タグ

storeに関するmas-higaのブックマーク (80)

  • 書籍産業を再生せよ:びっくりするほど遅れている書店と出版ビジネス

    最近いろいろな方と話をしていていると知識量が薄いと感じることが増えてきました。私も物知りではありませんが、興味があるので知ろうとする力はあると思います。ですが、多くの方は知ろうとしなくても勝手に入ってくる、それを読み流して知った気になる、そんな世界にみえるのです。 理由は簡単で、スマホを通じたネット情報が主流となってきたからです。同時に現代人は忙しくなったとされます。ただ、ここが不思議なんです。便利になったのになぜ忙しくなったのか、論理的に説明できる方がいれば教えていただきたいのですが、私の感覚では忙しくなったのではなく、忙しくなった気になっているだけではないかと思うです。つまり、実態としてなにかやることが増えたわけではなく、スマホいじりに忙殺されているだけではないかという仮説です。 さて、忙しいことになっているので当然、書籍は読まなくなります。いや、読まない理由を作ったといってよいでしょ

    書籍産業を再生せよ:びっくりするほど遅れている書店と出版ビジネス
    mas-higa
    mas-higa 2024/05/01
    "本屋に行けば平積みで入手できるのに仕入れベースでは売り切れになっている" amazon にない本は書店に行けば買える (こともある)
  • どうする書店不況 ジュンク堂「稼ぐ」サイネージ設置 “過小評価”を払拭せよ

    同社が導入したリテールメディアの仕組みはこうだ。書店に訪れた人がサイネージに表示されたQRコードを読み込み、広告主のサービスに会員登録をすると、ジュンク堂書店で使えるクーポンが付与される。こうした仕組みで、広告を見た後の生活者のアクションを後押しする。これは「AdCoinz」という、実店舗空間に特化したテック企業、LMIグループ(東京都港区)が提供するサービスだ。 Web上のアフィリエイト広告に代われるか クーポン発行の原価は広告主からの広告費でまかなわれる。店舗側はサイネージを設置する場所を提供することで設置代を受け取れ、設置にかかる初期費用はかからない。来店客がクーポンを使用し、追加購買をすることで売り上げ増も見込める。 広告を見た人がその広告のサービスを購入した場合、店舗側にもレベニューシェアが行われる。サイネージにはAIカメラが搭載されており、サイネージの前を通った人の属性データは

    どうする書店不況 ジュンク堂「稼ぐ」サイネージ設置 “過小評価”を払拭せよ
    mas-higa
    mas-higa 2024/04/24
    10年ほど前に神戸ITフェスで当時難波店の店長さんが「書店は人が集まるのでレジ横のチラシ置き場に価値があるはず」みたいなこと言ってた
  • 「トランスジェンダーになりたい少女たち」に嫌がらせの帯をつける書店が現れる

    まるめ @marumerumerume え……『トランスジェンダーになりたい少女たち』、おそらく手作りと思われる帯がついていたのですが…(蛍光ペンで文字にラインがひかれている) アライの書店員さんの苦肉の策なのか?(は棚に一冊ささってるだけ。発売日前だからか、セルフ検索機には引っ掛からなかった) pic.twitter.com/XsNrTDw25h 2024-04-02 21:14:06

    「トランスジェンダーになりたい少女たち」に嫌がらせの帯をつける書店が現れる
    mas-higa
    mas-higa 2024/04/03
    配本されたって棚に出さずに返品することもできる
  • 電子書籍媒体難民

    ピッコマ UIが結構好きだったのと「ナビレラ」って漫画が好きだったので利用してたんだけど、最近唐突に無料話の場合にSMS認証を求められるようになって面倒だからもういいかな…と思ってやめた その前はhontoを使ってたけど、そのとき買ったはもう読まなくなってしまった アクセス面倒くさくて… 同じようにピッコマで買ったいくつかの作品も読まなくなってしまうかな ヨコハマ買い出し紀行と推し武道は紙で買い直そうかな 迷ったけど今日紀伊國屋の電子書籍サイトに移行してとりあえず人生にマストという漫画だけ揃えて買ったけど、結構いい感じ このサイトとアプリなら読み返せそうな気がする アマゾン嫌いだからkindleは考えたことなかったけどみんな使ってるよね そこでだけ作品売ってる人もいるしな…犬のかがやきとか(知らないだけで他でも出してる?) 白泉社の漫画に好きなものが多くてアプリのマンガParkは結構よか

