返そうものなら、話を膨らませようとしてかなりうざい。 兄弟いるの? (え?なんでここで自分のプライベートを言わなきゃならないの?)います。 へぇー、じゃあ○○さん、妹とか? (ぎょへー、まだ続くの?勘弁してよ、)違います。 じゃあ、お姉ちゃんか~、なるほどね。 (ほっ、やっと終わったよ) 下は弟、妹? (げっ、なにこいつ、超うざい)弟です。 ふ~ん。 ・・・ みたいに続く。 こっちがかなりムッとした感じで半分ムシしながら返事してんのに全然へこたれない。

    会社でプライベートの話はしたくない
    marief8107
    marief8107 2014/08/21
    派遣先の雰囲気で、仕事だけしてればいいってとこもあるでしょうに。この方は、コミュニケーションが必要な派遣先で仕事してるようだから、郷に入ったら郷に従うほうがいいんじゃないかな。町工場だと多忙で会話無い
  • ホワイト企業は世界が違った

    大企業で短期の派遣事務をやってきた。 定時退社が当たり前、ダンスを習っているのよ~とか、連休には旅行に行くのが当然だと思っていたりとか、そういうホワイト企業。 バイトも派遣も差別されない。急に有給を取っても怒られない。理由も聞かれない。みんな楽しく働いているように見えた。 飲み会でも無理に飲まされないし誰もタバコを吸わないし店の人にも絡まない。 定年近いおじさんも、若い人も、みんな大卒だった。みんな優しかった。 わたしも当たり前のように、同世代の社員から「うちらが大学の頃ってさ~」と話を振られたが、わたしは高卒だ。 どうでもいいけど両親はどちらもヤンキー上がりバブル世代の中卒で、高校に行きさえすれば仕事に困らないと思っていたような人だ。 だからわたしも当たり前のように高卒。アラサーで独身で低所得よ。年収200万もないよ。 わたしもね、高校は出席日数ギリギリで卒業したバカだよ。学校なんてかっ

    ホワイト企業は世界が違った
    marief8107
    marief8107 2014/04/03
    一部激しく共感。クラスのバカ達が遊ぶために三流大学進学。4年働き学費作り専門学校に入ったら大学で4年遊んで就職嫌で専門学校に来た女がいた。大人になり趣味で知り合った人はセレブで優しかった。色んな世界ある
  • 小保方さんと羽生結弦さんと佐村河内守氏の共通点に気がつかない人がヤバイ件について。(中嶋 よしふみ) - 個人 - Yahoo!ニュース

    金メダリストがカナダに旅立った。先月の末日、羽生結弦さんは練習拠点のカナダに向けて出発した。ソチ五輪から25日に帰国してわずか3日間の日滞在と慌ただしい移動だ。これは3月26日に埼玉で行われる世界フュギュア選手権に出場するため、仕方のないスケジュールのようだ。 以前執筆した「フィギュアスケートの羽生結弦さんも理系女子の小保方さんも「現代のベートーベン」も、みんな同じだ」という記事には、多数の賛同意見を頂いた。また「キュレーションの時代」の著者としても有名な佐々木俊尚氏のメールマガジンでも物語消費という観点から取り上げて頂いた。その一方でいくつかの批判もあった。羽生さんに復興の星として過剰な期待をするのはプレッシャーになってしまっていると指摘した事に対し「羽生さんは自主的に震災復興に協力したいと言ってるのだから問題無い」というものだ。 ■揺れ動く金メダリストの心。これはあまりに表面的な見方

    小保方さんと羽生結弦さんと佐村河内守氏の共通点に気がつかない人がヤバイ件について。(中嶋 よしふみ) - 個人 - Yahoo!ニュース
    marief8107
    marief8107 2014/03/20
    「企業・売り手がどのような意図を持っているかに関係なくウェブを見ている多くの人は自分に興味のある形で勝手に情報を切り取って勝手に消費する」と説明した。これは物語を求める感覚と逆に見えて全く同じ行動だ。
  • 【海外の反応】外国人「日本人のモラル高すぎ」「本当に安全な国なんだな・・・」 日本の街のとある光景に外国人が驚き!

