タグ

securityとcookieに関するmas-higaのブックマーク (11)

  • JVNVU#92999848: HTTP リクエスト経由で設定された Cookie によって HTTPS 接続がバイパスされたり情報漏えいが発生する問題

    JVNVU#92999848 HTTP リクエスト経由で設定された Cookie によって HTTPS 接続がバイパスされたり情報漏えいが発生する問題 RFC 6265 (旧 RFC 2965) は、いわゆる Cookie による HTTP セッションの状態管理の仕組みを規定しています。RFC 6265 を実装しているほとんどのウェブブラウザでは、HTTP リクエストを通じて設定される Cookie によって、HTTPS 接続がバイパスされたり、セッション情報が取得されたりする問題が存在します。 Cookie を用いて HTTP セッションの状態管理を行う場合、様々なセキュリティ上の問題が発生する可能性があることが知られています。 例えば、RFC 6265 の Section 8.6 には次のように記載されています。 Cookies do not provide integrity gua

  • プードルも結構だけど、クッキーにセキュア付いてますか?

    Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi あなたの利用サイト、クッキーにセキュア付いてます? Safariで確認 ①ログインし、登録情報変更の画面へ行き、https://であることを確認 ③コマンド+オプション+Iで「Webインスペクタ」を表示 ④リソースでcookieを選ぶ ⑤「保護」にチェック有りが1個以上あるか 2014-12-14 23:35:37 ナカムラッコ @nakamurakko ANAから「パスワード変更するためにログインしてね」って連絡来てるけど、ログインIDとパスワードはSSLで暗号化していないトップページで入力する事になっている… 2014-09-05 12:09:06

    プードルも結構だけど、クッキーにセキュア付いてますか?
  • ke-tai.org > Blog Archive > auの2011年秋冬モデルである「F001」のHTTPヘッダが従来機と比べて大きく変更になっているようです(続きの続き)

    auの2011年秋冬モデルである「F001」のHTTPヘッダが従来機と比べて大きく変更になっているようです(続きの続き) Tweet 2011/11/30 水曜日 matsui Posted in au, タレコミ, ニュース, 記事紹介・リンク | No Comments » 続報が来ましたので、記事にしたいと思います。 前回の記事はこちら、前々回の記事はこちらです。 前回までのおさらい。 KimuraMemoさんの記事からの情報によると、auの2011年秋冬モデルである「F001」のPCサイトビューアーからアクセスした場合、接続元IPアドレス帯域がEZfactoryのページにある情報と違い、何かおかしい気がする。 結論からいうと、KDDIの新GWで「かんたんログイン」のなりすましの問題が発覚し、その対処のためあえて異なるIPアドレス帯域を使っていたようです。 一時期は危険な状態にありま

    mas-higa
    mas-higa 2011/12/01
    docomo ってまだ Cookie 喰えないケータイ出してたの!?
  • サードパーティCookieの歴史と現状 Part2 Webアプリケーションにおける利用とその問題 - 最速転職研究会

    前回 http://d.hatena.ne.jp/mala/20111125/1322210819 の続きです。 前回のあらすじ ブラウザベンダーはサードパーティCookieをデフォルトでオフにしたかったんだけどお前らがサードパーティCookieに依存したサイト作るし使うからオフに出来なかったんだよ!!!!! といった事情を踏まえた上でWebアプリケーションにおけるサードパーティCookieの利用の歴史について書きます。前提知識の共有が済んだので、ここからはある程度個人的な意見も含まれます。実装面での技術的な内容も含みます。 サードパーティCookieが必要とされてきた歴史 広告のためのトラッキングCookie以外にも、サードパーティCookieに依存したサービスが数多く存在してきた。個人的に把握しているいくつかのサービスについて時系列で述べる。ついでに広告業界の流れについても重要なのを幾

    サードパーティCookieの歴史と現状 Part2 Webアプリケーションにおける利用とその問題 - 最速転職研究会
    mas-higa
    mas-higa 2011/12/01
    "ユーザー目線に近いように「ブラウザをデフォルト設定で使う」というポリシーの人もいるだろう。しかしこれは「本来ユーザーに与えられていた選択肢」を取り戻すためのものだ。"
  • サードパーティCookieの歴史と現状 Part1 前提知識の共有 - 最速転職研究会

    Web開発者のためのサードパーティCookieやらトラッキングやらの問題点について三回ぐらいに分けて書きます。 この文章は個人的に書いていますので、おい、お前のところのサービスがサードパーティCookieに依存してるじゃねーかというツッコミがあるかもしれないが、そういうことを気にしているといつまで経っても公開できないという問題が出てしまうので、そんなことはお構いなしに書く。ちなみに例外なく自社サービスに対してもサードパーティCookieに依存するな死ねと言っている。これはWebプログラマー観点で、自分がサービス開発に関わる上で知っておかねばならないだろう知識として十数年間だらだらとWebを見ていて自然に知っていたものと、あるいは興味を持って率先して調べたものが含まれている。ググッて直ぐに分かる程度の用語の定義的なことは書かない。あくまでWebサイト制作者側からの観点なので、ブラウザ開発関係

    サードパーティCookieの歴史と現状 Part1 前提知識の共有 - 最速転職研究会
  • CookieのDomain属性は *指定しない* が一番安全 - ockeghem(徳丸浩)の日記

