タグ

artとヨーロッパに関するmarief8107のブックマーク (2)

  • ヨーロッパの画家達が日本の浮世絵を見てビビったらしいけど : まとめでぃあ

    ヨーロッパの画家達が日の浮世絵を見てビビったらしいけど 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 23:12:30.67 ID:Rfx+JpDW0 何に衝撃を受けたんだろうな 俺らからすると漫画っぽい絵柄で素朴な感じしかしないが 引用元:ヨーロッパの画家達が日の浮世絵を見てビビったらしいけど http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1384006350/ 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 23:12:30.67 ID:Rfx+JpDW0 何に衝撃を受けたんだろうな 俺らからすると漫画っぽい絵柄で素朴な感じしかしないが 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 23:13:37.17 ID:ihODSmLz0 当時

  • クリュニー中世美術館を訪れて感じた僕らが知らないヨーロッパの中世: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 ブログの更新がだいぶ滞っていました。 その間のゴールデンウィークに、パリを拠点としてランスやメスといったフランスの都市と、ルクセンブルクを旅行してきました。 期間中、ルーブルやオランジュリーなどの有名どころだけでなく、ケ・ブランリー美術館やパリ工芸博物館、カルナヴァレ博物館、シテ科学産業博物館などの様々なMuséeを見て回ってきましたが、中でも今回訪れて一番感動したのが、クリュニー中世美術館(Musée de Cluny)でした。 クリュニーの美術館に展示されたさまざまな作品(それはまだ美術や工芸、商品などが分化する前の品)を目の当たりにして、あらためてヨーロッパ中世のおそろしいほどの深さに驚かされたのです。 このブログでもときおり話題にしてきたとおり、僕自身、もともとヨー

    marief8107
    marief8107 2013/06/01
    あの「貴婦人と一角獣」の美術館なんですね。あのタペストリーには本当に魅せられました。厳密には美術館と言えないよな物のようですが、建物も美しいですね。いつの日か行ってみたいです。今生でダメなら来世で^^
  • 1