タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (80)

  • 山善“コンセントに刺さない”家電 売上100億円を狙う新シリーズは成功なるか?

    山善は5月13日、リチウムイオンバッテリーを活用する新家電カテゴリー「ELEIN(エレイン)」を発表した。コンセプトは「新しいバッテリーが人を自由にする」で、第1弾商品として16商品を用意。6月上旬から順次発売する。同社家庭機器事業部長の中山尚律氏によると、初年度の売り上げは5億円を見込んでいるという。 ELEINのメイン商品は、同社初となるリチウムイオンバッテリー(想定価格1万2000円前後)。同シリーズの商品全てに共通して使用できるバッテリーで、PD20W/Type-C出力機能を搭載。モバイルバッテリーとしても使用が可能だ。 リチウムイオンバッテリーの充電器(同3000円)も併せて販売する。同シリーズのバッテリーを、約2時間でフル充電できるという。

    山善“コンセントに刺さない”家電 売上100億円を狙う新シリーズは成功なるか?
    masao_hg
    masao_hg 2024/05/17
    処分する時に大変そう。
  • Appleの炎上CMにサムスンがアンサー動画 プレス機に座った女性が壊れたギターを奏でる Xで賛否に

    プレス機で楽器や画材、ゲーム機、レンズなどを破壊していく描写で物議を醸したiPad ProのCM。炎上から1週間ほど経った5月15日(現地時間)、韓国Samsung Electronicsがアンサー動画をX(旧Twitter)に投稿した。 動画は、破片や残骸などが散乱した空間を歩く一人の女性が、壊れたギターを手に取り、Samsungのタブレット端末「Galaxy Tab S9」で譜面を見ながら、弾き始めるというもの。座っているのは、AppleのCMに登場したプレス機の台座を彷彿とさせる、側面にカラフルなペンキが垂れている巨大な金属のプレートだ。 この動画を投稿したのは、Samsung Mobileの米国アカウントで、「私たちは決して創造性を潰すことはない」(We would never crush creativity.)という文言と、「#UnCrush」というハッシュタグとともに投稿。i

    Appleの炎上CMにサムスンがアンサー動画 プレス機に座った女性が壊れたギターを奏でる Xで賛否に
    masao_hg
    masao_hg 2024/05/16
    1週間でセット組んで撮影して編集てできるもんなの? 事前に情報漏れてるの?
  • “たためるバイク”実機を見てきた 量産はする? 代表に聞く

    箱型に変形し、有事の際はバッテリーとしても使える電動バイク──心の中の少年をくすぐられる、こんな乗り物をご存じだろうか。名前は「TATAMEL BIKE」。スタートアップのICOMA(東京都大田区)が手掛ける製品だ。 すでにオーダーメイド販売で30台ほどを販売しており、5月15日には新たに受注販売を開始。将来的に量産する意欲もあるという。同社はTATAMEL BIKEを誰に、どのように提供していくのか。15日から16日にかけて、東京ビッグサイトで開催されたスタートアップ展示会「SusHi Tech Tokyo 2024 Global Startup Program」で、ICOMAの生駒崇光代表に話を聞いた。 公道も走れる「たためるバイク」 TATAMEL BIKEは名前の通り、手動で折りたたんで運搬できる電動バイクだ。原動機付自転車として公道を走行可能で、3時間の充電で約30km走れるとい

    “たためるバイク”実機を見てきた 量産はする? 代表に聞く
    masao_hg
    masao_hg 2024/05/16
    車体重量63kgではたたんだところでやな。
  • 「iPhoneで空間スキャン」に本命あらわる 無料アプリ「Scaniverse」が3D Gaussian Splattingに対応

    これまで、LiDARや独自のフォトグラメトリ技術を使って空間の3Dスキャンに対応していたが、3D Gaussian Splattingの採用により、LiDARが搭載されていないiPhoneでも高精度な空間スキャンが可能になる。しかもRAWデータが残っていれば、過去にスキャンしたものでも3D Gaussian Splattingを再適用できるという。 今回採用した3D Gaussian Splattingは、複数の画像から3D空間を構築する最新技術で、データの偏りなどで実際の空間には存在しないモヤ(ゴースト)が出てくるといった、NeRFや他のフォトグラメトリにあった課題を克服しているのが特徴。光沢・反射のある表面を含め高精度にレンダリングすることができる。 Gaussian Splattingを利用するには、NVIDIAなどハイエンドGPUが不可欠だったが、Scaniverseでは、クラウド

