タグ

pryに関するmas-higaのブックマーク (11)

  • Railsの開発効率をあげる - Pryを使ってRailsのコンソールをパワーアップ & デバッグをする - Rails Webook

    Pryとは Rubyには、標準で付属されているirb(Interactive Ruby)というツールがあります。 consoleで、irbと入力するとirbが実行されます。 そこで、対話的にRubyの式を入力・実行することができます。 $ irb irb(main):001:0> 1 + 2 => 3 そして、Pryはirbの代替となるパワフルな対話ツールです。 なにがパワフルかというと次のようなことができます。 ドキュメントが見れる シンタックスハイライト デバッグができる(binding.pryをソース二記載するとブレイクポイントになる) $ pry [1] pry(main)> ls # 現在のスコープの変数とメソッドを表示 self.methods: inspect to_s locals: _ __ _dir_ _ex_ _file_ _in_ _out_ _pry_ 動作確認

    Railsの開発効率をあげる - Pryを使ってRailsのコンソールをパワーアップ & デバッグをする - Rails Webook
  • pryって改めてすごい | blog.ikeay.net

    とプログラム中に記述すると、そこでプログラムが一時中止してくれる。ここでターミナルを見てみると、Pryのコンソールが自動でたちあがっています。このコンソールから、停止した時点の変数にアクセスできます。超便利〜。 確認終わったらexitコマンドでPryのコンソールを抜け出せば、そこから最後までプログラムを実行してくれます。 で、こっから知らなかったのですが、このPryコンソールで使う「ls」コマンドが超絶便利でびっくりしました。 変数なんかをlsすると、つかえるメソッドとかが一覧ででてくるのねー!! まじかよう!これ知ってたら今までのRubyプログラム効率違った気がするよう! 教えてくれたWantedly社の某氏に感謝感謝です。 以上です。ただの備忘録でした。 久しぶりにRuby書くと{}使いそうになっちゃう。脳みそがjsに浸されてるかもしれない。

    pryって改めてすごい | blog.ikeay.net
    mas-higa
    mas-higa 2015/02/14
    それ ir_b でできるよ。ls は obj.methods な。
  • Ruby の 定番対話ツール pry 徹底攻略 #pry #ruby - Qiita

    概要 irb の進化版対話環境 pry について pry って何? pry は Ruby を対話的に入力・実行するためのツールです。 Ruby には標準添付で irb がありますが、 pry は irb に比べて様々な優れた機能を備えています。 これらの機能を後程順に紹介します。 公式資料はどこ? pry GitHub pry wiki インストール gem install pry # Ruby の Core メソッドのドキュメントを追加するには pry-doc もインストールします gem install pry-doc Features 各 Feature はカテゴリごとに別記事にて管理します。 基的に pry の公式 Wiki に沿った内容ですが、サンプルや説明などは私独自のものです。 Normal Input Navigating around Pry Accessing the

    Ruby の 定番対話ツール pry 徹底攻略 #pry #ruby - Qiita
    mas-higa
    mas-higa 2015/01/09
  • pryをMySQLのクライアントのようにテーブル表示する | Act as Professional

    pryはいざというとき、便利だなと思う@HIROCASTERでございませう。 hirb-unicodeを使って、pry操作中のActiveRecordの結果をSQLの結果っぽく表示します。 通常は以下の様な表示になります。 ちょっと、よく見ないとわかりづらいですよね。 それが hirb-unicode によって、 この様にテーブル表示してくれます。件数が多くあると、通常通りの表示に比べて、とても見やすくなります。 また、文字が多くターミナルの横幅が足らなければ、自動的に この様に表示します。MySQLを利用している人にはおなじみの表示です。 導入方法pryやpry-raisを導入していることを前提とします。 Gemfileに gem 'hirb-unicode'と、記述して、 $ bundle installなどをしてgemをインストールします。 次に .pryrc ファイルを作成します。

    pryをMySQLのクライアントのようにテーブル表示する | Act as Professional
    mas-higa
    mas-higa 2013/03/01
    Struct とか Hash の Array を渡すと適当に整形して出力してくれる gem とかあるんですかね。
  • pikとPry - ぽひゅっとメモ