    【海外の反応】外国人「日本人のモラル高すぎ」「本当に安全な国なんだな・・・」 日本の街のとある光景に外国人が驚き!
    marief8107
    marief8107 2014/02/18
    紹介されてるYouTubeのTheJapanChannelDcomというチャンネルを登録した。Another Honesty Test in Japan!」というのもある。
  • 「髪切った?」←ウザい

    君に友だちが少ない11の理由に 「友達を思いやる気持ちが無い」というのがあって、 思いやるって具体的に何かといえば「相手がやってる事に興味を持つこと」とあった。 私の場合、興味を持たれるのがものすごく気持ち悪く感じる。 職場にわりと年上の女性が居た。彼女はとても気配りができる人で、多分「相手を思いやる気持ちのある人」なんだと思う。 髪を切れば「髪切った?」と聞くし 新しい服を着て行けば「今日の洋服おニューでしょ」と言う 寝ぼけて眉毛を書き損じたら「今日はいつもとメイク違うね、心境の変化?何があったの~?」と追及してくるし手が滑ったと言ったら「嘘をつかれた」と悲しむ。 「休日何して過ごしてた?」と聞いてくる。 お昼ご飯をコンビニで買ってきたらカロリーをチェックを始めて「今日もモリモリべるね」と言われる。これが嫌で嫌でべる量を減らしたら「何があったの?どうしてこんなにべないの?」と聞いて

    「髪切った?」←ウザい
    marief8107
    marief8107 2013/12/05
    あんまり興味抱かれないのも寂しいかもしれないが、ここまでってのは、やっぱりウザイと感じていいと思う。私も、もしやられたら、いちいちチェックしてんの?と言いたくなるかも・・・。友達って少なくても良いよね
  • きのう娘がボーイフレンドを連れてきたんだが・・・ - ICHIROYAのブログ

    きのう、娘のボーイフレンドがやってきた。 僕は結城紬を着て和室で正座して、ふたりを迎えた。 カレと娘は二人並んで正座し、嫁がお茶を運んできて、湯のみに注ごうとしていたとき。 カレが唐突に、敷いていた座布団を横にはねのけ、がばっと両手をつき、「お嬢様と正式にお付き合いさせてください!」と言った。 そして、髭を触りながら、僕は思案する。 この男は、誠実だろうか? この男は、パチンコや競馬や女装や、そのほかもろもろの僕には言えない趣味はないだろうか? この男は、そもそも幸せになるチカラがあるのだろうか? この男は、どれぐらい稼げるのだろうか? この男は・・・・ 凍りついた雰囲気。 で、嫁が横から口を出す。 「まあまあ、先にお茶でも飲んでくださいな」 娘のボーイフレンドがやってきて、父の僕に挨拶するということは、昨今こういうことではない、ということは、ずっと前からわかっていた。 うちには娘がふたり

    きのう娘がボーイフレンドを連れてきたんだが・・・ - ICHIROYAのブログ
    marief8107
    marief8107 2013/11/19
    id:akupiyo さんの『絶賛なんで一言付け加えると、息子にも「いつまでもご機嫌とってケアしてくれるママはいないぞ。大人とはケアしあう事ができる人間だぞ」って、男の自立教育ちゃんとしてね』が凄く良いと思った。
  • 「食事前に手を合わせて『いただきます』」に違和感がある

    一体誰に向かって言ってるの?事を作ってくれた人への感謝の気持ちならわかる。だったら作ってくれた人のほうを向いて「ありがとう」っていうのが正しいよね。俺はそうしてる。でも作ってくれた人のほうを見ないで「いただきます」って誰に言ってるの? やっぱりあれか、日々の糧を与えてくれた神とか、「材として命を与えてくれた」生き物に言ってるわけか。日人によくあるアミニズム的世界観とか仏教的な捨身の発想で。でもはっきり言うけど、神なんて存在しない。人間の空想と合理化思考の産物。居ない相手に感謝しても無意味。生き物の命を奪っているといっても利用可能な自然を可能な方法で利用しているだけ。生物界は物連鎖でなりたっており、他の生物を捕するのは必然であって善でも悪でもない。俺は必要であれば生き物を殺して材にするし、必要なければ殺さない。これは経済的問題であって、資源の利用に善だの悪だの自己犠牲だのの価値観

    marief8107
    marief8107 2013/11/09
    食べ物を食べることができる、それだけでも感謝。良い習慣を身に着けてると思うな。うちの家族は、いくら言っても「いただきます」が言えない。私が作ってるから小さい時教えられなかった。
  • 非喫煙者だけど、嫌煙者の言い分には納得出来ない