    電子書籍媒体難民
    mas-higa
    mas-higa 2024/03/29
    もともとジュンク堂好きだったのと、つぶれなさそうという理由で honto.jp 使ってるけど、プリペイドカードやめちゃったりして、ちょっと不安。
  • 「書店」10年間で764社が倒産や廃業で消えた | TSRデータインサイト | 東京商工リサーチ

    書店運営会社(以下、書店)の市場退出が止まらない。2014年以降、書店は倒産・休廃業が新設法人を上回る状態が続き、10年間で764社が市場から退出した。店舗数の減少も続いている。 経済産業省は3月5日、「書店振興プロジェクトチーム」を立ち上げ、支援意向を示すが、ネット書店や電子書籍に押された書店の減少に歯止めがかかっていない。 書店の倒産 ピークは太洋社破産の2016年 書店の倒産(負債1,000万円以上)は、2014年から2023年の10年間で140社に及ぶ。 ピークの2016年は25社発生した。2016年は、出版取次の(株)太洋社(千代田区)が自主廃業の方針から一転して3月に破産を申請した。連鎖する形で同月30日までに18社の書店が、次々と倒産や廃業に追い込まれた。書店の経営環境が厳しさを増し、書籍を卸す取次店の業績悪化も深刻な時期だった。 その後、書店の倒産は一進一退が続き、コロナ禍

    「書店」10年間で764社が倒産や廃業で消えた | TSRデータインサイト | 東京商工リサーチ
    mas-higa
    mas-higa 2024/03/12
    電子よりは紙の方が寿命は長そうなんだけど、売れないんじゃなぁ...
  • 書店の在り方について頭がかたい人が多い

    書店を街の必要な施設としておく、ということだが それもう図書館がやってる役割なんだよな。 まあみんな気づきながら言ってると思うけどさ。 残したいならもっと具体的に屋の在り方を変えていく必要があると思う。 まず「紙のは最高!」とか言うのが宣伝になると思ってる奴は単行の『ハンチバック』で後頭部から殴ろうと思う。紙のは鈍器にもなる。 まず書店はあまりにも長く姿を変えていない。一因として書店はこうあるべき、という形にこだわってる人が結構多いようだ。 一方、蔦屋書店は宗教上の理由で嫌いなんだが(失敗しているTSUTAYA図書館参照)あの探しにくさの中でよく賑わっている。 単純にでかいから置いてるも多いし、なんか混雑してても関係ないオシャレなスタバみたいに思ってる人も居るんだろう。エンタメ施設としての成功は認めたい(TSUTAYA図書館は最悪だ)。 日の書店は海外を見ればもう少し色んなこと

    書店の在り方について頭がかたい人が多い
    mas-higa
    mas-higa 2024/03/07
    返品できるとは言っても返品ばっかりしてると取次手数料上がるんでしょ? / セールはなくてもフェアの棚を見るの楽しいよ。
  • honto - 「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ - hontoからのお知らせ一覧

    いつもhontoサービスをご利用いただきありがとうございます。 ハイブリッド型総合書店サービス「honto」ではネット書店(の通販ストア、電子書籍ストア)とリアル書店を連携したサービスを展開しておりますが、2024年3月31日をもって「の通販ストア」のサービスを終了することと致しました。 2012年5月のサービス開始以来、多くのお客様にご愛顧賜りましたこと、深く御礼申し上げます。 サービス終了後の2024年4月1日以降「honto」は電子書籍ストアのサービスは継続し、の通販に関して「e-hon」との連携を開始致します。 紙のをご購入される場合は、hontoサイトからe-honサイトへ誘導し、お客様のご購入をサポートして参ります。 また、丸善ジュンク堂書店オンラインサイトの立ち上げも計画しております。 リリース時期が決まり次第、改めてアナウンスさせて頂きます。 〈 honto の通

    honto - 「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ - hontoからのお知らせ一覧
    mas-higa
    mas-higa 2023/12/04
    電子書籍の方はめちゃくちゃ買ってるんだが、通販ストアは使ったことなかった。/ 大昔、丸善のネット通販では買ったことある。バックアップテープ紛失してお詫びしてたね。
  • 本屋で本買う人ってどんな人なんだろう

    Amazonとか、電子書籍で十分なのに、わざわざ屋で買う意味がよく分からない 屋が好きなのかな? きっとそうなんだろうね 屋潰れるって言われてたけど、意外と残ってるから需要があるんだろうな 自分は漫画の新刊とかは買うけど、文庫やハードカバーのは買わないなぁ 資格とかの勉強のは買ってるけど なんだ、自分だって屋で買ってるじゃん! 屋大好き