    「iPhoneで空間スキャン」に本命あらわる 無料アプリ「Scaniverse」が3D Gaussian Splattingに対応
    masao_hg
    masao_hg 2024/03/21
  • なぜ珍味のフォアグラを再現? 日本ハムが鶏レバーから「グラフォア」を開発した理由

    なぜ珍味のフォアグラを再現? 日ハムが鶏レバーから「グラフォア」を開発した理由:50回の試作でフォアグラらしさを追求(1/6 ページ) 高級材として知られる「フォアグラ」が、ターニングポイントを迎えている。アヒルやガチョウに強制給餌して肝臓を肥大化させる生産方法が残酷だとされ、国際的に非難を浴びているのだ。 例えば、米国ニューヨーク州では2019年に市長がフォアグラの販売・提供・所持を禁止する条例に署名。22年9月に英国王に就任したチャールズ国王も、王室内でフォアグラを禁止するなど厳しい対応を取っている。 そんなフォアグラを鶏レバーで「代替」する商品を提供しているのが日ハムだ。23年3月に「グラフォア」を発表し、応援購入サービスサイトのMakuakeでテスト販売したところ、想定していた販売目標(50万円)をわずか1日で達成。その後、同年6月に同社のD2Cサイト「Meatful」で発売

    なぜ珍味のフォアグラを再現? 日本ハムが鶏レバーから「グラフォア」を開発した理由
    masao_hg
    masao_hg 2024/03/08
    もしかして球児と給餌がかかっているのか?
  • インボイス制度、課税事業者に「登録していない」が4割 「メリット感じない」という声

    2023年10月に開始したインボイス制度。フリーランスで課税事業者登録をしている割合はどの程度か。アン・コンサルティング(東京都渋谷区)が調査結果を発表し、45.9%が登録していないことが分かった。

    インボイス制度、課税事業者に「登録していない」が4割 「メリット感じない」という声
    masao_hg
    masao_hg 2024/02/22
    まあ税金なんて損しかないからな。
  • 「な、なんだってーーーーー!!?」のひみつ マンガに「専用フォント」が必要な理由

    「な、なんだってーーーーー!!?」のひみつ マンガに「専用フォント」が必要な理由:小寺信良のIT大作戦(2/3 ページ) なぜマンガ専用のフォントが必要なのか 我々日人にとっては馴染み深いマンガなだけに、フォントに特別注意を払ってこなかったが、よくよく見ると、ひらがなとカタカナは明朝体、漢字だけはゴシック体で構成されている。皆さんもお手持ちのマンガを、今一度ご覧になっていただきたい。これに気がついていない人は多いと思う。 マンガのセリフで、いったいいつ頃からこうした明朝とゴシックの交ぜ書きが行なわれるようになったのかは定かではないそうだが、かつて活字を拾ってセリフを切り貼りしていた時代からすでに行なわれていた表現手法だという。恐らく漢字の視認性の良さや、当時の印刷技術と紙質では、明朝体の漢字特有の細い横線の刷りに不安があったからだろうと思われる。 現在ではこうしたマンガ独自の表現手法のた

    「な、なんだってーーーーー!!?」のひみつ マンガに「専用フォント」が必要な理由
    masao_hg
    masao_hg 2023/12/05
  • なぜバーガーキングの店舗数は増えているのか 100店→200店の舞台裏

    「バーガーキング」が快進撃を続けている。ここ数年店舗数を増やしていて、100店舗から200店舗に。ハンバーガーチェーンの撤退が相次ぐ中で、どのようにして増やしたのか。 ハンバーガーチェーンの「バーガーキング」と聞いて、どのようなイメージをもっている人が多いのか。「ワッパーは大きくておいしいよね」「パティはたしか直火焼きだったはず。他のチェーンとはちょっと違うよね」といった声が聞こえてきそうだが、一方で心が“ざわざわ”している人もいるかもしれない。SNSでたびたび盛り上がっている、「マクドナルドをイジる戦略」だ。 時計の針を3年ほど巻き戻す。2020年1月、マクドナルド秋葉原昭和通り店が閉店することになって、店には「22年間のご愛顧ありがとうございました」と書かれた垂れ幕が設置された。そこには別れを告げるドナルドの後ろ姿と「See you」の文字が記されていたので、リピーターは「残念だなあ」

    なぜバーガーキングの店舗数は増えているのか 100店→200店の舞台裏
    masao_hg
    masao_hg 2023/11/22
    “マクドナルドの店舗数が2970店(23年10月)”←そんなにあるのか。
  • 中高生に聞く「こんな大人になりたい」芸能人ランキング 上位にひろゆき ソニー生命調査

