タグ

appleとAppleに関するmasao_hgのブックマーク (27)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple’s big AI rollout at WWDC will reportedly focus on making Siri suck less

    Engadget | Technology News & Reviews
    masao_hg
    masao_hg 2016/09/08
    耳からエノキ生えてますやん
  • AirPods

    iPhoneiPadMacの間で、自動切り替え機能のスピードと安定性が大幅に向上しました。Apple Watchへの切り替えも簡単そのもの。Mac音楽を再生している時にiPhoneに電話がかかってきても、デバイスを切り替えずに応答できます1。

    AirPods
    masao_hg
    masao_hg 2016/09/08
    絶対片方無くすわ。
  • iPhone 7のSuica対応を分析する。「カード版Suica」を置き換え、日本独自モデルで展開【西田宗千佳のRandomTracking】

    iPhone 7のSuica対応を分析する。「カード版Suica」を置き換え、日本独自モデルで展開【西田宗千佳のRandomTracking】
    masao_hg
    masao_hg 2016/09/08
    Suicaは指紋認証なしで決済か。様子見。
  • Apple Payの日本上陸と新型iPhoneのFeliCa採用にまつわる裏事情を考察

    Apple Payが間もなく日に上陸する。いまのところ、9月7日(米国時間)に米サンフランシスコで開催されるAppleのスペシャルイベントで何らかの発表が行われる可能性が高いとみられており、サービス自体は10月以降に順次開始になると予想される。ここでの最大の目玉は新型iPhoneにおける「FeliCaへの対応」だが、これも含めた形で「Apple Pay国内上陸」と「FeliCa対応」について少し考察してみたい。 AppleiPhoneにFeliCaを搭載する背景 「Appleが新型iPhoneにFeliCaを搭載する」――この話題を最初に報じたのは石川温氏が日経済新聞のオンライン版にコラムとして掲載した「iPhoneにフェリカ 『おサイフ』に現実味」だ。 同氏はこれまでにも過去1~2カ月ほどにわたって「新型iPhoneにFeliCaが搭載される」という噂について周辺取材を重ねており、

    Apple Payの日本上陸と新型iPhoneのFeliCa採用にまつわる裏事情を考察
    masao_hg
    masao_hg 2016/09/07
    良いまとめ
  • PCに取って代わる可能性を秘めた新型9.7インチ「iPad Pro」の新機能まとめムービー

    Appleが2016年3月22日に開催した新製品発表会で、新型「iPad Pro」を発表しました。iPad Proは、9.7インチのタブレットでは史上最強クラスの性能を持っていて、PCに取って代わるデバイスになるとのことで、その性能や新機能をまとめたムービーが公開されています。 新しいiPad Pro - YouTube Appleが追い求めてきたPCの理想。 それは最高にパワフルなテクノロジーで、驚くような機能を簡単に使えるようにすること。 新しいiPad Proに採用された最新のテクノロジーと、それらを最大限に活用する優れたアプリーケーションが…… iPad Proを他の端末では得られない直感的で夢中になれるデバイスに仕上げています。 iPad Proは、ユーザーが何かを見つけたり…… 記録したり…… 編集したり…… デザインしたりする方法を全く新しいものに変えました。 その核となるの

    PCに取って代わる可能性を秘めた新型9.7インチ「iPad Pro」の新機能まとめムービー
    masao_hg
    masao_hg 2016/03/22
    スペックの問題以前にiOS詰んでる時点でまず無理な話。データの所有権がアプリにある内は代替にはならないの。
  • Appleの証明書の有効期限切れに伴い、2016年2月14日以前に作成したOS Xのインストールディスクが全て利用できない状態に。

    Appleの中間証明書の有効期限切れに伴い、2016年2月14日以前に作成したOS Xのインストールディスクが利用できない状態になっているそうです。詳細は以下から。 Appleは現地時間2月14日、Mac App Storeの署名アルゴリズムをSHA-1からSHA-2へアップデートし、それに伴いMac OS X 10.6 Snow Leopardや中間証明書のアップデートを行いましたが、このアップデートが原因で、2016年2月14日以前に作成したOS Xのインストーラーが利用できない状態にあるとTidBITSが伝えています。 The Apple Worldwide Developer Relations Intermediate Certificate is required for all apps in the Mac App Store, including OS X install

    Appleの証明書の有効期限切れに伴い、2016年2月14日以前に作成したOS Xのインストールディスクが全て利用できない状態に。
    masao_hg
    masao_hg 2016/03/04
    めんどくせぇ。
  • Appleのデバイスやアプリは真の意味のプロ向けではない?Appleなりの"プロ"の定義とは