    タイトルの通りなんだけど。 よく耳にする嫌煙者の言い分を反論してみる。 (最初に言っておくけど、もちろん歩きタバコや禁煙のところで吸うようなマナ悪喫煙者は論外で。) 健康に良くないただ嗜好品なんだし、自分に迷惑かけていない人にまで一概に叩くのはちょっとちがうんじゃない? 健康面だけをいうなら、菓子や酒やらもう嗜好品全般だって健康に良いとは言えないのではないか。「健康がー」とか言いながら毎日菓子くってBMI25overの人とか滑稽だよ。 金の無駄それは人の自由。 吸わない人にも悪影響これはもっともだなぁ。でもちゃんとマナーを守って場所もわきまえて吸ってる人もまとめて叩く気にはなれない。 医療費がー(略)。もっと税金をかけろ最初のに派生してよく聞くやつだけど。 でもそんなこと言う人達は、酒の一日の適正量はビールだと500mlとかいわれてるから、2杯目3杯目からは1000円とか2000円になっ

    非喫煙者だけど、嫌煙者の言い分には納得出来ない
    marief8107
    marief8107 2013/11/09
    夫は、狭い車中、寒くても窓開けて吸う。思いやり、我慢、天秤かけて、自分の気持ちを優先する喫煙者は嫌だ。こないだ駐輪所に自転車を取りに行き、そこが喫煙所、だから吸ってた人に、嫌な顔してしまった、ごめん。
  • 社員の「脱スマホ」に会社が奨励金 その目的はいったい何なのか (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    ドコモからiPhoneが発売されるなどスマートフォンの普及が進むなか、社員の「脱スマホ」のため奨励金を出す企業が現れた。スマホはメールの電話のやりとりはもちろん、PC形式のファイルの送受信もでき、私用のスマートフォンが会社業務に使われるケースも多い。 奨励金を出してまでスマートフォンからの切り替えを促すという、時代に逆行しているようにも見えるこの取り組みには、どのような意図があるのか。 ■社員90人のうち20人が非スマホ 「脱スマホ」を奨励しているのは、産業機械部品メーカーの岩田製作所(岐阜県・関市)だ。2013年10月25日の岐阜新聞が報じた記事によると、社員の私用携帯電話について、スマートフォンを使わなければ、毎月5000円を支給する「デジタルフリー奨励金」を7月から始めた。 同社が脱スマホを推進するのは、社員同士のコミュニケーションを活発化させるのが狙いという。社員90人のう

    marief8107
    marief8107 2013/11/04
    「産業機械部品メーカーの岩田製作所で社員の私用携帯電話について、スマートフォンを使わなければ、毎月5000円を支給するデジタルフリー奨励金…社員同士のコミュニケーション活発化が狙。社員90人のうち20人が利用」
  • 中小企業の友達の方が給料が高い

    おれ誰でも知ってる大企業に勤めているんだけど、まだ額面で30万いかないんだわ 今日100人くらいの会社に勤めてる友達と飲んできたけど、さらっと35万もらってるって言ってて衝撃をうけた もしかしたらおれが大企業にいるから見栄はった可能性もあるんだけど、ウソついてるようにも見えなかったし ボーナスは少ないよーとか言ってたけどおれだって夏と冬で2ヶ月ずつくらいしかもらってないし まあ中小企業なんて数年後なくなってるかもしれないから、その分多くもらってるって考えればいいのかもしれないけど 中小企業に負けてるって考えると相当ショックだった

    中小企業の友達の方が給料が高い
    marief8107
    marief8107 2013/11/02
    大企業だから高給取り、中小企業だから薄給では単純すぎ。うちの子26で36万取ってたけどブラックで無名小企業だった。誰も知らない小工場が世界を相手してるけど、従業員で割ったら取り分いくら?なんてよくある話
  • 「イオンモールがあるから都会に出る必要がない」地方にこもる若者たち : 暇人\(^o^)/速報

    イオンモールがあるから都会に出る必要がない」地方にこもる若者たち Tweet 1: カーフブランディング(dion軍):2013/08/04(日) 22:44:37.42 ID:p7EzvgJ40● 地方の若者はなぜ「イオンモール」を目指す? http://dot.asahi.com/ent/publication/news/2013080400001.html 「ブックオフ、ハードオフ、モードオフ、TSUTAYAとワンセットになった書店、 東京流通センター、洋服の青山、紳士服はるやま、ユニクロ、しまむら、西松屋、スタジオアリス、 ゲオ、ダイソー、ニトリ、コメリ、コジマ、ココス、ガスト、ビッグボーイ、 ドン・キホーテ 、マクドナルド、スターバックス、マックスバリュ、パチンコ屋、 スーパー銭湯、アピタ、 そしてジャスコ。」 これは山内マリコ氏の小説『ここは退屈迎えに来て』に書かれた、「フ