    たまに誤解があるようですが、Cookieを設定する場合のDomain属性は *設定しない* のがもっとも安全です。以下、例示により説明します。 ※このエントリは、http://blog.tokumaru.org/2011/10/cookiedomain.html に移転しました。恐れ入りますが、続きは、そちらをご覧ください。

    CookieのDomain属性は *指定しない* が一番安全 - ockeghem(徳丸浩)の日記
  • 「欠陥ドメイン名」が世界的に増えそうな件について:Geekなぺーじ

    JPRSが「JPRSが、地域に根ざした新たなドメイン名空間「都道府県型JPドメイン名」の新設を決定」というプレスリリースを出しましたが、それに対して高木浩光氏から問題提起及び公開質問状のが行われました。 さらに、徳丸浩氏が、実際にcookieで問題が発生することを検証されていました。 高木浩光@自宅の日記: JPRSに対する都道府県型JPドメイン名新設に係る公開質問 徳丸浩の日記: 都道府県型JPドメインがCookieに及ぼす影響の調査 高木浩光氏が以下のように述べられています。 何もしなければ、「都道府県型JPドメイン名」の登録が始まっても、cookieを利用できないなどの欠陥ドメイン名となることが予想される。 「都道府県型JPドメイン名」が開始されるにあたって、指摘されているような問題は実際に発生すると思われるので、JPRSが公開質問状に答えることを期待したいところです。 で、今回のこ

  • 私はいかにしてOperaブラウザのCookie Monster Bugを確認したか - ockeghem's blog

    昨日の日記「都道府県型JPドメインがCookieに及ぼす影響の調査 | 徳丸浩の日記」にも書きましたが、Operaブラウザの最新版(11.51)には、地域型ドメインの場合にCookie Monster Bugがあります。以下は、三重県の志摩市のドメイン(www.city.shima.mie.jp)上で domain=mie.jpのCookieをセットした様子です。 この状態で三重県津市(www.info.city.tsu.mie.jp)のホームページにアクセスしたところ、このCookieが送信されることをネットワークキャプチャにて確認しました。 Operaブラウザは独自の方法でCookie Monster Bugに対応しているというのが業界の常識だと思っていましたので、当初この現象を見て驚きました。大げさに言えば「ニュートリノが光速を越えた」ことに匹敵する(大げさ過ぎ)ような驚きでしたので

    私はいかにしてOperaブラウザのCookie Monster Bugを確認したか - ockeghem's blog
  • 都道府県型JPドメインがCookieに及ぼす影響の調査

    JPRSからのプレスリリース『JPRSが、地域に根ざした新たなドメイン名空間「都道府県型JPドメイン名」の新設を決定』や報道などで「都道府県型JPドメイン」というものが新設されることを知りました。 都道府県型JPドメインとは、現在活発に使われていない地域型ドメインを活性化する目的で、地域型ドメインの制約(ドメイン名が長い、一人・一団体あたり1つまで)を簡略化しようというもののようです。 しかし、現在の地域型ドメインは、ブラウザにとって処理がややこしいもので、IEなどは昔からまともに対応していません。このため、Cookie Monster Bugという脆弱性になっているという経緯があります。このルールをさらに複雑にすることになるということから、ブラウザセキュリティに関心の高い人たちが騒ぎ始めています。 そこで、高木浩光氏の日記「JPRSに対する都道府県型JPドメイン名新設に係る公開質問」の以

    mas-higa
    mas-higa 2011/09/28
    Cookie Monster はすぐ分かったけど、使えなくなるパターンがあるのか。ようやく分かった。
  • クッキーモンスター

    「オ゛ー、ミ゛ー ラ゛フ゛ ク゛ッキ゛ー オ゛ー イ゛ェア゛」 ~都道府県ドメインについて、クッキーモンスター 「ちょっと待てや」 ~都道府県ドメインについて、高木 浩光 高木浩光@自宅の日記 - JPRSに対する都道府県型JPドメイン名新設に係る公開質問 以下は素人丸出しの説明である。 cookieは、今日のWebサイトにとって、非常に重要であると同時に、プライバシー、セキュリティ上、気を付けなければならない機能でもある。あるWebサイトによって設定されたcookieが、全く別のWebサイトによって読み込まれることがあってはならない。このため、cookieにはsame origin policyがある。異なるドメイン間では、基的にcookieを共有できないのだ。example.comで設定されたcookieは、example.orgからは読み込むことはできない。 ところで、今私がexa

  • w3cもケータイ認証には困惑している件 | [ bROOM.LOG ! ]

    ニコニコPodder iPhone/iPod/iPad対応ニコニコ動画簡単インポートツール aggregateGithubCommits GitHubレポジトリでのコミット数をAuthor/期間別に集計します probeCOCOATek 新型コロナ接触確認アプリCOCOAが配布するTEKを表示・集計 以前Twitterでもツイートしてたんだけど一部誤解があったのでこちらでまとめてみる。 Global Authoring Practices for the Mobile Web (Luca Passani) http://www.passani.it/gap/ 上記をもって「w3cが個体識別番号に駄目出し」としていたんだけど、多少事情が違った。 実は上記には元になる対象文書がある。それがw3cのベストプラクティスだ。 Mobile Web Best Practices 1.0 http://

  • 1