    Appleは今月、iPad “Pro”をリリースした。Appleには他にもMacBook “Pro”やMac “Pro”も存在する。さてPro、Proと書かれているがその”Pro(プロ)”っていったいAppleにとってはどんな人達のことを指すのだろう?中国のメディアiFanrが非常に興味深い記事を出していたので翻訳(一部意訳)して紹介したい。 Appleの求人広告から疑われた”プロ”に対する考え方 The Vergeが既に消去された記事の中で、Appleの公式ページでの人材募集欄の中に、「Adobe Premiereがわかる人(Adobeのプロ用の映像編集ソフトウェア)」という募集要項があったが、意外にもAppleはそこに自社のFinal Cut Pro Xのことを書いていなかったことを紹介した。それに対してThe Vergeはこんなツッコミを入れていた。 今やAppleは自社のFinal

    Appleのデバイスやアプリは真の意味のプロ向けではない?Appleなりの"プロ"の定義とは
    masao_hg
    masao_hg 2015/12/21
    プロ仕様ではなくプロ気取りってことですかな。
  • アップル - Mighty Mouse

    新しい3つのApple製アクセサリは、内蔵された充電式のリチウムイオンバッテリーを中心に置いて再設計されました。どれも使い捨ての電池をまったく必要としません。その結果、内部の構造がより強固になり、さらなる質の高さを感じられる作りになりました。 楽々とワイヤレス。 それぞれのApple製アクセサリは、Lightning - USBケーブルを使って、あなたのMacと自動的にペアリングさせることができます。Bluetoothワイヤレステクノロジーを内蔵しているため、信頼性と安全性の高い接続を最大9mの範囲内で利用できます。どのアクセサリも、使っていない時はそれを感知し、電力効率を管理してバッテリーを長持ちさせる賢さも持っています。

    アップル - Mighty Mouse
    masao_hg
    masao_hg 2015/10/14
    遂に乾電池問題からの解放。だがワイヤレスを有線で充電するのはマヌケなので非接触充電が待たれる。
  • AppleはiOSとMac OS Xを統合するようなことはしないとティム・クックCEOが発言

    by Pete O'Shea 現地時間2015年9月29日に開催された「BoxWorksカンファレンス」の中で、Boxのアーロン・レヴィCEOAppleのティム・クックCEOの対談が実施されました。対談の内容は「iOSが企業に与えたインパクトや、モバイル端末がビジネスの形をどう変えていくのか」といったものでしたが、この中でクックCEOは、iOSとOS Xが統合される可能性を否定しました。 Live blog: Tim Cook’s fireside chat with Box CEO Aaron Levie at BoxWorks | 9to5Mac http://9to5mac.com/2015/09/29/tim-cook-box-live-blog/ Tim Cook Says Enterprise Is a $25 Billion Annual Business for Appl

    AppleはiOSとMac OS Xを統合するようなことはしないとティム・クックCEOが発言
    masao_hg
    masao_hg 2015/10/01
    そもそもの設計思想からして違うのだから、しないというより出来ない。
  • 【西田宗千佳のRandomTracking】 iOSをコアに据えたアップルが目指す「次のジャンプ」

    【西田宗千佳のRandomTracking】 iOSをコアに据えたアップルが目指す「次のジャンプ」
    masao_hg
    masao_hg 2015/09/11
    iOSエコシステムはマルチアカウント対応にならないと行き詰まりそうだが原理的に厳しそう。ハードのサブスクリプション化は資本主義を超えるかもしれないチャレンジ。
  • Apple Watchを使って2週間――林信行の生活はどう変わったか

    林信行による世界先行レビュー:Apple Watchが腕時計とウェアラブルの概念を変える Apple Watchで便利な機能トップ5 前回の記事では、試用して初めて分かったApple Watchのすごさを書いたが、続いてヘルスケア系機能や、生活を変えうる実用系のアプリの使用感、そしてなぜ筆者の腰痛が軽減されたか、その答えを明らかにしよう。 だが題に入る前に、まずはApple Watchを実際に2週間試用してみて当に生活が変わった便利な機能のトップ5をまとめてみたい(人によってライフスタイルは違うので、どの機能を便利に感じるかも違うはずだが、できるだけ大勢の人に響くポイントを厳選したつもりだ)。 1、パソコン使用中ですら便利な「メッセージ通知確認」 Apple Watchを使って最も恩恵が大きかったのは、メッセージやメールが届いた時に、腕元の音と振動で伝えてくれる「通知機能」だ。もちろん