    中高生が「こんな大人になりたい」と思う芸能人は誰か──ソニー生命保険は7月25日、中高生1000人を対象にしたこんな調査結果を発表した。トップ10には野球選手の大谷翔平さんに加え、YouTuberのHIKAKINさん、匿名掲示板「5ちゃんねる」(旧2ちゃんねる)の開設者として知られる西村博之(ひろゆき)さんなどがランクインした。 1位は大谷翔平さん(35票)、2位はHIKAKINさん(31票)、3位は女優の橋環奈さん(27票)、4位は明石家さんまさん(16票)、5位はひろゆきさん(11票)、6位は女優の上白石萌音さん(10票)、同率7位はお笑い芸人の松人志さんとアイドルの平野紫耀さん(9票)、9位はサッカー選手のリオネル・メッシさん(8票)、10位は女優の石原さとみさん(7票)だった。 男女別のTOP5も集計。男子1位は大谷翔平さん(29票)、2位はHIKAKINさん(22票)、3位は

    中高生に聞く「こんな大人になりたい」芸能人ランキング 上位にひろゆき ソニー生命調査
    masao_hg
    masao_hg 2023/07/31
    特になしは何票だったのかね。
  • 政府がアップルに対してアプリストアの開放を義務づけへ――果たして、誰がサイドローディングを実現したいのか

    読売新聞オンラインによれば、政府がアップルのアプリストアに対して、他社サービスも使えるようにアップルに義務づけるとの報道があった。政府のデジタル市場競争部が、6月中にも最終報告をまとめ、新規則の方向性を打ち出す方針だという。 この記事について この記事は、毎週土曜日に配信されているメールマガジン「石川温のスマホ業界新聞」から、一部を転載したものです。今回の記事は2022年6月3日に配信されたものです。メールマガジン購読(税込み月額550円)の申し込みはこちらから。 アップル以外のアプリストアを認めるという、いわゆる「サイドローディング」の議論は、当にユーザーのニーズがあるか、甚だ疑問だ。 アプリの決済手数料が高いと言うが、アップルはアプリに対して審査を行い、世界で配信し、時にはアプリのプロモーションを展開している。アプリ開発者に聞いても「安いに越したことはないが、いまの手数料が著しく高

    政府がアップルに対してアプリストアの開放を義務づけへ――果たして、誰がサイドローディングを実現したいのか
    masao_hg
    masao_hg 2023/06/11
    闇バイト用のアプリとか作れば儲かる反社がたくさんいそう。
  • 「Apple Vision Pro」を先行体験! かぶって分かった上質のデジタル体験

    Apple Vision Pro」を先行体験! かぶって分かった上質のデジタル体験(1/3 ページ) Appleが「初の空間コンピュータ」として発表した「Vision Pro」。これをかぶって体を右手でつかみ、人差し指がくる位置にあるデジタルクラウン(リュウズ)を押し込むと、目の前にiPhoneのホーム画面にあるようなアプリのアイコンが突然、現れる。 どんなアイコンがあるのだろうと視線を動かすと、視線の先にあるアイコンが立体的に動いて反応する。起動したいアプリアイコンに視線を合わせた状態で、右手の親指と人差し指をくっつけると、アプリが起動する。 話題のVision Proを一足早く、日のメディア関係者としては1人だけ先行して体験する機会を得た。筆者がこれまでAR/VRのヘッドマウントディスプレイ(HMD)に対して懐疑的で「Appleには出してもらいたくない」と否定的なことばかりを書い

    「Apple Vision Pro」を先行体験! かぶって分かった上質のデジタル体験
    masao_hg
    masao_hg 2023/06/06
    これ眼鏡かけてても使えるの?
  • GPT-4で確定申告も一発? 「e-TAXに実装したい」河野太郎氏 控除額を自動計算

    GPT-4なら、確定申告のための税額計算もラクラク――米OpenAIが3月14日(現地時間)に公開した、次世代の大規模自然言語モデル「GPT-4」のデモで、GPT-4に税法と家族構成を読み込ませ、控除額を簡易的に計算するシーンがあった。 河野太郎デジタル大臣は15日、自身のTwitterでこれに触れ、「e-Taxに実装したい」とコメントした。 デモでは、「誰もやりたくないが、やらなければならないタスクを行う」方法として、16ページにわたる税法のドキュメントを読み込ませたうえで、家族構成や収入を入力し、税金の控除額を計算さる様子を紹介した。 このデモを、梶谷健人氏(XR Creative Studio創業者)が「全人類が欲しているやつ」などと動画付きでツイート。河野氏はこれを引用し、「e-Taxに実装したい」とツイートした。 関連記事 「GPT-4」で何ができる? ラフからWebサイトを瞬間