    本屋で本買う人ってどんな人なんだろう
    mas-higa
    mas-higa 2023/10/10
    友達が本を買いたいと言うので一緒に本屋に行ったら、目的の本を買ってサッサと帰ろうとするんで驚いた。普通の人は本を買うために本屋に行くんだね。自分は本屋を楽しむために行く。
  • 八重洲ブックセンター、3月末営業終了。跡地に43階建て超高層ビル

    八重洲ブックセンター、3月末営業終了。跡地に43階建て超高層ビル
    mas-higa
    mas-higa 2023/03/30
    東京に住んでたときは毎週のように通ってたなぁ。
  • 「注文した本を気軽にキャンセルしないで」書店員の切実なツイートに反応さまざま 「ビジネスモデルを見直すタイミングでは」の声も

    蒼 @yazumi_aoi 一書店員からのお願いです。 注文したを気軽にキャンセルしないで下さい。 その日に電話したからOK? いやいや遅いっす。 注文受けたその場で注文してますから。 注文したが最後、二度と返品することの出来ない出版社もあります。 そういうがお店に徐々にのしかかります。 2021-09-13 19:54:05 蒼 @yazumi_aoi ほんと、巻数だぶった、とか、家族が買ってきてた、とか、、、。 生鮮品とかにおきかえてもらいたいんですけど、、。 「すみません、秋刀魚買って帰ったんですけど、家族が買ってきたんで返品します」 とか 「この桃昨日買ったのと同じ品種なんでやっぱりいらない」 とか やります? 2021-09-13 19:57:09 蒼 @yazumi_aoi 他のお店にあったからそこで買ったんで、とかもよくあるけど、、人気のコミックとかならわかるけど、岩〇

    「注文した本を気軽にキャンセルしないで」書店員の切実なツイートに反応さまざま 「ビジネスモデルを見直すタイミングでは」の声も
    mas-higa
    mas-higa 2021/09/15
    "言葉の裏にどれほどの重さがあるか知ってほしい" いやその都度言わな伝わらんやろ
  • 本のウーバーイーツ!? 注文から最短45分で届けるサービス、丸善ジュンク堂が開始

    丸善ジュンク堂書店は2月2日、通販サイト「honto」でを注文すると、配達員が指定場所に最短45分で届ける「の買い物代行サービス」を格的にスタートした。「丸善 丸の内店」など都心3店舗で取り置きした書籍を、配達員が店舗で受け取り、指定場所に届ける。商品代金に加えて、配送料が550円かかる。 「丸善 丸の内店」「丸善 日橋店」「MARUZEN&ジュンク堂書店 渋谷店」周辺エリアでまずスタートする。サービスは、デリバリーのシェアリングプラットフォームを運営するエニキャリと共同で提供する。 hontoのストアで、対象店舗を指定して「店舗で受け取る」を申し込んだ上で、エニキャリが運営する特設サイトで受け取り店舗を選び、配送依頼すればOKだ。配送先として指定できるのは、店舗の近隣エリアのみ。代金は現金かPayPayで決済する。 関連記事 ローソン、Uber Eatsで医薬品を配送 国内初

    本のウーバーイーツ!? 注文から最短45分で届けるサービス、丸善ジュンク堂が開始
    mas-higa
    mas-higa 2021/02/04
    9時前とか22時以降に注文&受取りできるならあるいは…やっぱないか。
  • 山田太郎 ⋈(参議院議員・全国比例) on Twitter: "出版物の消費税総額表示の件、財務省に確認。スリップ(書籍の間に挟んである紙)や「しおり」で総額表示していれば、カバーの再印刷などは必要ないとのこと。業界団体にも確認しましたが、現場での作業はあるが大きな影響はないだろうとのこと https://t.co/udVwVF4U8m"

    出版物の消費税総額表示の件、財務省に確認。スリップ(書籍の間に挟んである紙)や「しおり」で総額表示していれば、カバーの再印刷などは必要ないとのこと。業界団体にも確認しましたが、現場での作業はあるが大きな影響はないだろうとのこと https://t.co/udVwVF4U8m

    山田太郎 ⋈(参議院議員・全国比例) on Twitter: "出版物の消費税総額表示の件、財務省に確認。スリップ(書籍の間に挟んである紙)や「しおり」で総額表示していれば、カバーの再印刷などは必要ないとのこと。業界団体にも確認しましたが、現場での作業はあるが大きな影響はないだろうとのこと https://t.co/udVwVF4U8m"
    mas-higa
    mas-higa 2020/09/17
    スリップ破れてなくなっちゃった本とか、いちいち店員さんに値段確認しなきゃいけないの? 店員さんもたいへんだな。
  • 「Amazonには絶対負けないと思ってるんだけどなぁ…」書店に飾られた素敵なポップの数々、もうこういうのは求められてないの?