    Apple Watchを使って2週間――林信行の生活はどう変わったか
    masao_hg
    masao_hg 2015/04/17
    未来が狭い
  • アップル、次期「Apple TV」を6月に発表!?〜SDK・App Storeへ対応

    アップルが、次期Apple TVを今年のWWDCで発表すると報じられています。 BuzzFeedがアップルの計画に詳しいソースか入手したとする�情報によると、第4世代となるこのApple TVは: Apple A8チップ(またはその別バージョン)を搭載 ソフトウェア開発キット(SDK)を提供 App Store Siriのサポート 現行の8GBより大きい容量 HomeKitへの対応 新しいリモコン という内容になるとのこと。 画像はMartin Hajek氏によるコンセプトCGApple TVの現行モデル(第3世代)の発売は2012年3月で、既に3年が経過しています。 次期Appleの噂はこれまでにも何度かありましたが、 先日Apple TVの価格が改訂されたことで、より現実味を帯びてきた感があります。 【関連記事】アップル、「Apple TV」を9,800円から8,200円へ値下げ

    アップル、次期「Apple TV」を6月に発表!?〜SDK・App Storeへ対応
    masao_hg
    masao_hg 2015/03/21
    app store解禁でいよいよホームエンターテイメント分野とサイネージ周りはappleが王手か。
  • Apple SIMの衝撃 キャリア主体のスマホ販売が激変する - 週刊アスキー

    アップルは10月16日にiPadなどの新製品を発表した。6.1ミリと極限まで薄くなった『iPad Air2』に大きな注目が集まったが、発表会の場でアナウンスが一切されなかった新しいサービスに今世界中が注目している。それが“Apple SIM”だ。 ●画面上で自由にキャリア契約を選べる“Apple SIMApple SIMアメリカで出荷される『iPad Air2』や『iPad mini3』に標準で装着される。そしてiPadの購入者はiPadのセルラー機能をONにすると、画面上に複数のキャリア名が表示されどのキャリアと契約するかを選択できるのである。現時点で対応するキャリアは米AT&T、米Sprint、米T-Mobileの3社。またイギリスのキャリア、EE(英Orangeと英T-Mobileの4G合弁会社)も選択が可能だ。また契約期間は1ヵ月など短期間となっており、「たまにLTEを使いた

    Apple SIMの衝撃 キャリア主体のスマホ販売が激変する - 週刊アスキー
    masao_hg
    masao_hg 2014/10/21
    “将来は“Apple SIMロック”すなわちApple SIM以外のSIMカードが入れられない製品が出てくる可能性もある”←これが一番まずい。
  • 一枚の絵でアップルを語る

    アップルの iPad/iMac/Yosemite イベントで冒頭のスライドが印象に残ったのは筆者だけではなかったようだ。 ジョブズなきあともデザインのセンシビリティは健在だと Avinash Kaushik がいっている。 Yes, Apple Rocks Design. Rocks Communication Even More! | LinkedIn *     *     * すばらしいスライド それを示す兆候はたくさんある。最近の例では今日のアップルのキーノートで登場したこのスライドがそうだ。アップルの製品群を示したものだ。手を休めてよく見て欲しい。数秒でいいから考えてみて欲しい。 There are many signals that allow one to come to that conclusion. For me the latest one was the above

    一枚の絵でアップルを語る
    masao_hg
    masao_hg 2014/10/18
    「なお、このスライドからある製品が抜け落ちているのがとても興味深い・・・」
  • Apple、10月16日のイベント招待状を配布 新Mac miniもか?

    Appleの招待状は通常、短いメッセージと場所と時間のみが書かれている。今回の会場はApple社キャンパス(のおそらくはタウンホール)で、太平洋時間の16日午前10時(日時間の17日午前2時)から。メッセージは「It's been way too long」(すごく待たせちゃったね、といった意味)。 このメッセージから、2012年10月以来新モデルが出ていない「Mac mini」やまさかの「iPod」、「Apple TV」が発表されるのでは、という憶測も出ている。 また、招待状の画像がMac誕生30周年ページのロゴと似ているのは、Macの新モデル登場を示唆するのではないかみる向きもある。 これまでのうわさでは、このイベントではOS X Yosemiteの正式版、iPadiPad mini、ゴールドモデルを含むiPad Air、12インチの新ノート、Retinaディスプレイ搭載のiM

    Apple、10月16日のイベント招待状を配布 新Mac miniもか?
    masao_hg
    masao_hg 2014/10/10
    一番longなのはiTVじゃねーの。
  • Appleイベント、新「iPad」「Mac」のどちらに期待?

