タグ

windowsとkeybindに関するmas-higaのブックマーク (3)

  • WindowsでEmacs風キーバインド - Usipedia

    AutoHotkey によって Windows 上で Emacs風キーバインドを実現するスクリプトです. まだ実現出来ていないキーバインドもたくさんありますが, 何も無いよりはずっとまともにWindowsを操作する事が出来ます. 同じ機能を持つソフトウェアとしてXkeymacsがあります. 使い方 emacs.ahk - GitHub このページから"emacs.ahk"をダウンロードし,お好みのディレクトリに保存した後実行して下さい. 勝手に常駐し,Emacs風キーバインドが有効になります. 特定ウィンドウで動作を無効にしたい場合 is_target関数を書き換えて下さい。 Cygwin, XTerm, GVIM, Colinux, NTEmacs, XEmacs, Meadow などは既に登録されています。 概要 2ストロークにも対応しています.Inputを使わずに最も単純な方法で実装

    mas-higa
    mas-higa 2012/07/09
    Emacs と mintty を対象外にしたら使えた!
  • 64bit版WindowsのためのXKeymacsを作ってみた - Windowsは好きですが何か

    [2011-08-30] XKeymacsの開発を元の作者から引き継いで、64bitWindowsへの対応も含めさまざまな改良を加えたXKeymacsを開発しています。今後は新しいXKeymacsのホームページからダウンロードできるものを利用してください。 Unix使いがWindowsを使うときには、Emacsライクなキー操作を実現するために何かキー操作の割り当てを入れ替えるソフトウェアに頼ることになる。その一つがXKeymacsである。 残念ながら長い間メンテナンスが止まっていて、Windows 7でCygwinを動かしたときに、割り当ての変更を止めることができないなどの不具合がある。Cygwinのbashは最初からEmacsライクなので、割り当ての変更を止めないとまずい。ほかのバージョンのWindowsではうまくいくのだが7ではだめだ。幸いオープンソースソフトウェアなので自分で直して

    64bit版WindowsのためのXKeymacsを作ってみた - Windowsは好きですが何か
  • XKeymacs

    XKeymacs は Windows 上の全てのアプリケーションにおいて Emacs like な操作性を実現するためのキーボードユーティリィティです。XKeymacs を使用すれば、どの Windows アプリケーション上でも、Emacs のキーバインディングが利用できます。自分で作ったキーボードマクロに、任意のショートカットキーを割り当てることもできます。コマンドプロンプトで、bash のようにコマンドを補完することもできます。Emacs, Xemacs, Mule, Meadow という言葉にピンと来ない人にはあまり縁のないソフトです。Keymacs に C-t と C-l を実装したくて作り始めた XKeymacs ですが、現在一通りの機能は揃いました。 今後は利用者の要望による新機能の追加、及び、 bug fix を中心に完成度を高めていきたいと考えてます。 対応 OS: Win

  • 1