    GPT-4で確定申告も一発? 「e-TAXに実装したい」河野太郎氏 控除額を自動計算
    masao_hg
    masao_hg 2023/03/16
    税務署が来た時に、その領収書が経費になる理由をつらつら説明してくれる的なことをしてくれないか?
  • ファストフード店のメニューが“見づらく”作られている、納得の理由

    「ファストフード店で注文する際に、自分自身でべたいものを決めている自信はありますか?」――そんなことを唐突に聞かれたら、おそらく大半の人が「そんなこと、考えたことすらなかった」と回答するだろう。 では、なぜ今回このような問いを投げたのか。それは、消費者がファストフード店で行う購買選択が、実は企業にそっと誘導された結果によるものかもしれないからだ。 東京大学大学院で行動経済学を教える阿部誠教授はファストフード店のメニュー選びにおいて、消費者は「企業が購入してほしい商品」を無意識的に選択している可能性があると指摘する。なぜそのような事象が発生するのか? ファストフードのメニュー表に張り巡らされた“仕掛け”を行動経済学の観点から読み解いていこう。 意図的に設計された「読みづらいメニュー表」 無意識的な購買選択を引き起こす要因として阿部氏は「ファストフード店のメニュー表は、企業が売りたい商品を販

    ファストフード店のメニューが“見づらく”作られている、納得の理由
    masao_hg
    masao_hg 2023/03/15
    ファストフード店でじっくり商品を吟味してから買うわけないやろ。
  • 「ジャパン・メタバース経済圏」誕生へ メガバンや三菱商事など10社が合意 “異世界RPG風”で

    ジェーシービー、みずほフィナンシャル・グループ、三井住友フィナンシャルグループ、三菱UFJフィナンシャル・グループ、りそなホールディングス、損害保険ジャパン、凸版印刷、富士通、三菱商事、TBT Labの10社は2月27日、「ジャパン・メタバース経済圏」創出に向け、基合意書を締結したと発表した。 10社は、TBT LabグループのJP GAMESが手掛けるメタバース構築フレームワーク「PEGASUS WORLD KIT」を用いたBtoB向けのオープン・メタバース基盤「リュウグウコク(仮)」を構築。ゲーミフィケーション、FinTech、ICTなどの技術やサービスを統合し、プラットフォーム内メタバースの連携、異なるメタバースプラットフォームの相互運用を可能することで、社会インフラとして国内企業の情報発信、マーケティング、企業DX、消費者EX(エクスペリエンス・トランスフォーメーション)を実現す

    「ジャパン・メタバース経済圏」誕生へ メガバンや三菱商事など10社が合意 “異世界RPG風”で
    masao_hg
    masao_hg 2023/02/27
    ほぼほぼ金貸し屋ばっかりじゃねーか。
  • デジタル給与「利用したい」人は約2割 その理由は?

    「デジタル給与」が解禁された場合、利用したいかどうかを尋ねると、「あまり利用したくない・利用したくない」と回答した人は57%となり、「とても利用したい・利用したい」と回答した人は19%にとどまる結果となった。 「利用したい」と回答した人からは、「インフレで物価が高くなる一方、給与は上がらない現状において、不要な手間や手数料などのコストを省けることは有用性が高いため」(35歳・男性)、「電子マネーを使う機会が増えているため、自分でチャージする手間を省けるのは良いと思う」(36歳・女性)、「電子マネーがとても便利だと感じているが、現金振り込みと電子マネー割合が分けられるとより良いと思う」(32歳・女性)などの理由があがった。 一方、「利用したくない」と回答した人からは、「田舎では、現金のみでの決済の店が多いから」(26歳・男性)、「デジタル給与から現金化できればいいが、それができないのあれば現

    デジタル給与「利用したい」人は約2割 その理由は?
    masao_hg
    masao_hg 2023/01/27
    システム障害でpaypay使えませんとかになった時とかどーすんのかね。
  • 電動キックボード、7月1日から免許不要に 条件は最高速度20km以下など 時速6km以下なら歩道も走行

    電動キックボード、7月1日から免許不要に 条件は最高速度20km以下など 時速6km以下なら歩道も走行 警察庁は、電動キックボードの車両区分について定める改正道路交通法を7月1日から施行する方針を明らかにした。最高速度が時速20km以下など一定条件を満たす電動キックボードは、16歳以上であれば免許不要で乗車できるようになる。

    電動キックボード、7月1日から免許不要に 条件は最高速度20km以下など 時速6km以下なら歩道も走行
    masao_hg
    masao_hg 2023/01/19
    車道を走るなら学科試験くらいは合格しといてもらわないとダメなんじゃないの?
  • いきなり!ステーキ、福袋での割引券のルールを緩和 「利便性を欠いた企画となり、深く反省」