    最近また書いていなかった・・・ 最近やったことで3記事くらい書こうかな。 [Railsでも利用可。irbよりも便利な対話型コンソール「Pry」 - MOONGIFT|オープンソース・ソフトウェア紹介を軸としたITエンジニア、Webデザイナー向けブログ] https://www.moongift.jp/2011/08/20110812-2/ 以前から試してみたかった、上記を入れてみた。 Windows環境(pikで1.9.2と1.8.7切替出来る環境下)で試しました gem update #必要に応じて gem pik install #pikでRubyバージョン切り替えたい人(WindowsLinuxならRVM。使ったことも入れた事も無いけど) pik -v #pikのバージョン pik ls #pikに入ってて切り替えられるリスト pik ls -r -V #pikのバージョンと、その

    pikとPry - ぽひゅっとメモ
    mas-higa
    mas-higa 2012/09/06
    irb でも pry でもちゃんとできてるんだけど、cygwin 版の ruby だからか? pik 使ってないからか? local_variable なんたらが分からん。
  • pryを使った快適なRubyライブラリのコードリーディング&開発方法 - Qiita

    この記事はRuby開発環境 Advent Calendar / Jul.の1日目の記事です.参加は「7/1よりRuby開発環境アドベントカレンダーを開始します!」から! 7/2になってしまってごめんなさい. tmuxによる縦分割,pryを使った快適,高速なコードリーディング&開発について書きます. 以下ではresqueのコードを読んだり,手を加えたりするという想定で話を進めます. 事前準備 それぞれのツールについては pry: ググるよりもまずはpry - Qiita tmux: tmuxタグページ あたりを参考に. 以下,必要なものをインストールします. gem install -r gem-browse pry pry-doc cd /tmp gem clone resque cd resque # tmuxを使って画面を縦半分に割る # 左: vim -R lib/redis.rb

    pryを使った快適なRubyライブラリのコードリーディング&開発方法 - Qiita
    mas-higa
    mas-higa 2012/07/17
    edit か。初めて便利そうな利用例見た!
  • http://blog.kiftwi.net/2012/03/20/summary-of-pry-plugins/

  • Shibuya.rb(2/15)でPryの活用について発表 - joker1007’s diary

    久々の更新。 もうちょっと筆まめにならないと。 今日は、Shibuya.rbに参加してきました。 今回のメインのテーマはRackミドルウェアを読むってことで、 各自、読みたいミドルを選んで、テーブルに分かれて、 それぞれ読んでみるという感じです。 私は、Rack::Auth::Basicを読んでました。 シンプルですぐに完結しているので読みやすい感じだったと思います。 私のテーブルでは、皆Macだったので、画面共有を使って、 同じ画面で一緒にソースを見て、順に追っていくという感じで、読んでみました。 テーブルごとにモニタがあれば、一緒に読む時にはかなり捗るんだろうけど。 中盤にLT枠があったので、突発で資料も無しにPryについて話をさせてもらいました。 テーマがソースコードリーディングだったので、、 最近、ソースコードを読んだり、Railsでspec書いたりする時に、 これは便利だ!と感じ

    Shibuya.rb(2/15)でPryの活用について発表 - joker1007’s diary
    mas-higa
    mas-higa 2012/02/24
    "cdによるコンテキストの移動 …… これはirbには無い機能です。" irb の中で irb a すればできる。
  • Rubyistよ、irbを捨ててPryを使おう | Webシステム開発/教育ソリューションのタイムインターメディア

    Pryは結構前からgithubのリポジトリを追いかけている人達には認知されていましたが、RailsCastsでも紹介されたことから、Ruby界で一気に広がりを見せています。 ちなみに発音はpra'i(ぷらい)です。英単語で「覗く」などを意味します。 今回はそんな便利なPryについて少し紹介したいと思います。 Pryはirbの代わりになるREPL Pryを一言で説明すると、irbと同様にREPL環境を提供してくれます。 では、さっそくインストールしてみましょう。

    Rubyistよ、irbを捨ててPryを使おう | Webシステム開発/教育ソリューションのタイムインターメディア
    mas-higa
    mas-higa 2011/12/27
    irb でも irb a で self を変更できるし、ir b でデバッグできるよ。C のソール見れるのは便利だけど。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 1