タグ

ブックマーク / toyokeizai.net (25)

  • 頭のいい人は「青ペン×A3見開き」だった!

    なぜ黒でなく、赤でもなく、「青」なのか? ――「青ペン書きなぐり勉強法」を実践した高校生たちが、ハーバード、東大、京大、早慶など、難関大学への現役合格を達成したというお話を伺いました。なぜ、黒や赤ではなく「青」が効くのでしょうか? 「青ペン書きなぐり勉強法」には、2つの技があります。ひとつは「青ペン記憶術」、もうひとつは「書きなぐりノート術」です。青ペン記憶術は、ノートに覚えたいことを書きまくるというシンプルな手法で、「記憶力が飛躍的に向上する」効果があります。「記憶」に、青という色が、なぜ大きくかかわるのか。 記憶力向上に結び付く青ペンの効果として言われているのが「鎮静効果」と「印象効果」です。 「鎮静効果」とは言い換えれば、リラックスできるということ。行動生理学の観点から、青には興奮した気持ちを鎮め、落ち着かせる効果があると言われています。青い文字を書き連ねることで、リラックスした状態

    頭のいい人は「青ペン×A3見開き」だった!
    marief8107
    marief8107 2015/04/15
    なるほど~。でも日本ではA4方眼ノートって今は一般的じゃないよね。A3見開き、青ペン書きなぐりの教えをしっかり守ってる「7面観音ノート」は文字も綺麗そうで驚き。私は書きなぐりタイプだけど忘れちゃう(>_<)
  • 「保険はできるだけ入らない」が世界の常識

    「社会人になったら保険の1ぐらいは入っておこう」 「結婚したら愛情の証として、子供が生まれたら親の責任として保険を契約しよう」 これが平均的な日人の保険の入り方です。 でも、このように考えているのは、おそらく世界中で日人だけです。こうした保険の入り方は、欧米諸国の人たちにはとても理解のできない、日特有のものなのです。 それでは、世界一の保険大国・米国では、どのような場合に保険に入るのでしょうか。 まずもっとも利用されるのは、住宅ローンを組んだ時です。死亡によりローンが返済できなくなった場合の担保として保険が必要となります。次は、相続対策として生命保険が必要な場合です(主に金持ちの人たちです)。どちらもスキームの中に保険が組み込まれているケースです。その他の場合、米国人は特に生命保険に入ろうとは考えません。 絶対に必要な保険にまで入らない米国人 社会人になったからとか、結婚したからと

    「保険はできるだけ入らない」が世界の常識
    marief8107
    marief8107 2015/04/15
    「保険発祥の国・英国で売られているのは、ほとんどが一時払いの年金保険。フランスでは運用目的の保険。日本は何故?が書いてある。中流意識と横並び意識。日本人は、必要でない生命保険に入り過ぎ。」
  • ついに来た!アップルが電気自動車へ参入?

    2月13日、米アップルが数百人体制で電気自動車の開発に取り組んでいると米紙ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)が関係筋の話として報じた。写真は2014年1月、サンフランシスコで(2015年 ロイター/Robert Galbraith) [ワシントン 13日 ロイター] - 米アップル<AAPL.O>は、日産自動車<7201.T>やテスラ・モーターズ<TSLA.O>、ゼネラル・モーターズ(GM)<GM.N>などに対抗し、数百人体制で電気自動車(EV)の開発に取り組んでいる。米紙ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)が13日、関係筋の話として報じた。 報道によると、この開発プロジェクトは「タイタン」と呼ばれ、自動車のデザインはミニバンのような形をしているという。

    ついに来た!アップルが電気自動車へ参入?
    marief8107
    marief8107 2015/02/15
    S・ジョブズさんがいなくてもできるんですか?すごいなあ。でも、確かに、日本、やばいね。
  • 「野菜ジュース」の成分は“満足感”だけ!

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「野菜ジュース」の成分は“満足感”だけ!
  • 「アホノミクス」が5つの悲劇を引き起こす!

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「アホノミクス」が5つの悲劇を引き起こす!
    marief8107
    marief8107 2013/05/25
    同志社大学大学院教授の浜矩子という人を初めて知った。id:iseebitarou さんのコメント「むっ、むらさき。それしか頭に残らない…。」に頷きつつ、ググりたくなった。