    「イオンモールがあるから都会に出る必要がない」地方にこもる若者たち : 暇人\(^o^)/速報
    marief8107
    marief8107 2013/09/30
    都会暮らしのあとだと地方は、面白いことが少ないし、あっても離れてるってのが昔はあったけど、今時は、色んな物が集まってくれてるから、そこそこ楽しめるんだよね、きっと。
  • バカッターの親は、無知だったー。馬鹿と無知、情報格差の分岐点 - 夜の庭から

    2013-09-04 バカッターの親は、無知ったー。馬鹿と無知、情報格差の分岐点 夜の庭からコンバンワ。文体が定まらない駄文を綴るミーアキャットです。 先日のエントリー「テレビはなぜ、バカッターを追わないのか?」で、6hotだった当ブログが1日で1,000hotに達しました。たくさんの人に読んでもらえて、いろんなコメント(twitter・ブコメ)をいただけて嬉しく存じます。 今回はまず、いただいたコメントのひとつを要約して掲載します。 みんな、少なくともマスコミはじめ多くの人間(私も含めて)が、どこかで「またネットの世界のことをよく分かっていないバカ(=情弱)がツイッターで(あるいはブログで、LINEで、Facebookで)何かやらかしたぞ」ってなことが起こるのを期待している。 誰も気で「この世から情弱をなくして、皆がネットを上手く使いこなせるようにしなければ」などと思ってはいない。ーあ

    marief8107
    marief8107 2013/09/05
    「バカッターの親は『無知』です。ネットの怖さを知りません」『リテラシーが高くて頭の良いバブル~団塊ジュニア世代方々』は、ワイドショーにガンガンに出まくって…馬鹿と無知に知識を授けてください」
  • オンラインカジノ Beastino - Beastino.comで最高のカジノゲームをプレイ

    ビースティーノカジノBeastino Casinoであなたの内なる獣を解き放ちましょう。何千ものトップスロットの中から選び、テーブルゲームで順番を決め、ライブカジノで動物のアクションを楽しむことができます。 カジノを見る ビースティーノカジノ ビーストモードで行こうBeastinoは、最大のゲームコレクションを持つカジノの獣です。アカウントを作成するのに時間はかかりませんし、唯一の問題は、最初に何をプレイするかを決めることでしょう。 Microgaming、NetEnt、Yggdrasil、Pragmatic Play、その他多数のトップクラスのゲームプロバイダーがここにあります。Beastinoでプレイすれば、いつでもジャングルの王様になった気分になれるでしょう。 Beastinoで何千ものゲームをプレイスロットが欲しいなら、私たちにはスロットがあります!正確には3000台です。次のお気

    オンラインカジノ Beastino - Beastino.comで最高のカジノゲームをプレイ
    marief8107
    marief8107 2013/08/12
    「同様の構図で企業の不祥事は起こり、しかもそっちの方が社会的な影響も大きかったりするし、偏差値の高い大学の学生が次々とネットでやらかしている訳で、学歴の問題にしちゃうと、色々な物を見落とすよなー…」
  • 本当は正しい「低学力の世界」 - 狐の王国

    昨今、主にはてなブックマーク界隈で「低学歴の世界」というのが話題である。「低学歴」って言うな。という記事もあり、まあ象徴としてわかりやすいネーミングではあるのだが確かにレッテル貼りに使われるのもよろしくはない。 ここでは「低学力の世界」という言い方をしようかと思う。文字通り、学ぶ力の低い人たちの世界だ。俺の読んだ記事はだいたい以下のようなもの。 「うちら」の世界 - 24時間残念営業 『「うちら」の世界』についての一私見 | Kousyoublog 私のいる世界 - ひきこもり女子いろいろえっち 低学歴と高学歴の世界の溝 DQN、大企業と出会う。 - 漂流する身体。 地方都市で、低学歴と高学歴の世界が交わるとき - 常夏島日記 学力というのは、努力で埋められるものではあるのだが、そもそも持ってる資質による影響というのは存外無視できない。特に小中学校では顕著であったりする。 小学校のテストな

    本当は正しい「低学力の世界」 - 狐の王国
    marief8107
    marief8107 2013/08/11
    高学歴の人達の方が自由にできるお金だって多いのに生活水準維持を考えると、こんな世の中じゃ子供持っても大変になるとか妻子養えないよと結婚を先延ばししてると思う。熟考の上の選択だよね。正しい?正しくない?