タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

bookとlearnとprogrammingに関するmas-higaのブックマーク (2)

  • ブログに技術書の内容を丸写しする問題点と、オリジナルなコンテンツを書くためのアイデア - give IT a try

    はじめに 「プロを目指す人のためのRuby入門」を出版して以来、で学んだ内容をブログに載せてくれている方をよく見かけます。 それ自体は著者として大変嬉しいのですが、たまに「ん?これはちょっと・・・」と思うようなブログ記事を見かけるときがあります。 具体的にいうと、の内容を丸写ししているだけのブログ記事です。 このエントリではの丸写しがなぜいけないのか、かわりにどういうブログを書けばいいのか、ということについて書いていきます。 の内容を丸写ししているブログの例 の内容を丸写しをしているブログというのは文字通り「丸写し」しているブログです。 具体的なイメージを共有するために「こんな感じ」という例を載せておきます(特定の誰かのブログを意図しているわけではありません)。 タイトル「第2章 2.2.3 文の区切り」 「プロを目指す人のためのRuby入門」を読んでいるので、勉強した内容をメモ

    ブログに技術書の内容を丸写しする問題点と、オリジナルなコンテンツを書くためのアイデア - give IT a try
    mas-higa
    mas-higa 2018/01/26
    丸写しでも実際に書いてみると覚えることもある。自分はそういのはローカルの html に書いて外には出してない。Spotlight とか WDS で検索できて便利。
  • コードが出てこないプログラミング絵本『ルビィのぼうけん』をめぐるつぶやき集

    リンク ITmedia ニュース プログラミングの考え方を学べる絵「ルビィのぼうけん」発売 プログラミングの基的な考え方を学べる子ども向け絵「ルビィのぼうけん こんにちは! プログラミング」が翔泳社から5月19日に発売される。 絵沼 @susumiyax 元はフィンランドなんですねー。これは売れると思います! プログラミングの考え方を学べる絵「ルビィのぼうけん」発売 - ITmedia ニュース itmedia.co.jp/news/articles/… 2016-05-13 20:12:31 伊藤潔人 @kiyotoi 「好奇心旺盛な女の子ルビィが、宝石集めを通してプログラミングに必要な考え方にふれる物語からはじまり、後半の"自分でやってみよう!"(練習問題)へと続いていきます。特に5歳ぐらいからの子どもにおすすめ」/ルビィのぼうけん|翔泳社の shoeisha.co.jp

    コードが出てこないプログラミング絵本『ルビィのぼうけん』をめぐるつぶやき集
  • 1