タグ

スターリンに関するmaturiya_ittoのブックマーク (2)

  • クレムリンの食卓の秘密

    レーニンのへのこだわりは、政治へのそれにくらべればはるかにささやかなものだったが、スターリンはウォッカよりコニャックを好み、フルシチョフはビーフステーキが好みだった。一方ゴルバチョフはといえば、朝に5種類ものカーシャ(おかゆ)のメニューがあった。 政治と正反対 ウラジーミル・イリイチ・レーニンは、政治においては大変な「グルメ」だったが、美に関しては完全に「近視眼的な」人物だった。彼のであり同志でもあったナジェージダ・クループスカヤは、回想録で、家庭の献立には「昼」「夕」という言葉がなく、病人やダイエット中の管理のようにしばしば「餌」と書かれていたという。 「レーニンは自分が何をべたかを覚えていないばかりでなく、この料理とこの料理のどっちが好きか、と聞いても要領を得ない答えが返ってくるほどでした」。著書『レーニンは何をべていたのか?』の中で、ロシア料理史家ヴィリアム・ポフ

    クレムリンの食卓の秘密
  • 『権力への上昇 - ゲオルギー・マクシミリアーノヴィチ・マレンコフ死後20年によせて』 - fabrik [fab00]

    Власти Мьянмы отпустили приговоренного к тюрьме американца - МК かつての共産党の活動家ゲオルギー・マクシミリアーノヴィチ・マレンコフについては、あまり知られていない。スターリンの最も近しい戦友であった彼は、ソ連邦の歴史上最も謎めいた人物と呼ぶことができるだろう。一部の歴史家はマレンコフを冷酷な大量殺人者の一人に含め、またある人々は彼こそが「雪解け」の真の父と呼ぶ。 今、かつて強権を誇ったその党員の死から20年の日を迎えた*1。「政治」の姿をしたオリュンポス山での彼の急激な上昇と凋落を、彼の息子であるゲオルギー・マレンコフがモスコフスキー・コムソモーレツ紙のインタヴューで語った。 記者:ゲオルギー・ゲオルギエヴィチ*2、当時を知る多くの人々の中で、あなたの父の名前は1930〜50年代の大粛清に強固に結び付けられています。彼はこれ

    『権力への上昇 - ゲオルギー・マクシミリアーノヴィチ・マレンコフ死後20年によせて』 - fabrik [fab00]
  • 1