    「いきなり!ステーキ」などを運営するペッパーフードサービスは1月11日、福袋の割引チケットについて有効期限を3カ月延長し、使用枚数制限を撤廃した。 「いきなり!ステーキ」などを運営するペッパーフードサービスは1月11日、元旦に発売した福袋の割引チケットについて有効期限を3カ月延長し、使用枚数制限を撤廃した。福袋の販売期間は2月28日までで、在庫がなくなり次第終了する。福袋を巡っては、使用できる期間が3カ月しかなく、封入されている13枚分を使い切るには相当数の来店をしなければならないなど不満の声が出ていた。

    いきなり!ステーキ、福袋での割引券のルールを緩和 「利便性を欠いた企画となり、深く反省」
    masao_hg
    masao_hg 2023/01/12
    多分会社の現金が足りてないんだろうな。
  • バルミューダ、22年通期の経常利益を99%下方修正 7.9億円→400万円に

    バルミューダは11月8日、2022年通期の経常利益を99.5%下方修正すると発表した。当初予想していた7.9億円から400万円に引き下げる。21年通期の経常利益は14億6200万円だった。併せて、通期純利益は5.5億円から200万円に引き下げる(前期比99.6%減)。原因は円安による営業利益の減少としている。 営業利益は、期初の8億円から1億円まで予想を下方修正した。原因は記録的な円安による仕入れ原価の上昇という。広告宣伝費や研究費、人件費などを抑制したが、期初予想策定当時は1ドル110円台前半だった為替レートが1ドル150円前後まで上昇。売上原価率が62.6%から68.9%にまで上がる見通しとなったことが要因としている。 一方、売上高については、期初の予想通り184億1000万円のまま。コロナ禍による外出機会が回復したことや、物価上昇などの下押し要因があったものの、21年から国内外で販売

    バルミューダ、22年通期の経常利益を99%下方修正 7.9億円→400万円に
    masao_hg
    masao_hg 2022/11/09
    原価高騰だけで99%も減るもんなのか?
  • 「インボイス制度は反対」個人事業主47%、「賛成」わずか4%

    関連記事 7割が「課長」になれない中で、5年後もっていける人物 「いまの時代、7割は課長になれない」と言われているが、ビジネスパーソンはどのように対応すればいいのか。リクルートでフェローを務められ、その後、中学校の校長を務められた藤原和博さんに聞いた。 「オレが若いころは」「マネジメント=管理」と思っている上司が、ダメダメな理由 「オレが若いころは……」「マネジメントとは管理することだ」といったことを言う上司がいるが、こうした人たちは当にマネジメントができているのだろうか。日マイクロソフトで業務執行役員を務めた澤円氏は「そうしたマネージャーは、その職を降りたほうがいい」という。なぜかというと……。 なぜ某カフェチェーンは時給を上げないのか 「安いニッポン」の根的な原因 アルバイトの応募が少ない――。某カフェチェーンから、このような嘆きの声が聞こえてきた。人口減少の問題もあるだろうが

    「インボイス制度は反対」個人事業主47%、「賛成」わずか4%
    masao_hg
    masao_hg 2022/10/28
    損するのにわざわざ賛成する奴なんかおらんやろ。
  • アニメ業界で働くフリーの半数が年収300万円未満 インボイスで4人に1人が「廃業の危機」

    「アニメ業界で働くフリーランスの半数が年収300万円未満、インボイス制度が導入された場合、廃業する可能性がある人は4人に1人」―――こんな調査結果を、コンテンツ業界向け就職支援事業を手掛けるワクワークが10月20日に発表した。 インボイス制度が導入されると、収入の低い個人事業主の税負担と事務作業が増えるため、「働き盛りのクリエイターにとって、アニメ業界での活躍を諦めさせる一因となる恐れが強い」と同社は懸念している。 調査はSNSで告知してWebアンケートで実施。アニメ業界でフリーランス(個人事業主・小規模事業者等)として働く1132人から回答を得て集計した。 回答者の年収は、100万円未満が15.4%、100~200万円未満が15.0%、200~300万円未満が21.0%。約半数が300万円を割っており、「かねて課題とされるアニメーターの低賃金問題の実情もうかがえる結果」(同社)となった。

    アニメ業界で働くフリーの半数が年収300万円未満 インボイスで4人に1人が「廃業の危機」
    masao_hg
    masao_hg 2022/10/20
    取引先からインボイス制度に関する要請はまだ何もないのに導入されたら廃業することを決めてるとかになる理由がよくわからん。