    間悠@買い🍙禁止10日目 @honyanohomma 佐賀に住む好き。『小説現代』『佐賀新聞別冊FitECRU』での紹介を連載中。ローカルな情報番組『かちかちPress』にコメンテーターとしても出演中です。(隔週金曜日)。八女市で屋の店主してます 。→ @unagi_books お仕事依頼は homma.sigoto@gmail.com かDMでお願いします。 note.com/honyanohomma

    「Amazonには絶対負けないと思ってるんだけどなぁ…」書店に飾られた素敵なポップの数々、もうこういうのは求められてないの?
    mas-higa
    mas-higa 2020/01/15
    ジュンク堂なんば店の児童書コーナーも昔はよかったけど、改装してからはつまらん。担当の人も変わったのかな。amazon 売り切れでも書店に平積みされてることはある。(発売直後など)
  • 「瞳に映った景色」からアイドルの自宅を特定した男「驚愕の手口」(週刊現代) @gendai_biz

    「顔認証」からは逃れられない 一方でこうした技術が大いに役立ったケースもある。徳島で起きたある性犯罪事件では、警察が容疑者と見込まれる男のスマホを押収したところ、被害者の顔写真が保存されていた。 これだけでも有力な証拠だが、さらなる事実が発覚した。 当時、鑑定課で事件を担当していた徳島県警生活安全部生活環境課次長の秋山博康氏が語る。 「被害者の顔写真を拡大し、色や明るさを修整したところ、被害者の瞳に、容疑者の姿が写り込んでいることがわかりました。また、背後の様子から、その場所が犯行現場であることも特定できました。動かぬ証拠を突きつけられた容疑者は、否認せず、犯行を認めました」 警察も負けじと、顔写真の瞳から個人情報を割り出していたのである。 高解像度化が進んでいるのはスマホカメラだけではない。ITジャーナリストの三上洋氏が語る。 「隣国・中国の深センでは、歩行者の信号無視が常態化し、問題と

    「瞳に映った景色」からアイドルの自宅を特定した男「驚愕の手口」(週刊現代) @gendai_biz
    mas-higa
    mas-higa 2019/11/11
    “店舗で身柄を確保した万引き犯の顔情報を” 最初に話題になったときと違うなぁ。当時は不審な動きをした客は万引していなくても登録されるという話だった。[要出典]
  • 「入場料を取る書店」がまさかの大流行した理由

    書店が次々と閉店していく中、新たな試みで売り上げをあげている店舗がある。写真はイメージです(写真:VTT Studio/iStock) 活気があった多くの業界が低迷に苦しんでいる。書店業界はその筆頭だろう。かつての名店が次々と閉店している。そんな中で、入場料を取る書店が賑わっているのをご存じだろうか? マーケティング戦略コンサルタントであり、『売ってはいけない』の著者でもある永井孝尚氏によると、「市場縮小のような大きな変化が業界で起こった時こそ、『販売活動からはお金が取れない』という常識を見直すチャンスだ」という。そこで、業界の激動期における販売活動のあるべき姿を語ってもらった(記事は、同書の一部を再編集したものです)。 入場料を取る書店が大はやり 出版業界の低迷が続いている。紙の出版販売額は20年で半分に縮小しているという。ビジネス書の著者である私にとっても、ひとごとではない。なじみの

    「入場料を取る書店」がまさかの大流行した理由
    mas-higa
    mas-higa 2019/10/28
    「本音を言えばこの本を売りたかった!! フェア」ジュンク堂梅田店では数年前は毎月これやってたんだよな。あの棚は良かった。
  • 書店員の私が「メルカリ」で「万引き犯」を追い詰めた、意外な方法(すずき たけし) @gendai_biz

    棚にできた隙間 筆者は、関東のとある駅前の書店で店長をしている。8月のある日、売り場を確認していると人文書の棚から一冊のの下巻が姿を消していた。その時は「売れたのか」くらいにしか思わず、気にも留めなかった。 しかし何かが気になる。販売履歴を調べてみると、やはり販売した形跡がないではないか。私は、店で万引きが発生している可能性をスタッフ全員に伝えた。 数日後、同じ人文書の棚を見ると今度は数冊分の隙間ができていた。数日前までそこに置いてあったのは、ベストセラーになった人文書上下巻とその続編の上下巻。やはり履歴を確認したが、前回と同じく販売した形跡はなかった。この棚で常習の万引きが発生している。そう確信した私は店内の見回りと声かけをスタッフに徹底させた。 万引き防止の方法はふたつ。 ひとつめは店内を商品整理などと合わせて見回りし、スタッフが店内にいる時間をできるだけ確保すること。スタッフの動線