    Appleは米国時間10月8日、報道陣向けイベントの招待状を発送しました。そこには「It's been way too long」(あまりにも長すぎた)と記されています。 例年と同様、どのような製品が発表されるのかは明らかにされていませんが、新型「iPad」と「Mac」が発表されるとともに、Mac向けの新OS「OS X Yosemite」に関する話があると予測されています。最近の報道によると、iPadにゴールドモデルが追加され、2013年の「iPhone 5s」以来iPhoneに搭載されている指紋認証センサ「Touch ID」が採用される可能性があるそうです。 さまざまなうわさが飛び交っていますが、私たちの想像を超えるものが登場するかもしれません。iPadMacの新製品が発表されるとしたら、あなたはどちらに期待しますか。 「iPad」「Mac」どちらに期待?

    Appleイベント、新「iPad」「Mac」のどちらに期待?
    masao_hg
    masao_hg 2014/10/10
    iTVだろ。
  • iOS 8に見るアップルの挑戦とAndroidから学ぶべきもの

    iOSはどこへ向かう? 先日やっとiOS 8が一般公開されました。Androidと比較して、アップルはこの新iOSでどこまでiPhoneを進化させたのでしょうか? また、この先どこまで広がりを見せるのでしょうか? AndroidとiOSの「どっちがより優れているか」という不毛な争いは毎年のように繰り広げられています。アップルユーザはiOSのなめらかで軽快な動作を、Androidユーザはその無限の自由度を謳い文句にしています。 両者にはそれぞれの良いところ、悪いところがあり、両者とも進化し続けています。そして今度のiOS 8によって、両者はより似た存在になりました。iOS 8になって初めて、アップルはその庭を囲む壁に風穴を開けたといえます。 サードパーティー製キーボードへの対応、Touch IDの他社製アプリへの解放、Extensionsなど、iOS 8は新しく生まれ変わったといっても過言で

    masao_hg
    masao_hg 2014/10/01
    iOSはいい加減マルチアカウントに対応するべき。
  • 「iPhone 6 / 6 Plus」のNFCチップは「Apple Pay」専用 | 気になる、記になる…

    iPhone 6」と「iPhone 6 Plus」で初めて搭載されたNFC(近距離無線)チップは、モバイル決済での利用以外に、非接触ICカードやICタグの読み書きが出来るリーダー・ライター機能やNFC搭載の機器同士での端末間通信及び端末間ペアリングにも利用可能ですが、「iPhone 6」と「iPhone 6 Plus」に搭載されているNFCチップは現在のところ「Apple Pay」以外には利用出来ないよう制限されている事が分かりました。 これはCult of MacAppleの広報担当者より確認したもので、両モデルに搭載されているNFCチップはあくまで「Apple Pay」で使用する為のものであるとのこと。 なお、広報担当者はNFCチップに関する将来の計画についてはコメントを避けたそうです。

    「iPhone 6 / 6 Plus」のNFCチップは「Apple Pay」専用 | 気になる、記になる…
    masao_hg
    masao_hg 2014/09/16
    クソ仕様
  • 「Apple Watch」のバッテリー駆動時間は約1日〜毎晩の充電が必須

    アップルから発表された「Apple Watch」は、内蔵バッテリーによる駆動時間が約1日と報じられています。 発売は2015年とまだ先ですが、アップルは昨日のイベントでApple Watchの紹介にかなりの時間を割き、また充実した特設サイトや3ものプロモーション動画を作成するなど、力の入れようが伺えます。 明日にでも発売できそうなほど大量の情報が提供されたなかで、全く触れられていなかった、むしろ言及を避けていたのがバッテリーの性能です。 充電に関しては、マグネットで吸い付くMagSafe式の端子で電磁誘導によるチャージを行う、と解説されているだけ。 イベント後のメディア向けのデモスペースにおいても、アップルのスタッフはバッテリー駆動時間に関する質問には答えていなかったようです。 しかしながら、Re/Codeの記事によると、アップル広報のNat Kerris氏が次のようにコメントしていると

    「Apple Watch」のバッテリー駆動時間は約1日〜毎晩の充電が必須
    masao_hg
    masao_hg 2014/09/11
    充電中は何の計測も出来ないのが圧倒的に問題。
  • 長文日記

    長文日記
    masao_hg
    masao_hg 2014/09/11
    むしろApple製品を使わないことがThink Different。