タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (11)

  • 宝島社の新型コロナに関する意見広告をとてもダサいと感じるいくつかの理由:クロサカタツヤの情報通信インサイト

    宝島社が5月11日に朝日新聞、読売新聞、日経済新聞に掲載した見開き2面にわたる大規模な意見広告が、話題を呼んでいます。 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001174.000005069.html 同社はこれまでもこうした意見広告を掲載し、耳目を集めてきました。樹木希林さんをフィーチャーした「死ぬときぐらい好きにさせてよ」などは、クリエイティブも含めて、素晴らしいな、と今でも思います。 しかし、今回の意見広告を総合的に見て、私はとても「ダサい」と思いました。以下、その理由を述べたいと思います。当然ながらすべては私個人の所感です。 【良かったところ】 1.政府に対して堂々と自分の費用で批判したこと 我が国には言論の自由があります。これは、政府が自由な言論を保証する、というものです。従って、政府を批判する自由を、私達は持っています。今回の意見広告は、私

    宝島社の新型コロナに関する意見広告をとてもダサいと感じるいくつかの理由:クロサカタツヤの情報通信インサイト
    masao_hg
    masao_hg 2021/05/12
    まあカタルシスでしかないわな。
  • トリニティ、単価39円の通称「原価マスク」を販売へ--販売価格を印刷し転売防ぐ

    トリニティは4月27日、販売価格が単価39円の通称「原価マスク」を販売すると発表した。ウェブサイトから購入できる。1箱50枚入り(個包装)で2176円(税込み・送料別)。1枚あたり39円(税込43円)になる。1回の注文で1人4箱(200枚)まで、購入後7日間は再購入できない。倉庫入荷は、5月11日を予定している。 転売を防ぐため、製品のパッケージに原価構造のイラストと販売価格を印刷。「元の販売価格が書いてあれば、転売する人はそれよりも高く売るのは難しくなるのではと考えている」と説明する。 送料は1箱495円、2箱以上は一律506円。北海道州、四国、九州を除くエリア(離島)は上記にプラス2035円がかかる。ただし、マスク以外のトリニティ製品を5000円以上購入すると送料が無料になる。 新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大にともないマスクの需要が高まっている中、誰もが安価に購入

    トリニティ、単価39円の通称「原価マスク」を販売へ--販売価格を印刷し転売防ぐ
    masao_hg
    masao_hg 2020/04/28
    転売防ぎたいなら定価を印刷しとけばいいんじゃないの?
  • DeNA、乗車料金が無料になる「0円タクシー」を発表--都内50台から - CNET Japan

    ディー・エヌ・エー(DeNA)は12月5日、次世代タクシー配車アプリ「MOV(モブ)」の東京都内でのサービス開始にともない、新たな移動体験を実現する取り組み「PROJECT MOV」を発表。その第1弾として、乗車料金が無料になる「0円タクシー」の走行を開始した。まずは、都内で50台のタクシーから開始する。 同社は、4月から神奈川県でMOVの前身となるタクシー配車アプリ「タクベル」を提供。今回の全国展開を機にタクシー業界に新しい風をおこし、タクシー事業者とともに進化や新しさを発信するために、「ちょっと先の未来(新しさ)」+「移動」を感じてもらえるコンセプトとして、12月5日にサービス名称をMOVに変更した。 同日の記者説明会では、DeNA執行役員 オートモーティブ事業部長の中島宏氏が登壇。他社の配車アプリは、ユーザーの入り口のみをアプリ化し、実際には電話による既存配車システムを利用している

    DeNA、乗車料金が無料になる「0円タクシー」を発表--都内50台から - CNET Japan
    masao_hg
    masao_hg 2018/12/05
    こんなタクシー恥ずかしくて乗れない。
  • MS、10インチの「Surface Go」日本でも8月28日より発売--一般向けは6万4800円から