    書店員の私が「メルカリ」で「万引き犯」を追い詰めた、意外な方法(すずき たけし) @gendai_biz
    mas-higa
    mas-higa 2019/10/28
    他の店で盗むようにしたんだな。フォローしたアカウントの出品は続いているのでは?
  • まさか。Apple 仙台一番町が1月25日に閉店へ

    まさか。Apple 仙台一番町が1月25日に閉店へ2019.01.07 14:2046,674 塚直樹 東北からAppleのお店が…。 昨年は新宿に京都にと、店舗を増やしたApple(アップル)の直営店。しかし寂しいことに、「Apple 仙台一番町」が2019年1月25日に閉店されることが、年明けに発表されてしまいました。 Apple 仙台一番町は杜の都で13年以上の営業を続けてきた歴史があり、また東北では唯一のApple直営店ということもあって、利用していた方も多いはず。ギズモード編集部からも「ええ…」「使っていたのに」という声が聞かれました。 さらに北に目を向けると、札幌のApple直営店も2016年2月に閉店しています。これにより、北海道や東北から一番近い直営店は首都圏の店舗になるという、なんとも歯がゆい状況ができあがってしまいます。そうそう、今年は「Apple Watch at

    まさか。Apple 仙台一番町が1月25日に閉店へ
    mas-higa
    mas-higa 2019/01/08
    “北海道や東北から一番近い直営店は首都圏の店舗” 札幌の人が仙台の apple store 利用してたとは思えないけど。実際どうなの?
  • Apple Storeのスタッフには「使ってはいけない言葉」がある - GIGAZINE

    by Michael Wyszomierski Apple Storeは、Appleによって直営されている販売店および技術サポート拠点です。Apple Storeは記事作成時点で24カ国に500店舗以上があり、日には9店舗存在しています。このApple Storeで働くサポートスタッフに配られるマニュアルには「使ってはいけない言葉」が定められているとThe Guardianが報じています。 Claps and cheers: Apple stores' carefully managed drama | Technology | The Guardian https://www.theguardian.com/technology/2018/dec/03/claps-and-cheers-apple-stores-carefully-managed-drama スティーブ・ジョブズ氏に引

    Apple Storeのスタッフには「使ってはいけない言葉」がある - GIGAZINE
    mas-higa
    mas-higa 2018/12/11
    "信じられないほどの知性を持った技術者であるように思えますが" 特にソフトウェアの技術的なことは知らない。昔wiresharkの画面見せて質問してドン引きされた。でもハードウェアに関しては何度も助けられた。
  • 日本の書店がどんどん潰れていく本当の理由 | メディア業界 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    まず、書店が大幅に減少している背景には、単にが売れなくなっているという要因だけではなく、日独特の出版産業の構造がある。 書店調査会社のアルメディアによると、1990年代の終わりに2万3000店ほどあった書店は、2018年には1万2026店にまで減少した。さらに、この数字には売り場のない事務所や雑誌スタンドなども含まれているため、書籍をそれなりに販売している店舗としては、図書カードの端末機を設置している約8800店(日図書普及の発表による)が実態に近い数字だと思われる。 雑誌が支えてきた出版流通 欧米先進国と日の書店の最大の違いは、日の書店は雑誌を多く販売してきたという点である。一般的に日以外の国の書店は「書籍店(BookStore)」であり、雑誌はニューススタンドやドラッグストアなどで販売されてきた。書店店頭に毎日新しい雑誌が次々に並ぶという風景は、日にしかないのだ。 それは

    日本の書店がどんどん潰れていく本当の理由 | メディア業界 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    mas-higa
    mas-higa 2018/12/10
    出版社は新刊を出し続けないと倒れる。返品上等って聞いた気がするんだけど [要出典]
  • 「本が読者に届かない」Amazon商法に公取委が突入で炙り出される出版業界の予後不良(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    mas-higa
    mas-higa 2018/09/20
    "私は複数の出版社などに執筆した記事を寄せるだけでなく、出版社のデジタル対応や業務改善に対するアドバイスを行う立場にある利害関係者です。" ポジション表明するの珍しい。