タグ

*あとで読むとSNSに関するmarief8107のブックマーク (3)

  • 冷蔵庫の冒険001|かまってちゃんと、かまってちゃんをかまいたいちゃん*frasm

    冷蔵庫の冒険001|かまってちゃんと、かまってちゃんをかまいたいちゃん 2012/07/22 by shintarowfresh | 0 comments 君はまだ気高く飢えているか? 圧倒的に全身全霊で「かまってちゃん」が苦手だ。 もちろんバンドの方ではない。 ここで、かまってちゃんにかまって攻撃を喰らったエピソードの一つでも書けば、まあ、それなりに説得力はあるかも知れないが、実際かまってちゃんにかまってくれと言われたことはない。 相談を持ちかけられないタイプなのだ。僕は。 どっちかっていうと、いや、どっちかっていわなくても、「ほんとうにかまわないでくれ」ちゃん、なのだ。僕は。 とはいえ、それなりにはかまってくれよとも思っているので、質が悪い。のだ、僕は。 つまり当事者性は、ほとんど(後々出てくるけど)ない。 というわけで、「かまってちゃん」をバッシングするつもりなど毛頭ない文章であ

    marief8107
    marief8107 2013/08/31
    ネットで知り合った人がかまってちゃんで困ってる・・・。参考になるかもしれない。
  • 現役作家の、プロを辞める理由が他人事に思えない件

    紡 @tsumugu_h さて、ちょっとだけ面倒な話をしよう。こんなことを、こんなふうに書くのは、作家としての僕にとって、なんのメリットもない。けれど、SNSなどのツールが発達した現在において、ようやく可能になったことを、試してみたいとも思うのだ。さて、題に行こう。 2013-04-17 05:04:08

    現役作家の、プロを辞める理由が他人事に思えない件
    marief8107
    marief8107 2013/04/22
    なんか深刻そう・・・。一人の現役作家が、引退を示唆した。 その心中が、あまりにも深かったのでまとめてみました。 太文字だけ読んでも、主旨は掴めます。」だそうです。
  • フェイスブックが幕を閉じる日が近づいている 新規サービスが続々登場、すでに淘汰の段階に入った | JBpress (ジェイビープレス)

    その1つは、米国内に限ってのことだが昨年の夏頃から、「フェイスブックのピークは過ぎた」という言説が出回っていた。 今年1月から4月までの1カ月平均の利用者数は、昨年下半期の平均と比較してすでに減少し、「熱が冷めた」との意見もある。 そして米国で取材を続けると、フェイスブックに対する悲観論を口にする人は1人や2人ではなかった。 「パーティーは終わった」という表現を使う人もいる。米国以外の各国では依然として利用者数は増え続けているが、家ではすでに「飽きた」という声が多数聞かれた。 2つめは投資銀行アイアンファイア・キャピタルの創業者エリック・ジャクソン氏の消滅論だった。 あと5~8年で消滅する 「フェイスブックは今後5年から8年で完全に消滅すると思う。それはIT業界の流転の速さによるもので、フェイスブックは完全に飲み込まれる」 IT業界に通じた氏は、業界の将来を見据えるだけでなく、売り上げの

    フェイスブックが幕を閉じる日が近づいている 新規サービスが続々登場、すでに淘汰の段階に入った | JBpress (ジェイビープレス)
    marief8107
    marief8107 2012/09/19
    私は、すでに付き合いのない人を「あなたの知り合いかも」って表示された時点でfacebookから気持ちが引いたよ。時の流れは残酷。なんでも皆飽きちゃうよね。
  • 1