    マイクロソフトは7月11日、10インチディスプレイを搭載した新タブレット「Surface Go」を8月28日に発売すると発表した。Wi-Fiモデルは7月12日から予約を開始する。LTEモデルは年内に発売開始予定だ。 米国時間7月9日に399ドルの新Surfaceとして発表されたもので、日での販売価格は、一般向けが6万4800円(税別)〜。法人向けは5万2800円(税別)〜、教育機関向けは4万7800円(税別)〜。 なお、一般向けのOSはWindows 10 Home(Sモード)で、法人向けと教育機関向けはWindows 10 Pro。また、一般向けはOfficeを搭載するが、法人向けと教育機関向けは非搭載だ。 米国との価格の違いについて、「日の一般向けモデルは、Officeをプリインストールしている。これは全世界で日だけ。このほか、市場の状況や為替などを含めて価格を決定している」

    MS、10インチの「Surface Go」日本でも8月28日より発売--一般向けは6万4800円から
    masao_hg
    masao_hg 2018/07/11
    愚の骨頂
  • ドローンがオフィス内を自動巡回、「蛍の光」で退社を促す--大成やNTT東が開発

    大成、ブルーイノベーション、東日電信電話(NTT東日)は12月7日、開発を進めている屋内ドローンを利用した社員健康管理サービス「T-FREND」について、2018年4月からの試行サービスを経て、10月からサービスを開始すると発表した。 これはGPSに頼らず自律飛行するドローンを活用し、オフィス内を巡回、監視するというサービス。対象となるオフィスの巡回ルートを設定し、定められた時間に決められたルートを飛行する。暗闇となった夜間のオフィスでも自己位置を推定して、自動飛行することが可能となっている。このサービス専用の飛行計画システムアプリによって、オフィス内のレイアウト、機体を複数登録しておくことができ、飛行経路や定期巡回時刻を設定しドローンに入力すれば、自動で定期巡回を行う。

    ドローンがオフィス内を自動巡回、「蛍の光」で退社を促す--大成やNTT東が開発
    masao_hg
    masao_hg 2017/12/10
    はたき落としてやる。
  • “手軽で高品質”な動画制作ニーズに対応した「Adobe Premiere Pro CC」新機能

    アドビシステムズは、4月24〜27日まで米国ラスベガスで開催されている映像関係の国際展示会「NAB Show 2017」において、動画制作ソフト「Premirere Pro CC」とコンポジットソフト「After Effects CC」のアップデートを紹介した。 Premiere Pro CCは、初代Premiereの登場から数えて25周年目を迎えた。近年では、プロのクリエーター向けソフトとして展開していたが、YouTubeなどの動画プラットフォームが一般化し、動画制作の敷居が下がったことから、高品質な映像を手軽に制作できる機能を追加。これまでのメインターゲットだったプロ以外にも、個人や企業などの動画制作ニーズをカバーしている。 新機能として追加された「モーショングラフィックステンプレート」は、高度なアニメーションやモーショングラフィックスなど高品質な映像に加工できるAfter Effec

    “手軽で高品質”な動画制作ニーズに対応した「Adobe Premiere Pro CC」新機能
    masao_hg
    masao_hg 2017/04/27
    資料
  • 新型MacBook「Pro」ではなく「Air」にすべきだった

    たった1つの単語を置き換えるだけで、大きな違いかあっただろう。 「Pro」ではなく、「Air」だったら。 Appleが先々週に発表したのが新しい「MacBook Air」だったら、怒ったプロのクリエイターたちに攻撃されることも、Appleが混迷しているのではないかとアプリ開発者を心配させることもなかっただろう。 なぜなら、実際に発表された新しい「MacBook Pro」は、基的にはMacBook Air、しかもこれまでで最高のMacBook Airだからだ。 少し時間を巻き戻そう。今は、10月27日(木曜日)で、Appleのイベントの最中だ。 想像してみよう。Appleが、新しいMacBook Proを発表する代わりに、新しいMacBook Airを発表したと。先代モデルより12%薄く、容積では13%小さく、重さはほぼ同じで、より高速なIntelのプロセッサ、より速いGPUを内蔵し、さら

    新型MacBook「Pro」ではなく「Air」にすべきだった
    masao_hg
    masao_hg 2016/11/09
    たぶんiPad AirをiPad ProにしたノリでのMacBookProなんだろうな。
  • 「楽天ID」9000万人分に紐づくビッグデータを活用--楽天マーケティングジャパン事業

    楽天は、同社グループのアドテクノロジやメディアサービスを横断して広告の企画提案をする「楽天マーケティングジャパン事業」の広告主と広告会社向け戦略説明会「Rakuten Marketing Japan Conference」を開催した。 楽天マーケティング事業は、楽天の会員IDに紐づくビッグデータを軸に、楽天市場や楽天レシピといったデジタルメディア、楽天スーパーポイントを利用できる実店舗など楽天が展開するあらゆるタッチポイントを活用して、企業が広告展開できるという統合的なデジタルマーケティングを推進している。事業の傘下にはメディア、アドテクノロジ、データマネジメントという3つの資産を持ち、楽天IDに紐づく閲覧履歴データや購買データなど「個人が特定できない形の消費行動分析データ」に基づいて効果的なブランドマーケティングやセールスプロモーションを広告主に提供する。 楽天マーケティングジャパン事業

    「楽天ID」9000万人分に紐づくビッグデータを活用--楽天マーケティングジャパン事業
    masao_hg
    masao_hg 2014/11/14
    悪夢だな。プライバシーの話は一言も無いのな。
  • Appleイベント、新「iPad」「Mac」のどちらに期待?

    Appleは米国時間10月8日、報道陣向けイベントの招待状を発送しました。そこには「It's been way too long」(あまりにも長すぎた)と記されています。 例年と同様、どのような製品が発表されるのかは明らかにされていませんが、新型「iPad」と「Mac」が発表されるとともに、Mac向けの新OS「OS X Yosemite」に関する話があると予測されています。最近の報道によると、iPadにゴールドモデルが追加され、2013年の「iPhone 5s」以来iPhoneに搭載されている指紋認証センサ「Touch ID」が採用される可能性があるそうです。 さまざまなうわさが飛び交っていますが、私たちの想像を超えるものが登場するかもしれません。iPadMacの新製品が発表されるとしたら、あなたはどちらに期待しますか。 「iPad」「Mac」どちらに期待?

    Appleイベント、新「iPad」「Mac」のどちらに期待?
    masao_hg
    masao_hg 2014/10/10
    iTVだろ。
  • 場所に応じてWi-Fiをオンオフしてくれるアプリ「Wi-Fi Matic」

    アプリ名:Wi-Fi Matic(ver.1.3.5) 金額:無料(5月3日時点) カテゴリ:ツール 開発:Carlos Prados 使用端末:AQUOS PHONE ZETA SH-02E おすすめ度:★★★★☆ スマートフォンのバッテリを節約するために、外出時にWi-Fiなどの無線通信を切っている人も多いかと思う。しかし、自宅に帰ってもWi-Fiの電源を入れ忘れ、うっかりストリーミング動画を視聴するなどしてスマートフォンの通信容量を無駄に費やしてしまった……という経験をしたことがある人もいるだろう。 そんな人にお勧めしたいのが「Wi-Fi Matic - Auto WiFi On Off」だ。これは、現在いる場所に応じて、自動的にWi-Fiの電源をオン、オフに切り替えてくれるツール。あらかじめ自宅のWi-Fiスポットを登録しておけば、自宅にいる時はWi-Fiをオンに、出かけて自宅を離

    場所に応じてWi-Fiをオンオフしてくれるアプリ「Wi-Fi Matic」
    masao_hg
    masao_hg 2014/05/03
    よさげ
  • HDMIケーブルがワイヤレスに--40mの伝送距離を実現する「HD FLOW」

    インバイトは、HDMIケーブルを無線化するHDMI転送機「HD FLOW(エイチディ フロー)hdf-200」を発表した。約40mという伝送距離を実現する。同日から発売しており、直販価格は5万9800円。 HD FLOWは、送信機と受信機で構成され、リビングにあるBDレコーダーに送信機、ベッドルームにあるテレビに受信機を接続すれば、BDレコーダー内の録画番組をベッドルームのテレビでワイヤレスで視聴できるというもの。転送の際、H.264形式で圧縮するため、最大40mという伝送距離を実現。IEEE 802.11nに対応し、1080pまでの映像を伝送可能だ。 送信機は4台、受信機は3台まで複数の機器と接続でき、受信機は最大4台までの増設に対応。送受信機ともに、接続した機器のリモコンで操作ができる。 送受信機ともにサイズは高さ195mm×幅27mm×奥行き103mm。送信機にはHDMIのほか、コン

    HDMIケーブルがワイヤレスに--40mの伝送距離を実現する「HD FLOW」
  • 1